都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
作々さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[42733] 2005年 7月 1日(金)23:09:17【1】作々 さん
曽於市・肝付町誕生(殆ど曽於の話だけど)
お疲れ様でございます。

本日、我が故郷鹿児島では曽於市と肝付町が誕生しました。
曽於市となった3町はいずれも町の見所に花房峡(末吉)、大川原峡(財部)、大鳥峡(大隅) を挙げるようにとても自然豊かなところであります。
ところで、末吉、財部と言えばお隣り宮崎は都城市との繋がりがとても深いところでもあります。そんななかで困った問題も残っています。それはいつだったかの南日本新聞にも載っていました、市外局番の問題。
大隅町は志布志などほか曽於郡の各町と同じく「0994」(12月からは「099」)であるのに対して、末吉と財部の市外局番は都城と同じ「0986」なのです。ただ同じ市内で市外局番が異なるというのは、これまでも同じ鹿児島市でもほかが「099」なのに対して、旧揖宿郡の喜入町が「0993」という例がありました。しかし、この場合の「0986」という市外局番は、NTT宮崎のエリアなんですね。つまり、同じ市内なのに県外局番なんです。
大隅町は「大隅簡易裁判所」とか県や国の出先が多いという理由もあり変えにくい。しかし、末吉、財部のほうも、例えば財部町のHPのURLが「 http://www.0986.jp/takarabe/」であるように、「0986」という数字には結構愛着があるようです(そういえば、曽於市のHPも「 http://www.0986.jp/takarabe/」ですね。これは読めなかった…)。
さすがにこれではまずいと思ったのか、各支所への電話についてはネットワークを引いて、市内通話扱いとなるようにしたようですが、個人については変わらないようです。何だか面倒ですねぇ…。

ところでもうひとつ。
大隅町は、岩川、恒吉、月野の3町村が合併して誕生したんですが、このうちの月野村について。
角川の地名時点とかを見ると、志布志村が1891年に分裂してできた(ほかは東志布志村(現志布志町)と西志布志村(現有明町))となっているのですが、協議会の資料を見ると、1892年2月27日ってなってるんですよねぇ。こちらの協議会の文章には明らかな誤植があるんですが、それでも2箇所に「明治25年」というのが出てくるとねぇ…。「3月27日」というのも具体的だし。ちょっとした課題です(と自分に言い聞かせる)。

そうそう。
末吉町のマスコット(ゆず)は「ゲンちゃん」、大隅町はそのまま「弥五郎どん」って名前だったんだそうです。財部の「きららちゃん」と違って任意のキャラなんだそうですが(って書いたところで興味ないか)。

肝付町については殆ど書いておりませんが、まずは、打ち上げ成功を願っております。

#本日、私のページへの検索トップは曽於市でした。やはりみんな検索するんですね。あと、やはり新・住所に興味のある方は多いようで…。
[42683] 2005年 6月 30日(木)01:12:15【1】作々 さん
さよなら市町村 32~肝属郡内之浦町~
肝属郡内之浦町(46483)

内之浦町は、1932(昭和7)年に内之浦村が町制を施行して成立しました。
町名は、古代、この地に景行天皇が熊襲征伐のために内裏(だいり=天皇の住居)を置いたという伝承に由来し、後世に内裏(うちのうら)から表記が改まったと言われています。

日本で一番宇宙に近い町のひとつ。役場南部の山腹に位置する「内之浦宇宙空間観測所」では、合併直後の7月6日にエックス線天文衛星「ASTRO-E2」を搭載するM5ロケット6号機の打ち上げを予定しています。
本土で一番早く、1月下旬から2月中旬に開花する内之浦のサクラは、「ロケット桜」と呼ばれて親しまれています。
ポンカンやたんかんの栽培が盛んであるほか、最近は施設園芸に力を入れています。また、かつてキヌサヤエンドウは市場で日本一の評価を受けたこともあります。

2005年7月1日からは肝付町となり、これまでの肝属郡内之浦町○×は肝属郡肝付町○×となります。

町の花:カンナ、ハマユウ、町の木:クスノキ、町のイメージキャラクター(マスコット):ウッピーくん
2005年5月1日現在の人口:4,385人

肝付町の章 (了)
[42648] 2005年 6月 29日(水)00:44:11【1】作々 さん
さよなら市町村 31~肝属郡高山町~
さよなら市町村・第9弾は、7月1日に2町が合併して誕生する肝付町編です。

肝属郡高山町(46484)

高山町は、1932(昭和7)年に高山村が町制を施行して成立しました。
町名は、かつては神山(こうやま)と表記されていたものが、いつしか高山と書くようになったと考えられています。

戦国時代に大隅を治め、島津家と激しく争った肝付氏の本拠が置かれたのが、かつてこの地にあった高山城でした。
毎年10月に四十九所神社で行われる「やぶさめ祭り」は五穀豊穣を願う祭りで、約900年の伝統を持つ町の一大イベントです。
役場近くにある二階堂家住宅は1810年ごろに建てられた、鹿児島県南部に代表的な「オモテ」と「ナカエ」が直交する雁行型の寄棟作りの家で、国の重要文化財に指定されています。
デコポンやハウスミカンなどのミカン類の栽培が盛んであるほか、県有数の米の生産地でもあります。

2005年7月1日からは肝付町となり、これまでの肝属郡高山町○×は肝属郡肝付町○×となります。

町の花:キク、町の木:イス
2005年5月1日現在の人口:14,166人
[42623] 2005年 6月 28日(火)01:01:24作々 さん
さよなら市町村 30~曽於郡大隅町~
曽於郡大隅町(46461)

大隅町は、1955(昭和30)年に岩川町、恒吉村、月野村が合併して成立しました。
町名は大隅半島の中央部に位置することに由来します。

毎年11月3日に行われる岩川八幡神社の例祭「弥五郎どん祭り」は900年の伝統を持つ県下三大行事の一つで、元々は隼人鎮圧の慰霊祭という説があるそうです。
町南部の大鳥峡は、森林で囲まれた奇岩、怪石の渓谷のほか、バンガローやそうめん流しの設備も整備されています。
町東部には西南戦争の官軍の犠牲者を葬った官軍墓地があります。
産業面では「弥五郎スイカ」と名付けられたスイカやハクサイの栽培のほか、畜産業も盛んです。

2005年7月1日からは曽於市となり、これまでの曽於郡大隅町○×は曽於市大隅町○×となります。

町の花:ツツジ、町の木:ウメ
2005年5月1日現在の人口:12,641人

曽於市の章 (了)
[42598] 2005年 6月 27日(月)00:45:05【1】作々 さん
さよなら市町村 29~曽於郡財部町~
曽於郡財部町(46463)

財部町は、1926(大正15)年に財部村が町制を施行して成立しました。
町名の由来には、古代に太陽信仰を司る財日奉部が置かれたことによるという説があります。

町北部の大川原峡は、桐原の滝などの大小の滝や渓谷のほか、キャンプ場やレンタルサイクルなど自然を楽しめるスポットです。すぐそばの悠久の森では、四季の花々や小鳥の囀り、水の音などを楽しむことができます。
町中央には奈良時代に創建された、町名とも関わり深い日光神社があります。神社から城山公園までの道は、春には美しい桜並木街道となります。
水稲のほかタバコの栽培や畜産も盛んです。また、林業も盛んで、スギやヒノキが植林されています。

2005年7月1日からは曽於市となり、これまでの曽於郡財部町○×は曽於市財部町○×となります。

町の木:ヤマザクラ、町のイメージキャラクター(マスコット):きららちゃん
2005年5月1日現在の人口:10,352人
[42575] 2005年 6月 26日(日)01:51:55【1】作々 さん
さよなら市町村 28~曽於郡末吉町~
さよなら市町村・第8弾は、7月1日に3町が合併して誕生する曽於市編です。

曽於郡末吉町(46464)

末吉町は、1922(大正11)年に末吉村が町制を施行して成立しました。
町名の「末吉」は、町内にある住吉神社の住吉が転化したものです。

町はメセナ末吉(メセナ:文化・芸術活動に対する支援)を掲げ、町の文化振興に取り組んでいます。中でも今年で12年目を迎える「メセナ総合大学」は生涯学習の場として高い評価を得ています。
町の南東部に位置する花房峡は安楽川渓谷など自然に溢れるスポットで、「花房峡憩いの森」には、バンガローやキャンプ場、ゴーカート上などの遊具施設もあり、人気を集めています。
「曽於牛」の主産地であるほか、最近は有機農業にも力を入れています。

2005年7月1日からは曽於市となり、これまでの曽於郡末吉町○×は曽於市末吉町○×となります。

町の花:カンナ、町の木:モクセイ
2005年5月1日現在の人口:19,794人
[42527] 2005年 6月 22日(水)23:23:32作々 さん
南風~辞任示唆~
お疲れ様です。

北郷町では本日、予定通り町長及び町議員全員のリコールの本請求がなされました。これに対して町長は、これ以上の混乱は避けたいとして自身の辞職を示唆、さらに町議会へは解散を呼びかける発言しています(MRT)。

東串良町では20日の本会議で、町長が合併に関する一般質問への回答として、大崎町との対等合併か鹿屋市への吸収合併を考えていることを表明しています。
[42517] 2005年 6月 22日(水)01:10:16作々 さん
南風~リコール選挙~
お疲れ様です。

北郷町では、署名の数が必要最低数の有権者の3分の1を上回り、町長と長議員全員のリコールの是非を問う住民投票が行われることになりそうです。
北郷町では、住民投票の結果に反して二度に渡って、日南市、南郷町との廃置分合議案を否決していました。
署名を提出した住民グループは明日にも本請求を行うとのことで、住民投票の期日は8月21日が有力のようです(MRT)。

因みに、北郷町は20日、串間市民発議の串間、日南、北郷、南郷4市町による法定協設置議案を2対10で否決しています。同議案は、串間で否決、日南市、南郷町では可決されていました(宮崎日日新聞)。
[42497] 2005年 6月 20日(月)23:31:49作々 さん
南風~リコールの行方~
宮崎では合併に関連する動きがあったようです。
延岡、北方、北浦との1市3町合併に反対して自立を表明し、リコールの住民投票が行われる予定だった北川町では、町長が辞意を表明したんだとか。
現町長は町長選には出馬しないということのようで、今度の町長選が町の行方を決める大事な選挙となりそうです(MRT)。
[42496] 2005年 6月 20日(月)23:31:35作々 さん
日曜の朝は起きられません
お疲れ様です。
暑い日々が続きますね。うちの会社もついにクールビズです。

[42481] 烏川碧碧 さん
ただ、こっちでは、「47都道府県に1人ずつ鬼(ライダー)がいる」というのは、テレビシリーズの設定でのことで、劇場版では5大都市の「ご当地ライダー」が、現代のライダーの「ご先祖」として登場するように読めます(あ、舞台は戦国時代なのです。ちなみに)。
なるほど。こっちが正しいのかもしれませんね。確かに私も恐らく2時間程度と思われる映画の中に47もいたら頭がこんがらがるなぁ…と思ってはいましたから。
休日の午前中の放送ということで、本放送はほとんど見たことがないんです。
まぁどちらにしても47いるわけなんですね(本当に登場するのかは知らないけど…)。鹿児島は桜島なのかなぁ…。舞台が戦国時代ならロケットはないだろうし、種子島とか??


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示