都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[44336] 2005年 8月 20日(土)05:10:01笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(6)
いくぶん涼しくなってきたでしょうか。

[44267] 2005 年 8 月 18 日 (木) 12:17:20 烏川碧碧 さん
高崎には「檜物町」ってありますね。
http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei63.htm
「曲げ物」職人の町ということです。
ありがとうございます。鞘町、弓町ともにコレクションへ入れました。
鍛冶町、連雀町、問屋町なんかも高崎市内にあります。
こちらは反映させました。

[44323] 2005 年 8 月 20 日 (土) 00:16:25 オーナー グリグリさん
笠津前浜 さん、職業由来地名の編集をご苦労様です。
ところで、「人形町」はいかがでしょうか。
お気遣いありがとうございます。人形町もコレクションへ入れました。現在は所在地を郵便番号簿から拾っているところです。

皆さんからいただいた情報は備考中の「記事参照」という形でコレクションに反映させていく予定です。(^_^)
[44262] 2005年 8月 18日(木)07:14:10笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(5)
おはようございます。最近は早寝早起、編集もはかどっています(^^;

[44205] 2005 年 8 月 16 日 (火) 12:47:53 EMM さん
職業由来地名コレクション、いよいよ本格的に動き出しましたね。
私も引き続いて可能な限り協力させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。自分自身、完成が楽しみなコレクションです。
この勅使にちなんだ地名が加賀市にありまして、そのものズバリ「勅使町」です。
ありがとうございます。勅使町(こんな町名もあるんですね!)については、88さんがフォローをくださっていますね。

[44216] 2005 年 8 月 16 日 (火) 23:21:48 88 さん
[44205] EMM さん
高松市にも勅使町
(略)
コレクションへの採用の可否は、お任せします。>笠津前浜さん
ありがとうございます。コレクション入りといたします。

[44208] 2005 年 8 月 16 日 (火) 13:42:33 matsu さん
私が提供させていただきましたものをわかる範囲で。
(略)
いくつかの市で「職人町」「職人」と言う町名があるようですが、これは対象となるのでしょうか?職人て職業か?という気もしますが、一つご検討ください。
ありがとうございます、コレクションに反映いたしました。「職人」は職業?そうですね、コレクションの趣旨に適っていると思いますので候補に入れました。

[44243] 2005 年 8 月 17 日 (水) 20:56:06 北の住人 さん
私からは「屯田」について。「屯田」には複数の意味があるようですが、ここでは、明治期に北海道の開拓と警備のために設けられた「屯田兵」由来のものを集めました。
(略)
ところで、ここにアップして良かったのでしょうか。
ありがとうございます。コレクションに反映いたしました。編集までしていただいて(^^)/
(情報提供場所ですが、e-mailアドレスを公開していませんので落書き帳でお願いしています)
[44151] 2005年 8月 15日(月)08:21:37笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(4)
ひとまず職種で分類してみました。職種が適当かどうか怪しいものですが、また意見をいただけたらと思います。同じ由来の町名はまとめて行くつもりです。
そろそろ次の作業を進めます。所在地を個別に確認して行きますので、情報がありましたら教えてください。>ALL

[44069] 2005 年 8 月 12 日 (金) 11:01:22 白桃 さん
私が良く知っている大きな都市と言えば岡山、高松ぐらいなんですが、両市に「磨屋町」があることを昔から知っていましたので、城下町ならどこにでも「磨屋町」なんてあるのかなと思ってたのですが、検索してみたら案外ないのですね。
[44071] 2005 年 8 月 12 日 (金) 12:00:00 inakanomozart さん
静岡市葵区研屋町
[44150] 2005 年 8 月 14 日 (日) 22:25:07 作々 さん
鹿児島市鷹師
谷山塩屋町
参考までに紹介しますと、呉服町、加治屋町などがあります。あと、金生町ってのもちょっとだけ怪しいです。

ありがとうございます。それぞれ候補にいれました。
[44068] 2005年 8月 12日(金)07:09:44笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(3)
提案・意見をくださったみなさま、ありがとうございます。個別に返事をいたします。

****
[43992] 2005 年 8 月 9 日 (火) 06:18:34 北の住人 さん
[43994] 2005 年 8 月 9 日 (火) 12:52:15 EMM さん

「職業名」が由来の町名(字名も一応OK、でいいですね?)ということでご提案いただいたコレクションです。

コレクションの境界が明確でないものではありますが、北の住人さんの提案に関してはEMMさんが言われるとおり屯田・流通センターを候補に入れ、、新開・新田・テクノパークは見送りとします。
****
[43995] 2005 年 8 月 9 日 (火) 13:06:05 あんぐれっちーに さん
岡山県岡山市磨屋町(とぎやちょう)
このような字もあるんですね。候補に入れます。

****
[44032] 2005 年 8 月 10 日 (水) 13:00:04 matsu さん

1.連尺・連雀(れんじゃく)
2.麻績(おみ)
3.調布(ちょうふ)
1から3まで候補に入れます。3は後日検討を加えたいと思います。

たしか「由比町」「由比ガ浜」などもそれに該当する地名だったかと思います。(これも違っていたらごめんなさいです)
こちらは由来を調査したいですね。
****
[44039] 2005 年 8 月 10 日 (水) 21:08:46 DM さん
興味がわきましたので、一助になればと思い郵便番号のリストから「~屋」とつくも
のを抽出してみました。
「屋敷」「芦屋」「長屋」「伊勢屋」など「職業名」にあたらないものは省いたつも
りですが……取りこぼしたり、余分なものがいりこんでいたりするかもしれないのは
ご了承願います。(調べたら職業名ではなく屋号由来とか多そうです……)
リスト部分を候補に入れます、大変な作業だったのではないですか?ありがとうございます。加古町は・・・水主町だとわかりにくいので字面を変えたやに聞いてます。候補にしましょう。
****
[44040] 2005 年 8 月 10 日 (水) 21:21:48 EMM さん
細かくは一つ一つ検証してみないと分からないところもありそうですが、結構屋号臭いのがありそうです。
なるほど、リストアップが一段落したら精査、というほどでもないですがしてみましょう。
****
[44041] 2005 年 8 月 10 日 (水) 21:44:18 ケン(地理好き) さん
屋号の「屋」のことですが、人名では「谷」とする場合があります。職業地名は城下町に多いです。
矢作、弓削、服部、土師などは渡来人からきているみたいです。
参考になります。

コレクションページの候補を改訂候補(2)にしました。また、候補にしなかった町名の一覧もありますが、今のところ手元に残しています。
[43991] 2005年 8月 9日(火)00:54:10笠津前浜 さん
確認いたしました>コレクション名変更
[43990] 2005 年 8 月 9 日 (火) 00:50:20 EMM さん
お世話になります。落書き帳書き込み直後、候補の改訂を・・・と思いコレクション編集画面へ行ってみると既に変更してありました。おそるべき早業!ありがとうございました。
[43989] 2005年 8月 9日(火)00:44:40笠津前浜 さん
職業名由来町名(仮)編集メモ(2)
続きです。まずはコレクションの名称について。
[43944] 2005 年 8 月 7 日 (日) 19:39:26 オーナー グリグリさん
[43947] 2005 年 8 月 7 日 (日) 19:54:48【1】 EMM さん
[43948] 2005 年 8 月 7 日 (日) 20:15:17 EMM さん
ご意見を伺って「職業由来」だけではどうかな、と思いつきましたが、いろいろ考えた結果EMMさんがご提案くださった「職業由来町名」にしていただければ、と思います。

続けて候補選定(?)他について。
****
[43944] 2005 年 8 月 7 日 (日) 19:39:26 オーナー グリグリ
とは言え、その後の皆さん のふぉろ~を見ていると、定義、収集範囲、解釈など難題が色々ありそうですね。どうぞマイペースで、また、厳密性や網羅性よりも面白いところからというスタンスで進めてみてはどうでしょうか。
お気遣いをありがとうございます。そうですね、リストの抜けは覚悟のうえ(^^;です。落書き帳を通じて良いものに仕上がればと思っています。
****
[43947] 2005 年 8 月 7 日 (日) 19:54:48【1】 EMM さん
でも、江戸時代まで来るとかつての役職とは全く縁のない、単なる名前として使われている場合も多いので(大石内蔵助・主税親子の名前なんかはまさにそうでは?)、あとはそこをどう判断するかでしょう。
こういったケースでは、落書き帳の皆様にお聞きしていこうと思っています。その過程が愉しいのだろうと踏んでいます。結論がでなければ一応編集者権限で(^^;決めさせていただく予定です。
****
[43949] 2005 年 8 月 7 日 (日) 20:15:59 オーナー グリグリ
[43947] 2005 年 8 月 7 日 (日) 19:54:48【1】 EMM さん
なるほどねぇ。まっ、主税町ってのも候補にあったことですし。とは言えやはり定義や範囲が難しいですね。笠津前浜さんの主観で判断してやりやすい形で始められるのがよいかと思います。
焦点がぼやけないように捌いてゆくつもりですが、煮詰まったらヘルプを出しますので、お助けください(^^;なにはともあれ、よろしくお願いいたします。

改訂候補(1)は、コレクションページに移動させました。
[43988] 2005年 8月 9日(火)00:41:44笠津前浜 さん
職業名由来町名(仮)編集メモ(1)
[43922]の編集開始書き込みに反応いただいた皆様、的確ですばやいフォローをありがとうございます。私の確認不足が多々ありました・・・が、寛大な心で見守ってくださいますようよろしく(^^;お願いします。叱咤激励大歓迎、です。
では個別にお返事いたします。
****
[43924] 2005 年 8 月 7 日 (日) 07:04:51 KMKZ さん
「御徒町」が重複しています。(4番目と55番目)
「千代田」、「大手町」が職業名由来とは初耳です。どのような職業なのですか?
ありがとうございます。御徒町は重複分を削除します。千代田・大手町に関してはログから切り出す際に「城下町らしい地名」が混在していたことを失念していた結果、紛れ込んでいました。根拠がない以上、削除したいと思います。さらに、職業・役職名由来の地名を候補に入れるようにします。
****
[43926] 2005 年 8 月 7 日 (日) 11:04:16 EMM さん
大手町(追手町)については、KMKZ さんへの返事に書きました通り、リストアップのミスでした。車町は職業由来の場合である可能性があれば、候補として残しておきたいですね。漢字表記のバリエーションは入れましょう。接尾語等は・・・残しましょう。銀座は銀座コレクション参照で。馬場町は職業名由来ではないですね。候補から消します。
****
[43929] 2005 年 8 月 7 日 (日) 12:21:45 hmt さん
牛込(東京都新宿区)の細工町、納戸町、払方町、箪笥町などの町名は、江戸城に通勤する同心たちの「公務員住宅」地域に由来しています。[41218] hmt参照。
ありがとうございます。ということは、同心たちが箪笥を商っていたりしたのでなければ、職業名由来ではなさそうな気がしますが・・・候補に残しておき、後ほどゆっくりと個別調査したいですね。
****
[43934] 2005 年 8 月 7 日 (日) 14:29:11 あきすて さん
他にもだぶってます
 鷹匠
 鉄砲町
 伝馬町
お恥ずかしい(^^;ご指摘ありがとうございます。
"町"以外の部分を、部分的に含んでるものとして、材木座、代官山、高田馬場などがあるようです。
「魚町」「魚屋町」は別のものとして挙げられているので以下のも別のものになるのでしょうか。
 「鍛冶町」に対して「鍛冶屋」
 「茶町」に対して「茶屋町」
 「木町」に対して「木屋町」
それぞれ、候補に入れたいと思います。
****
[43936] 2005 年 8 月 7 日 (日) 14:59:58 inakanomozart さん
▽候補にあがっていない町名で米穀商に由来する「石町」があります。
例として
・静岡市葵区上石町(かみごくちょう、下石町は消滅)
・東京都中央区日本橋本石町一~四丁目
・大阪市中央区石町一・二丁目
▽「葵町」は静岡市の場合、1915年「草深代地」を改称したもので職業とは関係ないようです。
大手町の件を含め、ありがとうございます。石町は候補に入れますね。
▽静岡市の場合は、京都の伏見から牛車をつくる職人を呼び寄せ、住まわせたことに由来すると言われています。
・静岡市葵区車町(くるまちょう)、通車町(とおりくるまちょう)
こちらも候補入りにします。
****
[43940] 2005 年 8 月 7 日 (日) 16:02:56 今川焼 さん
●小人町、豆腐町、水主町、酒屋町、帯屋町、勘定町、船大工町
宗教に関するもので
●神主町、坊主町、社家町
それからずっーと時代をさかのぼった古代の職種に関係ありそうなところで
●弓削町、矢作町、土師町、鳥取町、服部町、陰陽町、主税町、番匠町
このあたりは古代のその職業と町の成り立ちが直接つながるのかどうか疑問な部分もあると思います。(参考[20412] Issie さん)(主税町、番匠町は名前の由来は古代かもしれませんが地名となったのは近世のことかもしれません)
候補に入れます、ありがとうございました。
ところで、さすがに京都市内には○○屋町の類が本当にウジャウジャありますねぇ。
たとえば、木屋町([43934] あきすて さん)は高瀬川沿いに材木商が多く集まったことに由来する地名(通り名・通称地名)と、はっきり職業地名とわかりますが、何十とあるすべての町名を職業と 関係あるかどうか検証するのは不可能でしょう。それっぽいところを見つくろって(?)でもやむを得ないと思いますがいかがでしょうか。
ちなみに西本願寺のすぐそばにある仏具屋町・珠数屋町あたりは現役の職業町でしょうね。
それから、現役といえば近代になってからつけられた職業地名はコレクションに該当するでしょうか。
●問屋町、卸町、鉄工町、木材町・・・。
えー、見つくろっていければ、と・・・。それから、近代のものでも該当すると思いますので、挙げられている町名も候補に入れます。
[43922] 2005年 8月 7日(日)01:45:06笠津前浜 さん
職業名由来町名コレクション
編集者としての最初の仕事、コレクション初版をリリースしました。といってもデータ数は6件。これから、これから。
現在候補としてあがっているのは次の町名です(59件)。皆さんからの情報、アドバイスをお願いいたします。

「小姓町」「与力町」「同心町」「御徒町」「仲間町」「鉄砲町」「弓ノ町」「代官町」「鷹匠町」「馬場町」「餌指町」「金座(町)」「銀座(町)」「銅座」「銭座町」「両替町」「材木町」「魚屋町」「八百屋町」「桶屋町」「旅篭(籠)町」「鍛冶町」「象眼町」「塗師町」「木挽町」「博労(馬喰)町」「船場町」「船頭町」「青物町」「瓦町」「米屋町」「染師町」「肴町」「塩屋町」「猟師町」「袖師町」「油屋町」「樽屋町」「紙屋町」「海士」「鷹匠(町)」「研屋町」「車町」「茶町」「馬場町」「伝馬町」「千代田」「葵町」「木町」「魚町」「鉄砲町」「鋳物師町」「匠町」「伝馬町」「御徒町」「大手町」「追手町」「十人町」「百人町」
[43915] 2005年 8月 6日(土)23:32:31笠津前浜 さん
コレクション編集管理ページの利用マニュアルを参照中
[43881] 2005 年 8 月 5 日 (金) 12:59:20 EMM さん
「職業名由来町名」コレクションで地名コレクションのページに登録をいたしました。
ありがとうございます。コレクション名はこれで結構です。編集方針は以前書き込んだものを改め、後ほど書き込むことといたしましょう。
[43912] 2005年 8月 6日(土)23:11:09笠津前浜 さん
暑い日でした
昼食をとっていると、隣のテーブルでの会話が耳に入ってきました。
「あの子どもメッセージが良かった!最初ヨハネ・パウロ二世のメッセージを引用して始まって・・・」どうやら、式典へ参加された方々のようです。若い女性のグループでした。蒸し暑い午後のひと時、いろいろと思いを巡らせて職場へ帰りました。

現在、平和公園の住所は広島市中区中島町。かつての中島本町・天神町・材木町等の範囲ですが、住居表示法がはじまった昭和40年に中島町へ町名が変更されました。また同時期に、近くにあった猿楽町、細工町、左官町等々の町名も大手町等へ変更されています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示