都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
佐賀県さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[39857]2005年4月15日
佐賀県
[38758]2005年3月20日
佐賀県
[38458]2005年3月10日
佐賀県
[38389]2005年3月7日
佐賀県
[38146]2005年2月28日
佐賀県
[38098]2005年2月26日
佐賀県
[37979]2005年2月21日
佐賀県
[37863]2005年2月16日
佐賀県
[37692]2005年2月10日
佐賀県
[37635]2005年2月8日
佐賀県

[39857] 2005年 4月 15日(金)12:49:27佐賀県 さん
筑紫平野、両築平野
 筑紫平野の階層構造については、[39855]中島悟さんの書き込みに同意します。
 この階層構造のもっと簡単なバージョンを[30288]で私が示しています。(両築平野の話はありませんが。)
 最近メンバー登録された久留米市にお住まいのトライランダーさん(初めまして!よろしくお願いします。)はどうお考えでしょうか?

 このところ書き込みがなかなかできていませんが、市町村合併関係のデータをまとめたファイルをよりグレードアップさせる作業に没頭しています。
 しかし、何かとやることが多くてなかなか進みません…。
 まあ、市町村合併の動きも一段落したことだし、マイペースで進めていますけど。

 本当は、いろいろレスしたかった話題もあったし、各県の市町村合併に対する感想なども書き込みたかったのですが、その時間がとれそうもないです。
 十番勝負は今回も指をくわえて眺めているだけです。

 そのうち、時期遅れの書き込みをするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
[38758] 2005年 3月 20日(日)13:08:27佐賀県 さん
とりあえず
 無事でした。
 しかし、ものすごい揺れだったな…。
 生涯経験した中で2番目に大きな揺れでしょう。

 大きな余震がないことを祈っています。
[38458] 2005年 3月 10日(木)12:44:50【1】佐賀県 さん
今日もどこかで合併の動きが…
[38395] 2005 年 3 月 8 日 (火) 00:37:32 M.K. さん
お二方へのサービス?です。(^^;)
 おぉ!どうもありがとうございます。
 単なる偶然でここまで似るとは、やはり奇跡的な感じがしますね。
佐賀県さん、多少なりともお役に立てているとしたら光栄なことです。手がけておられるファイルからの情報をいつか拝見できるのを楽しみにしています。
 こちらばかりお世話になっていて申し訳ありません。
 まだまだファイルは発展途上の段階ですが、まとめていて気がついたことなどをこれから話題として提供していけたらいいなと思っています。
 やはり、世の中はギブアンドテイクですから。
 (実は提供しようとしていた話題の1つが「みさと町」ネタだったのですが、[38391]でペナルティキックさんが書き込まれたので私が書き込む必要はなくなりました…。)

 ところで、国土地理協会のサイトでも「議決」の表示になっていないので私も把握していなかったのですが、新潟県燕市、愛知県新名古屋町・設楽町(いずれも新市町名)は、それぞれの全関係市町村の議決が済んでいることをこちらのHPの「市町村合併情報」で確認しました。
 M.K.さんの塗り絵にもまだ反映されていないようですので、情報提供しておきます。(もう、ご存じだったかな…。)

※ 上記の情報、直前にM.K.さんに書き込まれてしまいました…。やはり私が気にするまでもなかったですね。


 さて、ここで話題を1つ提供しましょう。
 長崎県の市町村では、もともと海岸線を持たないのは波佐見町、吉井町、世知原町の3町だけだったと思うのですが、今年の4月1日に吉井町、世知原町が佐世保市に編入されるのに伴い、海岸線を持たないのは波佐見町だけとなるようです。
 全国には「全市町村が海岸線を持つ」という都道府県はなかったと思いますが、はたして長崎県がその第1号となるでしょうか…。
 (しかし、波佐見町の合併は難しそうですね…。)

 長崎県の市町村合併は離島部が先行しましたが、同じ九州の離島王国鹿児島県では、薩摩川内市の例はあるものの、どちらかというと本土部が先行ですね。
 これに関しては長崎県と鹿児島県の似県簿([31331]拙稿参照)は当てはまらないようです…。

 また、佐賀県よりも長崎県での合併が進んでいるため、両県の「3:5の法則」([34230]拙稿参照)の復活もなさそうです…。

 私のいい加減な分析なんてこんなもんでしょうね。

# [38457](M.K.さんの書き込みを確認し、「※」の文を記事訂正により追加。
[38389] 2005年 3月 7日(月)17:40:05佐賀県 さん
幻の菱形
 こんにちは。

 公私共に忙しいと言いながらも、平成の大合併になるべくおいていかれないように、時間を見つけては自分なりにデータを収集し、1つのファイル(この1冊で合併の動きがよく分かる!?)にまとめ上げる作業に取り組んでいます。
 おかげさまでかなりまとまってきており、自分なりにいいものができつつあると自己満足しております。
 ただ、まだまだ合併の動きも慌ただしく情報の追加・更新が多いですし、ファイルができあがっていくにつれて「こうしたい」「ああしたい」との更なる欲望が増大し、「完成」といえるまでにはまだまだかかりそうです。
 これまではファイルにまとめるのでやっとだったのですが、最近は情報の追加・更新をしながらも、ようやくこのファイルの中身を見て平成の大合併の動きを確認する時間が少しとれるようになりました。
 その中でいろいろと思うことや、皆さんに情報提供したいことなんかもちょこちょこあったりするのですが、なかなか書き込む余裕もなく、自分だけで楽しんでおります。(所詮、自己満足ですけど…。)

 なお、このファイルをまとめるのに一番助けられているのがこちらのHPです。
 提供されている貴重なデータはもちろん、皆様方からの早くて正確なデータがとても役立っています。
 グリグリさんをはじめ関係者の皆様方、本当にありがとうございます。

 前置きはそれくらいにしておいて、いくらかレスを…。

[38227] 2005 年 3 月 2 日 (水) 12:47:55 中島悟 さん
 どうもお久しぶりです~。
 やはり中島悟さんの書き込みを見ると何だか嬉しくなりますね。
 私も書き込みペースが落ちたものの、マイペースでおじゃましています。
 ただ、「孤軍奮闘」というよりは「ひとりずもう」という感じですが。
 お互い、これからもマイペースでいきましょう。

[38340] 2005 年 3 月 6 日 (日) 10:12:21 オーナー グリグリさん
佐賀県さん、あんどれさん、ご指摘・ご提案をありがとうございます。「雑学:市の同名回避」記述を追加修正しました。鹿嶋市・鹿島市の例、消滅した市の例(伊予三島市、新南陽市)も掲載するようにしました。どうぞご確認ください。
 確認いたしました。
 どうもありがとうございました。

[38341] 2005 年 3 月 6 日 (日) 10:15:37 オーナー グリグリさん
これは仰るとおりですねぇ。少し難易度が高いですが、合併情報のリニューアル課題としてリストアップしておきます。ご提案をありがとうございました。
 あれは単なるつぶやきですので、あまり気になさらないでください。
 もちろん、そのとおりになればいいとは思いますが、技術的に難しいようですし、該当するケースはそんなに多くないですから。

 それより、いつものデータ更新・機能強化、ありがとうございます。
 上記のファイル作成に大いに役立たせていただいています。
 相変わらずご多忙のようですが、こちらのHP関係に費やすことのできる限られた貴重な時間は、データ更新と機能強化(特にデータ更新の自動化)に優先的に使っていただければと思います。
 よほど緊急の用件でない限り、個別のふぉろ~が遅れても問題ないと個人的には考えています。

 これからがまさに正念場です。
 わたしもほどほどにがんばりたいと思います。

[38355] 2005 年 3 月 6 日 (日) 20:57:14【1】 ペナルティキック さん
あ、あともう一つ思い出したんですが、合併後の東広島市と竹原市を合わせた市域って群馬県に似てませんか?
広島県図を見るたんび思うんです。
 これ、正直「え~っ!?」と思ったんですが、いや、改めて見てみると確かに似てますね。
 これは気がつきませんでした。

 私はこういう話は結構好きなのですが、佐賀県内で言えば「武雄市と山内町が合併すれば、なかなかきれいな菱形になるな~」と、ずっと思っていました。
 今回の合併の流れの中で、一時は武雄市と山内町が合併か!?という流れもあったのですが、残念ながら(?)北方町も合併の枠組みに加わったため菱形は幻となりました。

有明つばめ さん
 大変遅くなりましたが、メンバー登録おめでとうございます。
 人口規模の割に落書き帳参加者が少なかった福岡県の方がメンバー登録者をされ、嬉しいです。
 同じ九州在住者として、これからもよろしくお願いします。
 (いつも最新の合併情報、ありがとうございます。ファイル作成にとても役立っております。)

M.K. さん
 以前も申し上げましたが、M.K.さんの塗り絵ファンの1人です。
 塗り絵も私のファイル作成になくてはならない存在です。
 これからもよろしくお願いします。
[38146] 2005年 2月 28日(月)18:04:15佐賀県 さん
Re:肝属と肝付
[38106] 作々 さん
 レス、どうもありがとうございました。
 なるほど。「属」と「付」以外にも「きもつき」はあるのですね。
 地名で、元々読みが先にあり、それに漢字をあてる段階でいくつかの種類の表記になる事なんかもよくあることですので、「きもつき」もそうなのでしょうかね。
 「佐賀」だって以前の「佐嘉」の標記は一部にまだ残っていますし。
 あ…、これは「玄界灘」と「玄海」のケースとは事情が違ってきているな…。

 なお、この「昭文社『日本地図帳』より」シリーズはとりあえずここまでとしておきます。今後、何か書き込みたくなる要素があったり、要望があったりすれば別ですが…。

 ところで、平成の大合併では、ざっと数えて既に400件以上の合併が実施又は決定(関係市町村議会の議決レベル)されていますが、まだ200件ほど協議が進められているようです。
 合併特例法の恩恵を受けることができるよう、残り1ヶ月で都道府県に申請をするに至るのは、あと何件あるでしょうか。
 これからの1ヶ月間、全国各地での動きがますます慌ただしくなることでしょうね。
(「平成の大合併」はいつからか、件数はどう数えるかなどについてはいろいろ見解が分かれるところでしょうから、あくまでも概数で件数を書いています。)
[38098] 2005年 2月 26日(土)18:13:44佐賀県 さん
昭文社「日本地図帳」より(3)
 もう、ひと月以上間があいてしまいましたが、[36720][36721]の続編ということで、今度は福岡県の地名と風土に関する記載から引用してみたいと思います。

 我が佐賀県や福岡県が、有明海と共に面する海、「玄界灘」。しかし、玄「海」灘と書かれる時もまれにあるようです。
 国定公園や佐賀県内にある(そして、以前福岡県にもあった)町名は玄「海」灘(町)。
 一方で、博多湾(福岡湾)の入り口にある島は玄「界」島。
 この使い分けは以前から気になってはいたのですが、タイトルに示した地図帳によると、

どちらが正しいのか、と疑問に思う人も案外いるのではないか。
といって、これを明確に説明するものは今のところ、具体的にはないけれども、玄海というのは玄界灘の略称であって、玄界灘もしくは玄海だと解釈したらどうだろう。ということは、玄海灘と書くのは誤りで、玄海と書けば灘をつけないということである。

と書かれています。
 私はなんとなくこの説があっているような気がします。
 ATOK15でも「げんかい」は「玄海」、「げんかいなだ」は「玄界灘」としか変換しませんし。

 ところで、ちょっと似たような話なのですが、今年の7月1日に鹿児島県に誕生予定の「肝付町」。
 初めてこの町名を見た時、「肝属郡だから肝『属』町じゃないの?」と思ってしまいました。この両者の関係はどうなっているのでしょうね…。

(全然関係ない話ですが、このHPで現在用いられている市町村の人口データは昨年10月1日現在のものですが、今年の1月4日に合併した長崎市の人口が1月4日に確認した数値から744人減っているようです。同じ時点での数値のはずなのですが、合併関係で何らかの修正があったのでしょうか。人数からして旧高島町の分かとも思いましたが、ちょっと違うようですし…。う~ん、謎だ。)
[37979] 2005年 2月 21日(月)18:47:30佐賀県 さん
ちょっと時間があいたので
 このすきに書き込みを。

 「他県経由の県内移動」の件、もう、話題は終わった感じですが、壱岐・対馬の話を勝手にこの話に広げた張本人としての責任上、もう少しふれさせてください。

 「他県経由の県内移動」のケースとしては、飛び地のケース、離島のケース、山間部等で地理的に隔絶しているケースなどがあるようですが、地理的に隔絶しているケースの1事例として、中島悟さんが[30946]で紹介された佐賀県東脊振村の小川内地区も挙げられると思いますので、ご紹介しておきます。
 ちょっと規模(?)が小さいな…。

 では、また時間とネタがあれば書き込みます。

 (グリグリさん、相変わらずの更新作業・機能強化、お疲れ様です!)
[37863] 2005年 2月 16日(水)17:34:47佐賀県 さん
他県経由の県内移動
[37814][37828] 高津屋 さん

 初めまして。
 ちょいと遅くなりましたが、通過される側の佐賀県民も話に参加させてください。

 高津屋さんのご質問には地球人さん([37823])、両毛人さん([37824])が書き込まれたとおりですが、確かに壱岐・対馬の状況は特殊ですよね。県内の他の地域に行くのに他県を通過していくことが日常的に行われているわけですから。
 まあ、「県内の他の地域に行くのに他県を通ってはいけない」なんて決まりがあるわけではないですし、地理的なことや需給関係等を考えると自然とそうなるのでしょうね。
 私の知り合い(壱岐出身、長崎市在住)も、実家に帰る時には福岡経由で帰ったりしています。

 壱岐・対馬は離島であるため間に「航路」という概念が発生し、その発着点としての他県の存在が浮き彫りになりますが、県内移動に他県を通過するのが普通という例は、ここだけではないでしょう。
 例えば福岡市と久留米市の間の行き来は、JRや国道3号線を利用するのが一般的ですが、その場合は佐賀県を通過しています。(西鉄利用も一般的ですが、その場合は福岡県内だけの移動ですね。)
 このようなケースは全国的に見るといろいろあるのでしょうかね。

 しかし、壱岐・対馬と長崎市との関係とは規模(?)が違いますし、第一、(佐賀・福岡と)2県も通過するケースなんてまずないような気がします。

 あ、せっかくの機会ですので宣伝しますが、呼子経由で行かれるのでしたら少しでも呼子で時間を取って、観光していただけたら幸いです。お食事時にイカを食べるだけでもいいですので。
 佐賀県も結構いいところですよ!
[37692] 2005年 2月 10日(木)18:21:23佐賀県 さん
「言うだけの人は楽だよな」って言われそう…
[37644] グリグリ さん
>皆さんへ
書き込みへのふぉろ~、いただいているメールへの返答が遅れており申し訳ありません。ページの記述ミスなどのご指摘に関しては先行して修正を掛けております。回答はまたいずれと言うことでご容赦ください。

 この中には私の[37635]の書き込みの分も含まれると思いますが、いつもながら素早い対応をありがとうございます。
 ところで、市区町村雑学についてご意見をうかがいたいのですが…。

 佐賀県鹿島市と茨城県鹿嶋市の関係については市区町村雑学の「府中市ってどこにあるの?」の説明部分に書いてありますが、元々は「同名回避」と考える事ができると考えます。
 「同名回避」については同じく市区町村雑学の「高田市ってどこにあるの?」に「旧国名で区別している例」「その他の例」の2つに分けて挙げられていますが、この「その他の例」に鹿島(嶋)市の例も含められないでしょうか?
 確かに他の例とはちょっとケースが違うのですが、大野(城)市の例も載っているのでどうかなと思いました。

(以下、大したことないつぶやきです。)

 1つの市町村が段階的に周辺市町村を編入していく場合など、通常は個別の合併協議会ごとに予定人口・面積が計算されているため、最終的にどれくらいの人口・面積になるのか知りたくてもすぐには分かりませんよね~。

 例えば新潟市では、まず、今年の3月21日に周辺12市町村と大合併し、その後、今年10月10日に巻町との合併を予定しており、それに伴い面積は700平方kmを超え、人口も80万人以上になる予定ですが、こちらのサイトでも「現」新潟市と巻町の2市町による合併協議という事で、合併後の人口は2市町分のみを合計した(推)559,394人、(国)556,810人、面積は308.08平方kmとなっています。
 気持ちとしては3月21日に編入される12市町村分も含めて欲しいんですけど、あくまで別個の合併協議である事などを考えるとやむを得ないんでしょうね。
 私はこつこつと自分で計算しております。
[37635] 2005年 2月 8日(火)17:12:06佐賀県 さん
要修正かな?(どうでもいい?)
グリグリ さん

 市区町村雑学の「大和市って市町村の親分?」の雑学説明文中、
市を含まない例では「朝日」が9町村と最多になります。
とありますが、表では7町村しか挙がっていません。

 「ん?」と思ったのですが、もしかしたら9町村には2月1日に合併で消滅した福井県丹生郡朝日町と、岐阜県大野郡朝日村がカウントされたままになっているのでしょうか?
 ご確認をお願いします。

でるでる編集長 さん

 わざわざ書き込むのがしのびないことなのですが、ついでですので…。

 大阪府の市町村合併情報の池田市関連情報の最後の行で
※2町での合併を断念,協議会を解散(2004/12/24)
とありますが、「2町」ではなく「2市町」でしょうか?

 もう解散してしまっているし、修正しなくても全然問題ないのでこんなことを指摘するのも恥ずかしいのですが…。

 以上、よろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示