都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
むじながいりさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51936]2006年7月1日
むじながいり
[51858]2006年6月23日
むじながいり
[51828]2006年6月20日
むじながいり
[51781]2006年6月16日
むじながいり
[51770]2006年6月15日
むじながいり
[49980]2006年3月21日
むじながいり
[49962]2006年3月20日
むじながいり
[49538]2006年2月28日
むじながいり
[49488]2006年2月26日
むじながいり
[49176]2006年2月14日
むじながいり

[51936] 2006年 7月 1日(土)16:53:05むじながいり さん
クイズ
[51871] オーナー グリグリさん
そうそう、人口ハイアンドローは面白いですね。パズルとクイズのページからリンクしたいです。たもっちさん、むじながいりさん、いかがでしょうか。
リンクに関しては全く問題ありません。しかし、面積などや4を加えたたもっちさんのものと比べると劣るものとなってしまいましたが。

また、もう一歩進めて、パズルとクイズのページの企画をお任せしたい気持ちもあります。現在のメニューは十番勝負以外は更新作業が滞っていますので、それらのメニューの整理も含めて。
こちらは私はつかんぼやとで手一杯ですので、たもっちさんにお任せで。
[51858] 2006年 6月 23日(金)22:13:36むじながいり さん
Re:人口・面積等ハイアンドロー4(フォーッ!)
[51854] たもっち さん
デバッグが十分できていませんので、不具合を発見されましたらお知らせください。
やり直しボタンがいけない動きをしています。チャレンジモードで不正解し、終了した状態でやり直しボタンを押すと再度順位を選択できる状態になり(答えを見ながら)正解を押し、判定を押すと間違えたはずのその問題を正解にすることができます。

ついでにもう1件、パラパラ地図鳥取県で鳥取県の市制・町村制施行は1889/10/01ではないでしょうか?
[51828] 2006年 6月 20日(火)19:36:30むじながいり さん
人口ハイアンドロー(&)ゲーム
[51806] 白桃 さん
むじながいりさんの激難コースはさすがに難しく、10連勝ぐらいですかネ。国勢調査速報値ではなく、2004.10.1の推計人口というところが、更に難しくしております。
激難コースはジョークですから10連勝ですら驚愕です。せっかくなので国勢調査速報値のものに差し替えておきました。


私は人口は全然わからないので、人口ハイアンドローゲームは作ったもののほとんど楽しめませんでした。そこで他のゲームをいくつか作ってみました。『市町村がどこの県にあるか当てるゲーム』『「まち」「ちょう」、「むら」「そん」のどちらかを当てるゲーム』『市町村名の読みを当てるゲーム』です。興味がある方はうちのサイトにどうぞ。
[51781] 2006年 6月 16日(金)00:47:32むじながいり さん
人口ハイアンドローゲーム
白桃さんの言うことも聞かずに少し改造してみました。人口ハイアンドローゲーム

[51775] たもっち さん
「難」レベルの場合は、人口の比率を2:1未満、「易」レベルの場合は、同じく2:1以上にしているだけなのです。
なるほど。「難」で仮に一方が人口5万だとすると、もう一方は2万5千~10万。人口が多いと範囲が広がりますが、市の数も少なくなりますし、シンプルですが良い方法かもしれません。とはいえ同じにするのも芸がないので、別のパターンで難易度を作ってみました。順位差で「易」は100位以上、「難」は100位以内です。どれくらい難度が変わるかはわかりませんが。

さらに、「難」を1.2:1ぐらいまで厳しくした「死」レベルなんてのも作ってみようかと思いましたが、あまりマニアックになっても、と思いとどまりました(笑)。
思いとどまらずに「激難」として順位差25位以内というものを作ってみたのですが、これだと人口5万前後では最大3000人差というとんでもないレベルです(笑)。まあこれはジョークということで。
[51770] 2006年 6月 15日(木)21:12:49むじながいり さん
Re:人口ハイアンドローゲーム
ここでの書き込みはすっかり久しぶりになってしまいました。気がつけばメンバー紹介から消え去っていました。

[51760] たもっち さん
#JavaScript等でブラウザ上で遊べるほうが、よりたくさんの方にチャレンジしてもらえると思うのですが、どなたか作られませんか?(笑)
JavaScriptでつくっちゃいました。しかし、まだ難易度は中の完全ランダムしかありません。易と難の市はどんな計算で選んでいるんでしょうか?
[49980] 2006年 3月 21日(火)21:56:56むじながいり さん
南房総市
[49977]みかちゅう さん
役場の訪問をした後はあえて鋸南町方面へ歩き、鋸南町との境界標識を見ようとしたら既に「南房総市」と書いた看板をビニールシートで包んだ状態でした。う~む、残念。
この場所に去年の8月と今年の3/11に行ったのですが、去年の8月には境界標識はありませんでした。今回の合併で新たに設置したのではないでしょうか。3/11に見た時、ポールや付け根のコンクリートはどうみても新しかったですので。

・役場入口の「~町役場」の看板を変えるのが早すぎ。適当に隠してある自治体もあったけれど、しっかり「南房総市役所」と本庁(富浦町役場)は変えてありました。
私も思いました。おかげで富浦町役場の看板を撮り損ねてしまいました。でも支所になる役場は千倉町役場に看板がなかった以外はどこも役場の看板そのままだったので、支所に変わっていたのなら先週に変えたのでしょうね。
[49962] 2006年 3月 20日(月)23:36:54むじながいり さん
狐コレクション
[49900] むっくん さん
狐川の情報ありがとうございます。狐コレクションに追加しました。


それにしても私は2つしか地名コレクションを担当していませんが、合併による更新が手間取って滞りがちになってしまいます。漏れがありそうで心配でもありますし。たくさんのコレクションを担当している方はよく管理できるなぁと感心しています。
[49538] 2006年 2月 28日(火)20:00:38むじながいり さん
六角形の中の
[49494] たもっち さん
合併で一音地名でなくなっても、探訪記は引き続き掲載したいので、よろしければ、ページはそのまま置いといてもらえますか。
とりあえず、削除する予定はありませんのでご安心ください。

ところで、県道標識の六角形の中に「○○線」という名前が書いてあるのを初めて見たような気がするのですが、そちらのほうではよくあるのですか。
あまり意識していなかったのですが、意識しない程度によくあると思います。千葉県内では他でも見た覚えがありますので、珍しいものではないかと。
[49488] 2006年 2月 26日(日)18:56:29むじながいり さん
蓮沼村ニ
>たもっち さん
昨日たまたま?蓮沼村の一音地名を通りました。「一音地名探訪ー蓮沼村ロハニ編」にまとめました。タイトル通り「イ」「ホ」は通りませんでした。3/27まで残りわずかで一音地名でなくなってしまうわけですが。

業務連絡、パラパラ地図滋賀県と鳥取県の郡再編期日に疑問点が生じています。詳しくはうちの掲示板まで。
[49176] 2006年 2月 14日(火)02:58:29むじながいり さん
事後承諾依頼
最近市町村変遷パラパラ地図で破談版というものを作成し始めました。例えば鹿児島県です。これは市町村合併情報の『成立しなかった合併情報』をもとに…というかそのまま使って作ったものなのです。こんな枠組みもあったという情報も面白いかなと思って作ってみたのです。
でるでるさん、グリグリさんへ、事後承諾になってしまいますが、『成立しなかった合併情報』を使わせてください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示