都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
更級14さんの記事が4件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[40368]2005年4月29日
更級14
[40102]2005年4月20日
更級14
[39766]2005年4月13日
更級14
[39752]2005年4月13日
更級14

[40368] 2005年 4月 29日(金)00:46:30更級14 さん
山ノ内・志賀高原
[40336] ken さん
どこの住所表記にも、山ノ内町 志賀高原 最寄ゲレンデ名 という表記で、平穏、という大字名を使っているところにはお目にかかりません。
確かに、山ノ内町大字平穏などは広すぎて分かりにくい住所ですね。正式に、「山ノ内町渋温泉」などの住所表記に変更することが検討されているようです。

[40339] 白桃 さん
山ノ内町が志賀高原町に名称変更するとかしないとか
昨年、町名変更の機運が高まっていないなど条件が整っていないために、変更を見送ることになりました。

志賀高原はもともと志賀山の山麓付近を指す地名です。夜間瀬周辺の「北志賀高原」はあとから名づけられたのでしょう。さらには、上高井郡高山村の山田温泉周辺は「南志賀」と呼ばれることもあります。ネームバリューのある(?)地名は、その範囲を広げていく例と言えるかもしれません。
[40102] 2005年 4月 20日(水)01:06:52更級14 さん
通らない市
[40074] ふぁいん さん
特別区を除いた自治体では、西東京市(187,819人)が最大人口といって間違いないでしょう・・・次に小平市(183,551人)や三鷹市(177,362人)が続きます。
それと、東京都武蔵村山市(66,356人)には、鉄道も国道も両方ありません。
もし青梅街道が国道なら、西東京市・小平市などなど、国道のない市が減ることになりますね。青梅街道ほどの道が国道でないのも、不思議な気がしました。やはり、甲州街道(20号)との力関係なのでしょうか・・・

これが、高速道路のない人口最大の市だと、相模原市あたりですかね。そして、人口最小だと・・・?

[40033] トライランダー さん
鉄道の通る市町村で最も人口の少ないところ
思いついたのが、飯田線大嵐駅でした。所在地は静岡県磐田郡水窪町なので反則ですが、場所柄、愛知県北設楽郡富山村(人口は214人)からの利用者がほとんどのようです。
[39766] 2005年 4月 13日(水)20:00:26更級14 さん
十番勝負
問八 赤穂市
[39752] 2005年 4月 13日(水)17:19:26更級14 さん
初めまして。
これまでは読むだけだったのですが、今回初めて書き込みます。
十番勝負、考えてみました。
問一 稲敷市
問二 鴨川市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示