都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[54884]2006年11月1日
たもっち
[54850]2006年10月31日
たもっち
[54722]2006年10月29日
たもっち
[54602]2006年10月26日
たもっち
[54600]2006年10月26日
たもっち
[54544]2006年10月22日
たもっち
[54436]2006年10月15日
たもっち
[54435]2006年10月15日
たもっち
[54282]2006年10月1日
たもっち
[54250]2006年9月29日
たもっち

[54884] 2006年 11月 1日(水)22:29:57たもっち さん
京都市西京区はあるけど、
東京区、北京区、南京区はありませんね。ていうか、なくてよかった(笑)。

[54878]inakanomozartさん
「中京区」だったら「ちゅうきょうく」と読むのか
一度聞いたことがありますよ。確かテレビでだったと思いますが、どこの局だったかは覚えていません。N○Kではなかったような気がします。


・・・そういえば、昔ウチにあったワープロでは、「にしきょうく」では変換できずに、「にしぎょうく」だと変換できました。しょうがないので、「西京区」と打ちたいときは、背中をむずむずさせながら、「にしぎょうく」と打っていました。
[54850] 2006年 10月 31日(火)22:17:19たもっち さん
ハイアンドロータリー(?)
[54847]小松原ラガーさん
昨年10月の国勢調査の結果、日本の総人口の確定値が、127,767,994人だったそうな。
総務省統計局のページでも、データが出揃っていました。というわけで、早速、「人口ハイアンドローゲーム(下のほうにあります)」のデータを確定値に差し替えました。オフ会の時にも、白桃さんから、「発表されたら、ぜひ、差し替えを頼む。」と仰せつかっていましたので、急いで作業しました(笑)。
十番勝負の合間の息抜きにでもどうぞ。>特に白桃さん
ついでに、データのおかしいところ等、気付かれましたら、こっそり教えてください。


[54817]運び屋Aさん
終点ロータリー
十番勝負中でアレなんですが、ご検討お願いします>たもっちさん。
江東区辰巳三丁目
見方によっては、ちょっと邪道気味にも思えますが、でも結構気に入りましたので、採用しました。東西の港湾施設への入口が開放されていれば、三差路にも見えますね。普段は閉まっているのでしょうか。開いていても、一般車は入ってはいけないのでしょうけど。
[54722] 2006年 10月 29日(日)18:21:09たもっち さん
ロータリーレス
昨日は、亀岡までコスモスを見に行ってきました。そのついで、と言っては何ですが、
[54600]たもっち
というわけで、明後日あたり現地調査を敢行しようかと思いますので、少々お待ちください。
ここを見て来ました。[53624]で小松原ラガーさんが書かれていたここです。結論を言うと・・・・・・・残念!(みのも○た風に)でした。中心は、少し草が生えているだけの謎の空間で、その周囲は特に一方通行にもなっておらず、通過する車は好きなところを通れそうな感じでした。何でわざわざこんなスペースをとってあるのかは謎ですね。


[54604]今川焼さん
[53623] 小松原ラガーさん
[54600] たもっち さん
福知山市長田野2丁目
の長田野体育館前のロータリーですが、小松原ラガーさんの書き込みの後、福知山へ行ったついでに立ち寄ってみました。
現地情報ありがとうございました。ただ、結論が出なかったようで、それは残念ですが、また楽しみにとっておきます。
それで、その駐車場までは行ったのですが、その先の車一台が通れる程度の狭い道には「水道工事中車両通行止」の看板があり進入を断念しました。そういう場所ですので、そう車がどんどん入っていく所ではなさそうです。
ということは、看板さえなければ、普通に入っていけるという可能性はあるわけですね。実は、前の書き込みの時点では、ここはきっとアウトだろうと思ってた(笑)のですが、OKになる可能性が少し高まってきましたね。

それから新規のロータリーと思われる物件を一つ、鳥取県の地図を見ていて米子市の郊外に発見しました。
この場所、新しい住宅地のようです。
新しい情報もいただき、ありがとうございます。とても綺麗な形です。ただ、直径50mほどある中心部の中に管理事務所がある旨表示されており、ロータリー交差点という雰囲気ではありません。地図を見てすぐに、河内長野市の二重円を思い出しました。というわけで、そこと同じ、ロータリーもどきに入れておきました。


[54606]matsuさん
先ほど、教育テレビのサイクリングの番組を見ていましたら、野島埼灯台のところでロータリーらしきところを通って、というかそこに自転車を止めて灯台まで行っていました。
場所はここだと思うのですが・・・。
これまた不思議なところですね。でも、交差点ではないでしょうね。強いて言えば、バスロータリーっぽい気はしますが、バス停マークは付いてませんし。むしろ、すぐそばの国道上にバス停マークがありますから、きっとバスは関係なさそうですよね。そういうわけで、謎を残しつつ、今回は採用見送りとさせていただきます。もし、現地をご覧になる機会があれば、また様子を教えてください。


[54608]EMMさん
実はまだ見つけてます。ただし、かなり「ダメっぽい」ものですが…
Googleサテライトの画面を見ていたら、東京のお台場にこんなところがあるのを見つけたんですよ。
形はどう見ても終点ロータリーの造りなのですが、その奥にさらに余計な道が生えていて台無し(?)になっていると言う…わざわざ白線で区切ってはあるんですが。
台無しと仰っていますが、これは立派に終点ロータリーだと思います。奥の道は、地図ではよくわからないものの、空中写真を見る限り、公道ではなさそうですので、たまたま終点ロータリーの途中に駐車場の出入口があるという状態だと思えます。というわけで、終点ロータリーに採用しました。ちなみに、もし奥の道が公道だったとしても、「もどき」に採用できると思います。

あと、先日の東京出張の際に山手線に乗っていてふと目に入ったのですが、大塚駅の北側にあるこのロータリー、駅前広場ではなく3差路(4差路?)の真ん中にある形となっていました。(Googleサテライト画像
これは、岩国駅前南海白鷺駅前と同じで、駅に用のない車も回らされるわけですから、立派なロータリー交差点であると思います。というわけで、採用しました。



十番勝負は・・・まだ問題も見ていません・・・orz
[54602] 2006年 10月 26日(木)23:16:55たもっち さん
Yahoo!地図のずれ
[54549]EMMさん
むしろ重要なのはリンクした時のURLで、「スポット名などで検索して、表示された地図をそのままリンクしてある」場合はずれは起きないようですが、それ以外の方法で位置を確定したURLだとずれが生じるようです。
多分、地図上をクリックして移動した直後の状態で、アドレスバーに表示されているURLをコピーすると、そういう症状が起きるようです。見分け方は、URLの最後に、
CE.x=●●&CE.y=●●
のような文字列がくっついているはずです。おそらく、移動前の地図からの相対的な位置(地図上でクリックした位置)を取得した名残なのですが、リニューアルの際に、仕様が変わったか何かのためにずれが生じたものと思われます。これを防ぐためには、アドレスバーからコピーするのではなく、地図の下の、「リンクする際はこのアドレスを使用してください」というようなところからコピーすれば・・・と思ったら、なくなっちゃってますね。リニューアルの時にやめちゃったのでしょうか。ならば、次のような手順を試してみてください。
1.リンクしたい地図を決めます。この時に、大抵は地図上をクリックして位置を調整すると思います。つまり、“CE~”が付いている状態ですね。
2.縮尺を変えます。例えば、今、1/8000が表示されているならば、1/21000などの文字をクリックします。
3.もう一度、元の縮尺に戻します。上記の例ならば、1/8000をクリックします。決して、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってはいけませぬ。
4.アドレスバーを見て、URLに“CE~”が付いてないことを確かめたうえで、コピーしましょう。
ちなみに、スクロール地図(ベータ版)だと、
この地図をブックマーク、またはリンクする際には、下記のURLをお使いください。
というのがちゃんと表示されていますね。マピオンのベーシック地図にも、同じような欄があります。
もひとつちなみに、Yahoo!ヘルプを探すしてみたら、地図の中心点がずれる(スクロール地図)というページがありました。
[54600] 2006年 10月 26日(木)07:16:26たもっち さん
ロータリーコレ更新
標記の件、やっと完了しました。
今回、データ復旧のついでに、地図リンクをGoogle地図に変更し、航空写真も簡単に見られるようにしました。やっぱり「視覚系」だけに、写真を見て確認してもらいたいですから。

また、たまっていた皆さんからの情報も一気に追加しました。

[52405]EMMさん
沖縄本島5個目のロータリーと思われるものを発見しました。
それはここ
[53611]かすみさん
仕事絡みでたまたまロータリーみたいなものを見つけました。
阪南スカイタウンです。下の地図見ると1つじゃないですね。
[53719]EMMさん
それと、上記のかほく市の話を書くのに地図を見ていたら、こんなところにロータリーらしきものが…いつできたんだろう?あそこの道工事してたの8年ぐらい前だったかなぁ…記憶無し。
[53880]ezekielさん
 大阪湾から明石海峡、そして淡路の島影を見渡せるロータリーです。
[54445]トミさん
新しいロータリーを見つけました。
横浜市戸塚区矢部町
以上は問題無くロータリー交差点に採用しました。
オフ会の自己紹介の時にも言いましたが、オフ会の前にかほく市のロータリーに立ち寄って写真を撮ってきました(笑)。


[53651]太白さん
長崎県佐世保市:大塔ロータリー
…形はやや不完全なロータリーの気もしますが、交差点名が「大塔ロータリー」です。北東側の国道からから西九州道の佐世保大塔ICに入る場合、ロータリーを半周することになります。
仰るとおり、形がロータリーっぽくないので、通称ロータリーのほうに採用しました。雰囲気的には美原ロータリーに近いものを感じました。

[53927]あきすてさん
堺市堺区築港八幡町のここ(GoogleMapsの航空写真)ですが、この先にある施設の利用時間外にはここから先に通行止めがあるようです。
時間によっては終点ロータリーになると思われます。
交差点ではありませんので、ロータリーもどきに採用しました。もどきに載せている二差路的なものはほとんどが鉄塔を避けるためと思われるものですが、ここは、Uターン用なのでしょうね。工業地なので、大型トラック等でもターンできるような形にしてあるのでしょう。


以下は、不採用または保留にしているものです。

[53623]小松原ラガーさん
ボーっと眺めていてロータリーらしきものを見つめました。「らしきもの」というのは、ご多聞に漏れず、現地確認は出来ておりません。福知山市長田野2丁目のここです。
微妙な感じなので、保留にしています。舞鶴の妻の実家に帰省する折にでも、ちょっと寄ってみようかなと思っていますが、妻の理解が得られるかどうか(笑)。駐車場との関係等がわかればと思い、公式サイトを探してみると、こんなページを発見しました。ここに写っている噴水の写真って、もしかして、まさにこの場所じゃないでしょうか。だとしても、これだけではよくわかりませんが・・。

[53624]小松原ラガーさん
すみません。もう一つ、ロータリーらしきものを見つけましたが、今度も判定が必要かと。亀岡市西つつじヶ丘大山台1丁目のここなのですが、形状的に道なりにぐるりと一周できるかどうかは微妙です。いかがでしょうか。
ぐるりと一周はできそうな感じですが、これを交差点といえるかどうかは微妙な感じですね。というわけで、明後日あたり現地調査を敢行しようかと思いますので、少々お待ちください。

[53629]桜トンネルさん
ここにあります。ここは、工場の中にあると思うので、一般人が見るのは無理ではないかと・・・。
おそらく、工場のエントランス的なスペースですね。というわけで、不採用としました。ポイントは、まず交差点ではないことと、一般車が自由に通れないことです。一般車が通れなくても採用している綾瀬市深谷の米軍敷地内の例もありますが、こちらは路線バスも走っているということで採用しています。一般客を乗せて入れてはくれないかもしれないのですが・・。

[53913]小松原ラガーさん
奈良県北葛城郡上牧町桜ヶ丘1丁目のここです。
すみません、既に[49441]seifuhiroさんが投稿されていて、[49477]たもっちで保留としています。いずれ現地調査をしようと思いながらできていません・・。

[53914]小松原ラガーさん
[53913]で示したところから北に行ったところなのですが、大和郡山市泉原町のここです。
たくさん見つけてくださってありがとうございます。こちらのほうは空中写真を見る限り、東側の南北の道と西側の斜めの道がともに2車線のまま四つ角まで達していますので、植え込み部分の回りをぐるぐる回るようにはなっていないように見えます。じゃあ、この植え込みとその南西のスペースは何かということですが、そのスペースがバスロータリー的なものなんじゃないかなと推測しています。ここも上のものと一緒に現地調査したいと思っていますが、いつになるやら・・。


みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。また、長いことほったらかしてしまい、すみませんでした。また、何か見つけられましたら教えてください。よろしくお願いします。
[54544] 2006年 10月 22日(日)23:52:37たもっち さん
コレ
今日、[54233][54239]で書いていた通り、敦賀行きの新快速に一駅だけ乗りました。「へ~、敦賀まで行くんや」と驚いていたおばちゃんがいた他は、別に何ということもありませんでしたが(笑)。

長らくたもっちの中で懸案となっておりました地名コレクションデータの復旧のうち、「字名の“村”」と「回文」の復旧を終えました。「回文」にはグリグリさん推薦の「柏市柏」の追加も行いました。「ロータリー」については、追加情報をいくつか頂いているものを反映させたいのと、その他少々いじりたいので、もう少しお時間をください。

それから、地名コレクションとの連動企画として作成しております、一音地名探訪記ロータリー探訪記をリニューアルしました。Google地図を組み込んで地図上に配置したアイコンを使って各ページへのリンクを表示するようにしてみたのですが、見やすさや操作性に少し不安が・・(笑)。もっとこんな風にしてみては、という意見がありましたらお知らせください。あ、そうそう、この機会に、EMMさんの沖縄のロータリー訪問記へのリンクも追加しておりますので、ご確認ください。>EMMさん
[54436] 2006年 10月 15日(日)01:42:11たもっち さん
百交差点 疑問とおまけ
続きです。既収録のもので、少し疑義があるもの等を以下に挙げます。


★山形県長井市今泉の2件(ここここ
Wikipediaによると、国道348号は113号と重複区間があることになっており、また、グリグリさんの[53786]でも、そのような記述がされていますが、実際のところ、どうなのでしょうか。348号の起点の位置によっては、後者のType IIIとType IVが外れてしまいますし、前者のほうも、接続関係の表示を修正する必要が出てきます。グリグリさんが既に確認されたうえでのことでしたら、この段落は無視していただければよいのですが・・・。

★福島県双葉郡双葉町牛踏のType IVが、
600=6+6+288
となっていますが、300ですね・・。

静岡県浜松市・篠原
Type II:300=1+42+257
とのことなのですが、301号も重なっているような気がします。と言っても、301号の起点がよくわからないので、余り自信がありません。一応、重なっていると思う根拠をあげておきますので、どなたか検証をお願いします。
一般国道の路線を指定する政令によると、301号の起点は「浜松市」であり、重要な経過地に「浜名郡新居町」が挙げられている。
・地図上では、301号の起点は新居町のここに見えるが、前項から、ここは起点ではなく、1号線と重複して東に伸びていると思われる。
・実際の起点がどこなのか確認できていないが、篠原交差点を通っている可能性が高いのではないか・・・。
こちらも、既に確認されたうえでのことでしたら、無視してください。


次は、たもっちの素朴な(?)疑問です。


京都府京丹後市峰山町鱒留
 京都府京丹後市久美浜町佐野
ここは国道312号と482号が重なっているところで、峠を登っていく旧道と、トンネルで短絡する新道との分岐点です。地図上では旧道、新道ともに国道「312」号という表示がされているのですが、こういう場合、隠れている482号はどうなっているのでしょうか。仮に、旧道だけ、あるいは新道だけが重複していることになっているとしたら、
Type IV:1900=312+312+312+(482)+(482)
が成立するのですが。こういった、「国道重複区間内のバイパス」のルールが一般にどうなっているのか、また、この地点ではどうなっているのか、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えくださいませんか。
ただ、ここの場合、ウオッちずを見ると、旧道は国道表示されておらず、こちらが正しいとすると、話の前提が崩れてしまうのですが・・。

☆余談ですが・・・
もう随分昔のことになりますが、何気なく地図帳を見ていて驚愕したのが、ここで隠れている国道482号でした。現れては消えを繰り返しながら京都府北部から鳥取県西部まで、まさに神出鬼没といった感じのこの国道をたまたま発見した当時は、「国道の重複」や「峠部分が未開通の国道」なんてものの存在を知らないウブな青年(笑)だったため、こんな国道があるはずがない、何かの間違いに違いない、と思ったものでした。
Wikipediaによると、
1993年4月1日の国道指定直後は4箇所もの未開通区間があったものの現在では1箇所のみとなっている。
ということですが、ウブなたもっちが見た地図は、指定直後ぐらいのものだったのではないかと思います。その後の10年余りで3箇所も開通したというのは、やはり、国道指定の威力だったのでしょうか。


最後に、蛇足です。
キリのいい「百交差点」の他に、「111」「222」などの「ゾロ目交差点」もたくさん見つかりました。たくさん過ぎるので、全部挙げるのはやめておきます(笑)が、縁起の良さそうな「777」と、4桁のもので実質唯一見つかった「1111」を挙げておきます。
#昔スーパーでレジ打ちのバイトをしていた時に、お買い上げ金額がたまたま「777円」になって、「お!フィーバーや!」と言って嬉しそうに帰っていったおっちゃんがいたっけ(笑)。

★777交差点
静岡県浜松市・佐久間町大井
Type III:777=152+152+473
473
152(473)+152
ちなみに、ここから南へ進むと、次の国道交差点は666=152+152+362(Type III)です。

兵庫県西脇市・下戸田
Type III:777=175+175+427
175
427+
175(427)
沖縄県那覇市・旭橋交差点
Type I:777=58+329+390
329号、330号、390号、507号の起終点がここでいいのかよくわかりませんが、TypeIには影響ありません。
58
390+329(330,507)
58
★1111交差点
和歌山県橋本市・清水和歌山県橋本市・向副
Type III:1111=370+370+371
371
370+370(371)+370
371
[54435] 2006年 10月 15日(日)01:39:39たもっち さん
百交差点
お久し振りです。拙稿[53964]で、
時間がある時に北から眺めています。ゆっくりペースです。飽きるのも時間の問題です(笑)。
と書いていましたが、超ゆっくりペースながら、結局飽きることなく(途中何度となく飽きかけましたが・・。)沖縄まで到達しました。誤り、漏れ等あるかもしれませんが、ご参考になるかと思い、成果を書き記します。


青森県青森市・荒川
Type III:600=103+103+394
103+103
394
青森県十和田市・法量
Type III:600=103+103+394
394
103+103
埼玉県八潮市・八條
Type III:600=4+298+298
Type IV:600=4+298+298
将来、4号バイパスが南にも伸びそうな雰囲気ですが、そうなると百交差点から外れてしまいますね・・・。
4
298+298
新潟県新発田市・大栄町
Type IV:1500=290+290+460+(460)
290(460)
+290
460
長野県上田市・真田町長
(この町名、最初「さなだちょうちょう」と読んでしまいました。「さなだまち おさ」だそうです。)
Type IV:1100=144+144+406+(406)
406
144+144(406)
岐阜県加茂郡川辺町・中川辺
Type III:500=41+41+418
41(418)
418+
41
岐阜県加茂郡川辺町・石神
Type III:500=41+41+418
41
+418
41(418)
静岡県伊豆市・下船原
Type IV:1100=136+136+414+(414)
136(414)
414+
136
静岡県伊豆の国市・三福
Type IV:1100=136+136+414+(414)
136
414+
136(414)
愛知県宝飯郡小坂井町・小坂井(宮下交差点)
Type III:400=1+1+151+247
1151
×
2471(151,247)
愛知県北設楽郡設楽町・田峯
Type IV:2300=257+257+420+(420)+(473)+(473)
420(473)
257(420)+257(473)
大阪府和泉市・仏並町
Type IV:1300=170+170+480+(480)
この辺りもアヤシイのですが、どうも違うっぽい・・。)
170
480+
170(480)
兵庫県美方郡香美町・村岡区村岡
Type III:500=9+9+482
482
9+9(482)
兵庫県川西市・長尾町(一の鳥居交差点)
Type IV:1300=173+173+477+(477)
173
+477
173(477)
奈良県桜井市・谷
Type II:500=165+166+169
Type IV:1000=165+165+(166)+(166)+169+(169)
169
165(166,169)+165(166)
奈良県桜井市・阿部
Type II:500=165+166+169
169
165(166,169)+165(166,169)
奈良県橿原市・醍醐西
Type II:500=165+166+169
(重複関係が今ひとつよくわかっていません・・)
165(166,169)+165(166,169)
165
奈良県葛城市・長尾
Type III:500=166+166+168
168
166+166(168)
和歌山県伊都郡高野町・花坂
Type IV:1700=370+370+480+(480)
480+370(480)
370
和歌山県伊都郡高野町・花坂
Type IV:1700=370+370+480+(480)
370
370(480)+
480
広島県福山市・明神町
Type IV:500=2+2+182+(314)
182(314)
2+2
広島県世羅郡世羅町・本郷
Type III:800=184+184+432
184
432+
184(432)
広島県世羅郡世羅町・西上原
Type III:800=184+184+432
432
184(432)+184
広島県山県郡安芸太田町・加計
Type III:1300=433+433+434
なお、マピオンでは南の道が434となっていますが、これは433の誤りです。
434+433(434)
433
徳島県阿南市・橘町
Type IV:500=55+55+195+(195)
195
55+
55(195)
高知県須崎市・吾井郷乙
Type IV:1000=56+56+(197)+(197)+494
(494号の終点がここでいいのかよくわかっていません。もし、まだ伸びているようならアウトです。)
56(197)
494+
56(197)
大分県日田市・十二町
Type IV:2400=212+212+212+386+(386?)+496+(496?)
(386号の起点、496号の終点がどこなのかわかりませんが、東(or南)に伸びていればOK、この交差点が起終点だとアウトです。)
212(496)
386+212(386?,496?)
212


新たに発見したと思われるものについては、以上です。
長くなりましたので、ここで稿を改めます。
[54282] 2006年 10月 1日(日)06:48:05たもっち さん
無事に北区・・・じゃなくて、帰宅しました。
オフ会に参加された皆様、お疲れ様でした。とりあえず、家に帰って来たことを報告します。また機会がありましたらお願いします。(公式に限らず、非公式オフでも・・・。)
[54250] 2006年 9月 29日(金)21:46:30たもっち さん
RE:「柏原」の読み方
[54243]気まぐれさん
「柏原」でも同様に地域差が出ていますね。
たもっちのヴィジュアル系心(?)が大きく揺り動かされました。そのまま勢いで「柏原」の分布地図を作ってしまいました。こうして見ると、地域差がはっきり現れて面白いですね。

#僕が「柏原」につい激しく反応してしまったのは、僕の出生地が柏原市だからというのが大きいです。と言っても、物心つく前に柏原を離れているので、土地鑑も何もないのですが。


さて、もう少ししたら、オフ会の地へ旅立ちます。う゛~、緊張してきた(笑)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示