都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
mikiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[57391]2007年3月23日
miki
[57357]2007年3月20日
miki
[57253]2007年3月13日
miki
[57236]2007年3月10日
miki
[57233]2007年3月10日
miki
[57017]2007年2月25日
miki
[56823]2007年2月12日
miki
[56648]2007年2月5日
miki
[56645]2007年2月5日
miki
[56640]2007年2月5日
miki

[57391] 2007年 3月 23日(金)21:51:04miki さん
センバツで応援する高校
私がこのセンバツで応援する高校は
・広陵(地元)
・聖光学院、小城、常葉菊川(平成の大合併で誕生した市)
の4校ですね。
...常葉菊川ですが、1回戦を突破したのでとてもうれしいです!
それから、聖光学院のユニフォームの左腕の校章の下に「伊達市」の文字!
前は「福島」と書いてあったと思うのですが...。
[57357] 2007年 3月 20日(火)09:22:11miki さん
亀レスかな?郡内の町村の違和感
[54584] hiroroじゃけぇ さん
同じ郡内でも違うイメージがするというのは結構ありますね。
広島では府中町と海田町、坂町、熊野町がそうですね。
警察署の範囲が違うし、消防署の範囲も...。
合併前の旧江田島町や旧音戸町、旧倉橋町、旧下蒲刈町、旧蒲刈町...。
これらも4町とはかけ離れた存在です。
ですが、(旧瀬戸町の場合は赤磐市と警察署が同じですので)1郡1市の方が区切りがついていいのではないかと思うのですが...。
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/police/kankatu/kankatu.html
[57253] 2007年 3月 13日(火)10:40:36miki さん
業務連絡
グリグリさんへ。
http://uub.jp/zat/shikobi.html
の木津川市の市制施行日が「03月12日」になっていましたのでお知らせします。
[57236] 2007年 3月 10日(土)22:55:48miki さん
もうすぐ相模原市が...。
あと1時間10分ほどで神奈川県藤野町と城山町が相模原市に編入します。
これで津久井郡が消滅する事になるのですね...。
それに、相模原市の人口が70万人を突破する事に...。
[57235]ななさん
私は広島に住んでいるのですが、下関ナンバーには遭遇していません。
倉敷ナンバーや堺ナンバー、それに川越ナンバーは見た事があります。
[57233] 2007年 3月 10日(土)17:46:48miki さん
島めぐり...。
<広島県>
○江田島
●宮島、下蒲刈島、倉橋島、東能美島
<山口県>
●青海島
<兵庫県>
○ポートアイランド
[57017] 2007年 2月 25日(日)11:08:10miki さん
飛行機と船
私は飛行機には乗ったことがないのですが、西飛行場と広島空港には入ったことがあります。
船は廿日市市の宮島口と宮島、呉市の仁方と蒲刈だけですね。
[56823] 2007年 2月 12日(月)23:10:29miki さん
熊谷市20万人突破まであと...。
熊谷市が江南町を編入して人口が20万人を突破するまであと1時間を切りましたね...。
あ、そうそう。
茨城県につくばナンバーが誕生するのも...。
[56648] 2007年 2月 5日(月)23:20:53miki さん
どうもありがとうございました。
[56646]白桃さん
どうもありがとうございました。
早速調べたいと思いますので、よろしくお願いします。
[56645] 2007年 2月 5日(月)22:27:04miki さん
速報値と確定値
[56644]白桃さん
もし、「ランキングデータ」の「2005年国勢調査速報値ランキング」の箇所を取り上げているのだとすれば、それは「速報値」ですから「確定値」とは一致しません。
そうです。
私は、人口はグリグリさんの国勢調査の確定値のデータを調べていたのですが、
世帯数のデータは「2005年国勢調査速報値ランキング」の「速報値」を調べていたのです。
...という事は、人口ならグリグリさんの国勢調査の確定値のデータでもいいですが、
世帯数の確定値を調べるためには県のHPを調べるしか方法がないですね...。
[56640] 2007年 2月 5日(月)16:34:19miki さん
どちらの資料を参照すれば...。
国勢調査の人口や世帯数を調べる際に、
県の資料とグリグリさんの手元にある資料では数字がずれていますね...。
一体どちらを参照すればいいのか私には分かりません...。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示