都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
打吹さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47053]2005年12月2日
打吹
[46990]2005年11月29日
打吹
[46819]2005年11月22日
打吹
[46696]2005年11月17日
打吹
[46164]2005年10月25日
打吹
[45583]2005年10月11日
打吹
[45468]2005年10月7日
打吹
[45411]2005年10月4日
打吹
[45205]2005年9月28日
打吹
[44734]2005年9月6日
打吹

[47053] 2005年 12月 2日(金)00:56:12【1】打吹 さん
細かくてすみません
[47050]星野彼方さん
桂駅とJR桂駅予定地は遠いしJR桂ってのはどうだろう? というのは同意なのですが、
ただ、個人的にはここは「久世」が良いと思います。
『久世』駅は姫新線(真庭市)にありますね。同じJR西ですし、同字駅名は回避しようとするんじゃないでしょうか。
となると『京久世』あたりが妥当でしょうか。


島本新駅は島本駅で良いと思うんですけどねぇ。『水無瀬』『山崎』『桜井』といった地名の方が先行して元々町名があまり出てこない気がしますし、良い機会だと思うんですが。
水無瀬って名前は確かにカッコいいんですがJRと付けてまで使いたいか、と思いますね。

でもJR水無瀬……昨今のJRの駅事情を考えると有り得そうなんですよねぇ……

(2005 年 12 月 2 日 (金) 6:42修正)
一部細かい点を修正しました。
[46990] 2005年 11月 29日(火)22:37:27打吹 さん
ローカルヒーローとは少し違うと思うんですが
[46987]matsuさん
各所でそういう話題があると私がどうしても思い出してしまうのが地上波戦隊TSK
かなり昔(1999年~2000年)の山陰中央テレビのキャラクターでした。
CMの演出や音楽が本当に戦隊モノっぽくて無茶苦茶格好良くて、ミョーに記憶に残っています。
ただ、フジ系列で戦隊モノというのは異様だったんでしょうなぁ(山陰ではテレ朝映らない故なんですけど)。

27時間テレビで他のFNSネット局のキャラと並んだ絵が異様でした。
[46819] 2005年 11月 22日(火)22:03:08打吹 さん
案外良いかも
[46802]白桃さん
この47市をいっそ都道府県庁所在地にしましょう。
何だかんだで案外良い感じになりそうですけど、一部泣く県がありますね。長崎とか鬼かと。

我が山陰の倉吉と江津は移しても問題ないと思うんですけどね。位置的にはむしろ現在の県庁所在地よりそれっぽいです。
そもそも現在の県庁所在地の位置が偏りすぎですし。伯耆と石見の人に優しくない立地です。

ただ今更倉吉に庁舎建てるとなるとどうせ駅の近い上井地区とかに建てられてさらに上井地区が発展して旧市街は大変なことになりそう……

石見は江津市部以外は全部過疎地域に指定されてしまってるんでいきなり石州中枢化は大変でしょうね。
隠岐とは繋がりも薄そうですし。もし江津に島根県庁が移されたら隠岐は鳥取県に戻るかもしれません。

妄想は膨らみます。無駄に悲観的に(笑)。
[46696] 2005年 11月 17日(木)00:33:07打吹 さん
県境越え
[46694]デスクトップ鉄さん
三江線(島根・広島県境)は一回出入りしてますね。伊賀和志駅付近で。
議題が違うものの私のデビュー記事[42084]及びその関連が参考になるかもしれません。
調べるのが面倒なので見てませんが他にもあるかと。

忘れられがちな兵庫-鳥取の県境ですが、勿論私は越えたことがあります。
しかも歩いて。
キツかった……JRの営業キロは3kmちょいなのに曲がりくねった道の峠越えが辛いこと辛いこと……
あの辺って周辺人口が少ないんでトンネルで山をショートカットしてるんですよね。線形はイマイチですが。
[46164] 2005年 10月 25日(火)18:42:11打吹 さん
カードゲーム
[46073]烏川碧碧さん
都市でカードゲームとな。それはまた凄いアイデアですな。

[46101]みかちゅうさん
何のカードをバックにするかはどなたか考えてみてください。
この際道府県庁所在地をこれにしてしまうのも手かと思います。全体的に人口の多い庁所在地で切りは少し意味が薄いかと……
最強だった横浜市が一気にカスカードになってしまいますけど。川崎市の奪い合いになりそうですね。
で、庁所在地が再び出ればさらにバックとか。変なことになりそ。

ふと思いついたルール。
・ニュータウン主義
発動条件未定。
人口密度が強弱基準になる。別に人口密度が多い即ちニュータウンってわけじゃないですけど。

これは普段面積で勝負しているともっと革命っぽくて良いんですけど。広いほど不利になるわけですから。
ただ人口密度まで把握しておられる方は少ないと思うので確実に明記しておくべきでしょうね。
結局都市圏が強いままで大した革命にならないのも問題かな……
[45583] 2005年 10月 11日(火)22:28:54打吹 さん
津和野か……一度行ってみたいな……
さだまさしの『案山子』についてですが、ぱっと検索すると[45556]かめこくさんのおっしゃる通り津和野が正式なようですね。
津和野町観光協会のサイトにもそれっぽいことがちょこっとだけ津和野城跡の欄に書いてあります。

ちなみに関連して調べるとさださんと島根(石見)との関連も分かってくるので興味のある方は。
[45468] 2005年 10月 7日(金)12:25:32打吹 さん
歌詞考察
[45455]いっちゃんさん
及び関連記事の皆さん

木綿のハンカチーフは世代でなくとも何となく聞いたことのある曲です。

私は『東へと向かう列車』で、今となっては珍しい寝台列車をイメージしたのですが……
やっぱり『いかにも寝台特急』な出雲が走ってる地域に住んでるからでしょうかね?

木綿のハンカチーフ下さいってのは絹の産地ってことじゃなく質素な田舎なので高級な絹のハンカチじゃなくても良いってことだと私は思いますが。
女の人の化粧っ気が無いのも同様で。つまり単純に田舎っていうことじゃないかなー。

私は中国地方辺りじゃないかと思うんですけどね。九州も有り得るとは思うんですけど、なんとなく。
それで寝台特急の路線が近く、田舎、となると中国山地でもなく但馬や石見の海沿いかなという感じがします。


余談。
B’zの『さよならなんかは言わせない』という曲にこんな描写が。勿論作詞は稲葉さんです。
潮風は強く僕の頬をなでている
君を故郷に送る船が もう着くころ
船、良いですねぇ。こんな瀬戸内な(?)歌詞が急に出てきたりするからB’zやポルノグラフィティが大好きです。
いや、勿論船じゃないと行けない島なんて山ほどありますけど、なんか瀬戸内の匂いが強くありません(瀬戸の花嫁の影響かな)?
[45411] 2005年 10月 4日(火)21:23:11打吹 さん
合併阻止
[45410]さすらいさん
合併を阻止する方法はないものでしょうか。
まずありません。反対運動をするにしても時期が遅すぎます。
官報告示している時点で既に手遅れでしょう。
そんなに簡単に阻止出来たら某氏が頑張って大内町がまだ存在していることでしょう(むしろ三本松町が復活?)。
私だって日野郡のメンバーが減ってなんか寂しいし……

そもそも合併が成立するということは町民の多数が合併を望んだということが本当にお分かりでしょうか。
貴方1人の意見の為に、その方々の声はどこに行ってしまうのでしょう。

(もしアレでしたらこの記事は削除してもらって構いません)
[45205] 2005年 9月 28日(水)22:11:22【1】打吹 さん
鳥取も最後の仕上げ
[45201]なきらさん
10月1日、島根県では、浜田市、大田市、吉賀町が新たに誕生して、予定されている平成の合併が完了します。
というか山陰地方では、ですかね(どこまでを山陰とするかは別にして大体の話で)。
鳥取もあとは北栄町が出来るのみですし。
これで数年後に伯仙町や津ノ井村の前例ように日吉津村あたりが米子市に地味に合併したらなんとも鳥取らしいなぁと思うんですけど。

今改めて見ても、鳥取市はデカ過ぎるなぁと思います。
福部なんかは普通に合併するだろうなと思っていながらも、まさか気高や用瀬といった町まで合併するとは思ってませんでした。
特に気高町や青谷町は未だに鳥取市というイメージが沸かない……

特例市となる鳥取市、これからどうなることか。

(2005 年 9 月 29 日 (木) 11:34追記)
と思ったのですが、よく考えれば山陰でも丹波・丹後地区ではまだまだ合併が続きますね。
すっかり見落としてしまっていました。失礼。
[44734] 2005年 9月 6日(火)21:45:11打吹 さん
島本より
18切符を使って家族のいる大阪府は島本町へ来ております。
しかし来週の頭には再び鳥取に戻るので残念ながらオフ会に関しては蚊帳の外なのであります。

電車での移動中台風が不安でしたが、ギリギリ逃れられました。
岡山を経由しての赤穂・山陽線ルートで行ったのですが、昼にもかかわらず岡山や邑久などで学生ががーっと乗ってきました。
多分臨時休校になったのだと思いますが、恐ろしい混雑でした。

被災地の方々にお見舞い申し上げます。被害を受けた方々の一刻も早い復興を願っております。

[44684]太白さん
メンバー紹介文どうもですー。
倉吉をイメージさせるニックネームを採用しているのは、県内のバランスを取った結果だろうか。あるいは、倉吉市の中心に位置した打吹駅(旧倉吉駅)を含み、自身が生まれる直前に廃止された国鉄倉吉線への憧憬かも知れない。
実はこのハンドルネームにした理由はあんまし無く、直感によるものだったりするんですが、今度からそういうことを公式とさせて頂きます(笑)。

日南町らしい名前とすれば何と言っても先日生山道路のインターチェンジ名にもなった『かすみ』だと思うんですけど。
普通にかぶってしまいますし、何よりこんな可愛らしい名前だと某氏のように女性疑惑が生まれてしまう危険性もあるので(?)遠慮しときました。

[44707]キュッキュさん
それと,冬になると,よく,雪で交通機関が麻痺したというニュースが流れます。
ちょっと話が横道ですが、そういえば私も今年3月に鳥取が大雪だった時にえらい目に遭いました。
その時私は大阪から汽車で豊岡に一旦寄ってから鳥取に戻ろうとしていました。

豊岡からなんとか難関の餘部は越えたのですが、浜坂に着くなり鳥取方面運休のお知らせ。
倒木が相次いだらしく汽車が完全にストップ。
結局浜坂駅で7時間待ち、徐行運転の汽車が鳥取に着いたのは予定より8時間近く遅れてでした。
浜坂に着いたのは夕方だったのですが、家に帰ったら日付が変わってました。

なんというか、そんな経験があるんでもう数十分の遅れは諦めるようにしてます。
こういう土地なんだなぁ、と。
東山陰(鳥取以東ぐらい)みたいに地味に雪が多い地区だと雪対策も半端なのかもしれませんね。

最後に、ちょっと古い話にぼそり。
[44439]いっちゃんさん
「大宮」(さいたま市)の話をしていて、茨城県の「大宮町」(当時:現・常陸大宮市)の話だと勘違いをしていた「美和村」(当時:現・常陸大宮市)出身の教え子。
「大宮」と聞くと日南町北部(菅沢とか)を思い浮かべてしまう超ローカルな人間がここにいます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示