都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
牛山牛太郎さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51528]2006年5月28日
牛山牛太郎
[51398]2006年5月20日
牛山牛太郎
[51309]2006年5月13日
牛山牛太郎
[51248]2006年5月9日
牛山牛太郎
[50967]2006年4月23日
牛山牛太郎
[50849]2006年4月17日
牛山牛太郎
[50629]2006年4月10日
牛山牛太郎
[50452]2006年4月5日
牛山牛太郎
[50347]2006年4月3日
牛山牛太郎
[50269]2006年4月2日
牛山牛太郎

[51528] 2006年 5月 28日(日)15:00:40牛山牛太郎 さん
重複。
みなさま、おひるにこんにちは。

[51464] 2006 年 5 月 24 日 (水) 10:15:14 星野彼方 さん。
返事が遅くなって申し訳ありません。結論から言いますと、父父山はどうやら豊田市新盛町の小字名のようです。従って残念ですが、採用は見送らせていただきます。

 はい。自然地名が対象だったんですね。よく見て無かった・・・・・。
で、県内の地図帳を視ていたら、大崎市田尻町に「百々川」という川を見つけました。
ですが、マピオンやゼンリンには載っていないようです。いかがいたしましょうか?


[51468] 2006 年 5 月 24 日 (水) 22:39:25 倉田昆布 さん。
これを見てすぐに思い浮かんだのは国後島の「爺爺岳」でした。が、北方領土…
そこでざっと探してみました。まだあると思います。

 共通の文字がないので、探すとなると、結構大変になりますね。


みやこ♂さんへ。
久々に「三山」を見つけました。「信夫三山」(福島市)です。詳細は、こちらです。
[51398] 2006年 5月 20日(土)00:18:43牛山牛太郎 さん
この話は出てました?
みなさま、おばんでございます。

「々」を使用しない、重複文字地名ってどれくらいあるんでしょうね?
○山山・×川川・△沢沢とか言う場合を除いて。

とりあえず、父父山・豊田市。

星野彼方さん、いかがですか?


[51360] 2006 年 5 月 16 日 (火) 22:50:24 千本桜 さん。
宮城県が平成17年に調査した消費購買動向調査が公表され、その報告書「宮城県の商圏」が発売されたので県庁へ行って買ってきました。それによりますと、前回調査(平成14年)では商圏を形成していた柴田、築館、鹿島台が要件を満たせず脱落。[51248]牛山牛太郎さん御懸念の柴田町の地盤沈下が現実味を帯びてきました。

ガーーーン!!。とてつもない衝撃のあまり、もう、寝込んでしまいそうです。
ここまで、地盤沈下が進んでいたとは・・・。
[51309] 2006年 5月 13日(土)13:22:18牛山牛太郎 さん
区。
みなさま、昼下がりにこんにちは。

ニジェガロージェッツさんへ。
宮城県内で、いくつか「区」を見つけました。

多賀城市山王字山王一区~五区。と
東松島市の上区中区下区南区です。
東松島市のほうは、住所ではなく地区名になりますが、地図上には表記されております。

いかがですか?
[51248] 2006年 5月 9日(火)01:32:05牛山牛太郎 さん
これはウワサなの?
みなさま、おばんでございます。

[51230] 2006 年 5 月 8 日 (月) 02:06:29 千本桜 さん。
「ザ・モール」と「ダイヤモンドシティ」だけで戦ってくれれば問題は無いのですが、火の粉は近隣市町の店舗にも飛んできそうです。現時点で県南最大規模のSC大河原「フォルテ」は昨年、大規模リニューアルをし褌を締め直して応戦体勢に入りましたが、地域初の郊外型大型店として昭和55年に開店した柴田「サンコア」は褌を締め直す様子も見せず、ユルフンのまま「ダイヤモンドシティ」に立向かう所存なのか。途中でほどけなければ良いのだが。

その、サンコアの中身ですが、夏ごろに撤退か?というウワサも流れております。
ますます地盤沈下が進みそうです・・・。やはり、都市計画をちゃんとしなかったのが、影響していますね。4号線バイパス沿いは、商業地として、整備するべきでした。
[50967] 2006年 4月 23日(日)01:42:48牛山牛太郎 さん
歩道ですけど。
みなさま、おばんでございます。

太白さんへ。
成田新幹線の画像を検索していたら、ループ歩道を見つけました。こちらです。
江東区の、JR潮見駅付近です。歩道ですので、参考までに。
[50849] 2006年 4月 17日(月)00:35:44牛山牛太郎 さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負・回答。
みなさま、おばんです。

今回は、無理です。もう、あきらめました・・・。
問四:日置市?

[50699] 2006 年 4 月 11 日 (火) 23:21:56 千本桜 さん
やっぱり分かりますか。あの掲示板に紹介したのは私です。時々、牛山さんに違いないと思われる書込みもお見受けしますが

やはり、そうでしたか。まさか、あの掲示板に書き込みをされているとは、思いもよりませんでした。私も時々書き込んでおりますが、わかっちゃいますよね。
[50629] 2006年 4月 10日(月)01:00:29牛山牛太郎 さん
堺市の件は、すっかり忘れていたんです・・・。
みなさま、おばんでございます。

[50590] 2006 年 4 月 9 日 (日) 07:31:07 miki さん。
 「文字数逆転」コレクション・更新願い

ありがとうございます。合併はすべてチェックしているつもりだったんですが、政令指定都市への移行は完全に忘れてしまっていました。静岡の時は、大丈夫だったのに・・・。


[50418] 2006 年 4 月 4 日 (火) 20:06:53 千本桜 さん。
 HP一目千本桜

今度の土日には、大勢の人々で賑わいそうですね。この季節が一番活気があって大好きです。(やや興奮気味です)。
ところで、地元の掲示板に、HPの紹介をされましたでしょうか?
文章を拝見する限り、千本桜さん御本人だとは思いますが・・・。
[50452] 2006年 4月 5日(水)12:22:27牛山牛太郎 さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負・回答。
おひるに、こんにちは。

問八:仙台市?

よう、わかりません・・・・。
[50347] 2006年 4月 3日(月)01:23:36牛山牛太郎 さん
ゴホン、ゴホンッ!!
みなさま、おばんです。

 先日、「廃競馬場巡礼」(浅野靖典氏著)という本を偶然見つけまして、思わず購入いたしました。全国に散らばる競馬場跡地を訪ねるという、宮脇俊三氏の「鉄道廃線跡を歩く」シリーズの競馬場版のような本です。訪ねられている廃競馬場は、中津・仙台・石巻・春木・下関・都城・鹿屋・鹿児島・宮崎・柏・福間・三島・上諏訪・松本・徳島・鳴門・紀三井寺の、17箇所です。巻末には、昭和10年以降に存在した、競馬場のリストが150箇所ほど掲載されております。スバラシイ。仙台競馬場の訪問記が載っていたのも、購入を決めた一番の理由でもあります。興味のある方は、購入してみるのもよろしいかと思います。
ただ、地図に興味のあるものといたしましては、もう少し、過去の地図と現在の地図を対比させてほしかったですね。それだけが、ちょっと残念です。

ということで、本からの資料より、久々の競馬場跡地です。
小樽競馬場・・・小樽市・・・空中写真・1976年空中写真・1985年
八戸競馬場(根城)・・・八戸市・・・空中写真・1975年
八橋競馬場・・・秋田市・・・空中写真・1975年
[50269] 2006年 4月 2日(日)00:27:35牛山牛太郎 さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負・回答。
続けて、おばんです。

問九:南砺市。

ですか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示