都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[39152] 2005年 3月 30日(水)20:45:30なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・緒方町
この町は、大分県の南西部に位置し、南部は祖母山と傾山に接した山間地域で棚田が多く、
北部は県内で最も有名な滝“原尻の滝”で知られる緒方川を中心に開けた、肥沃な平野部からなる農山村地帯です。
古くから農業水利の発達した地域で、江戸時代から緒方五千石と呼ばれる景観豊かな田園地帯です。
健康・福祉が守られ安心して住める町づくりのため各種の福祉、保健、医療施設も整備されています。
また、基幹産業である農業を生かした政策も行われており、米を中心とした農業から、野菜花卉などの施設栽培の拡大を図っています。
「専業農家の経営確立と後継者の確保」「低コストと付加価値を求める農業」も重要な2課題として緒方町が掲げています。
この町は、県内では『チューリップの町』としても有名であり、学校や公園やビニールハウスなど、さまざまなところにチューリップがあります。

≪人口:6,259(6,546)人≫≪面積:147.96(147.96)km2≫≪人口密度42.30人(44.24人)≫
[39151] 2005年 3月 30日(水)20:37:17なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・清川村
大分県の南西部に位置し、中津無礼川が三重地区との、緒方川が緒方地区との、大野川が大野地区との境となっています。
柿木原を中心とした北部畑作地帯の丘陵部)と、奥嶽川流域の水田地帯、標高500m前後の山岳地帯に主に分かれています。
この村は径間日本一で2連アーチの『轟橋』があり、各地から写真をとっていく人が多くいます。
また、巨木の『イチイガシ』や、甘いクリーンピーチなど、産業や環境を生かしたNO1もあります。
県内では『御嶽流神楽』が有名です。
御嶽流の元祖で遠くは熊本にまで舞いが語り継がれていて、村内の国道には神楽のモニュメントが2体も立っています。
御嶽山に神々が舞い降りたという神話が元になったといわれています。

≪人口:2,444(2,521)人≫≪面積:47.18(47.18)km2≫≪人口密度51.8人(53.43人)≫
[39150] 2005年 3月 30日(水)20:16:36なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・三重町
この町は大分県の南西部に位置しており、町の南東部から西部にかけて佩楯山・三国峠・傾山が連なり、
北部には祖母山系に源を発する大野川が、西部には全国名水百選にも選ばれた白山川が流れています。
町域の75%が森林で占められ、中央部から北~東に広がる地域のみが平坦部で、農業地帯や市街地が形成されています。
大野郡の中心都市として国・県の出先機関が集中するこの町は、大野郡の経済・情報・文化・福祉・教育・交通などの面で中心的な機能を有しています。
また、本町は多くの重要文化財や史跡に恵まれた歴史・伝説の町としても知られ、
最近では大型小売店の進出等により商業集積が大きく進行し、都市化の波が大きく押し寄せつつあります。
また、「健康と文化の町づくり」を基本理念に、新世紀に飛躍する町づくりを進めています。
健康の町づくりについては、平成7年度に温水プールを併設した大原総合体育館が完成し、
さまざまな種類のスポーツ場などが大原総合公園に集中していて健康づくりの拠点とし、町内外からたくさんの利用者が訪れています。

≪人口:18,215(18,241)人≫≪面積:162.17(162.17)km2≫≪人口密度112.32人(112.48人)≫
[39149] 2005年 3月 30日(水)20:09:38なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・香々地町
香々地町は、大分県の北東部、国東半島の西北部に位置しています。
また、北西は周防灘に面し南部は尻付・薑・大平三山を頂点として真玉地域に、
東部は丘陵をもって東国東郡の国見町に接しています。
中央部にそびえる両子山を中心としてその周囲に600m前後の群峰が連なり、その放射稜が和傘の骨のように海岸部へと走っています。これにより町内はいくつかの谷に分かれ、その間にさらに谷があって、そこにそれぞれ集落が形成されています。
また、この町は自然を生かした公立・民間問わずたくさんの自然体験型の施設があります。
これらの施設は県内のさまざまなイベントでも使われています。
また、両子山の近辺には実相院・霊仙寺・六所神社などの寺社がとくに集中しています。
また、海のほうでは『長崎鼻リゾート』があり、岬であることと「長崎鼻海蝕洞穴」や「江口章子歌碑」などの
観光資源も生かして観光産業へ大きく貢献しています。

≪人口:3,565(3,752)人≫≪面積:37.69(37.65)km2≫≪人口密度94.59人(99.65人)≫
[39145] 2005年 3月 30日(水)19:29:53なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・真玉町
この町は「日本の夕陽百選」の一つにも選ばれた、国東半島の西部に位置する夕陽のきれいな町です。
ここでも過疎化が進行していますが、安らぎと豊かさを実感できる住みよい町づくりを目指し、
定住・交流の促進、福祉の充実、産業の振興、道路・下水道等の生活環境の整備などを推進しております。
平成14年にリニューアルされた「スパランド真玉」は、国東半島で最も歴史のある温泉として、
町民をはじめ県内外の客も多く訪れ、本町の交流拠点としてご好評だそうです。
また、長期滞在型農業体験施設「ヴィラ・フロレスタ」を整備するなど、本町の自然環境や歴史、文化を活かした都市との交流を進めております。
このほかにもこの町内には、六郷満山の伝統ある神社仏閣、海水浴場やカヌー競技場、
歴史のロマンあふれる猪群山ストーンサークルなど歴史的価値の高い文化財も多く残されています。

≪人口:3,747(3,948)人≫≪面積:44.38(44.38)km2≫≪人口密度84.43人(88.96人)≫
[39057] 2005年 3月 28日(月)20:02:05なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・ 豊後高田市
この市は大分県の北部、国東半島の西側の付け根に位置していて、「仏の里」として名高い国東半島西側の中心都市です。
南東部にかけて国東半島の真ん中に位置する両子山や日本三叡山のひとつである西叡山がそびえ、
北には周防灘が広がっています。
気候は温暖で降雨量の少ない瀬戸内海気候に属しており、農作物の栽培に適した環境に恵まれています。
市の中央に流れる桂川の河口に市街地を形成し、国道213号が市の南北を縦貫する国東半島西側の行政・交通・経済・文化の中心地としての機能を果たしいます。
また、「大分北部中核工業団地」などによる産業の振興と地域の活性化を図りながら、“住みやすい街・夢のもてる街”を目指した環境づくりを進めています。

市の商店街は大正時代から昭和30年代まで近隣の商業の中心地として繁栄を誇りました。
その当時ほどのにぎわいではありませんが、その街並みは昭和初期のたたずまいを残し、独特な雰囲気を持っています。
最近では、商店街の中から「豊後高田街並みめぐり」のイベントを年間3~4回開催し、評判を呼んでいます。街並みめぐりは70店舗ほどが参加し、各家の骨董品などを展示し、商店街を歩いてもらおうとするイベントで、
祭事にあわせ、地域文化にも貢献しています。

≪人口:18,111(18,506)人≫≪面積:124.57(124.57)km2≫≪人口密度145.39人(148.56人)≫
[38960] 2005年 3月 25日(金)23:35:45なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・天瀬町
この町には九州横断自動車道が通っており、天瀬高塚インターチェンジがあります。
この自動車道へのアクセス道の整備などを行ってきましたが、高速道路を地域活性化にどのように活かしていくのかが課題となっています。
この町は、今まで基本的に農業を中心とした第一次産業によって発展してきました。
今後も農業は林業と同様に重要な産業であると考えられます。
また、観光は、温泉街や高塚愛宕地蔵尊などに支えられ、町のアイデンティティを形成するほどの主力産業であり、
今後も産業全体の核となります。
この町の産業におけるビジョンは、農業などの基礎部分となる産業の育成を基本としながら、観光を産業活性化の中核としています。
商店街の活性化と農・林業との融合により、活力ある産業の活性化を目指します。

また、この町は五馬台地の宇土遺跡に代表されるように古代から文化の花開いた地域であることがうかがえます。
高塚愛宕地蔵尊は広く信仰を集めており、町を越えて参拝客が多く、天瀬町そして大分県の貴重な文化的財産となっています
これらの歴史的・文化的遺産も町のアイデンティティを形成する重要な要素であり、これらを守りながら、
新たな文化創造活動をさらに活発化させる動きが高まっています。

≪人口:6,190(6,660)人≫≪面積:101.83(101.83)km2≫≪人口密度60.79人(65.40人)≫
[38917] 2005年 3月 24日(木)18:21:40なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・大山町
この町は、大分県の西部に位置しています。
町の中央部を筑後川の上流になる大山川が流れ、その周辺のわずかな平地や山間に38集落があります。
昭和36年には、後の地域の特産物となる作物が『少量多品目栽培』がNPC運動により行われ、それにともなって町民意識が改革され、新たな価値観を創造するようになりました。
それ以後、3次にわたって活動を展開し、自立自助による町づくりは町民の誇りともなっています。
また、大分県が提唱する「一村一品」の元祖の町として全国的に有名となり、多くの人々が訪れます。
その中で、『県内でも最も早い時期にCATV局を開局』をはじめ、インターネットでの情報サービスなど、
大分県の行動のTOPを切る活動を多くしています。
また、都市と農村をつなぐ拠点地域づくりも行われています。
これから、大山ダム建設を契機に町の更なる活性化や定住の促進・生活基盤の整備を行うとのことです。
また、町内には農産物の豊作を祈願する「梅まつり」、初夏の梅・李の収穫、秋の栗の収穫などさまざまな企画もあります。
この町は今まで培ってきた地域資源をばねにして、『時がゆっくりながれ、人々の喜びが共鳴す“大山郷”』を目指しています。

≪人口:3,646(3,910)人≫≪面積:45.72(45.72)km2≫≪人口密度79.75人(85.52人)≫
[38806] 2005年 3月 21日(月)22:49:19なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・上津江村
この村は、東西南を熊本県に囲まれていて、北は中津江地域と接しています。
筑後川の最上流に位置しており、急な地形となっています。
この地区は阿蘇・玖珠・日田・竹田のいずれからも若干距離を置いたところにあり、
安全な暮らしづくりのために、環境整備や直営診療所、村営バスの運行などを行ってきました。
林業を主幹産業としてきたこの村では、財政対策として、第三セクターの『トライ・ウッド』を設立し、
生産までの一貫した体制を展開し、林業従事者の確保を図りました。
農業でも、高冷地特有の環境を生かした特産物づくりを推進し、より品質の高い安全性の高い農作物の生産を目指しています。
観光面においては、九州唯一の国際公認サーキット場の『オートポリス』や『上津江フィッシングパーク』など集客力の強い施設が集まっていて、
週末には多くの客が訪れます。

≪人口:1,211(1,308)人≫≪面積:88.53(88.53)km2≫≪人口密度13.68人(14.77人)≫
[38805] 2005年 3月 21日(月)22:33:53なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・日田市
この市は大分県西部の中核となる広大な盆地を中心とする都市です。
市内の中心を三隈川に玖珠川・大山川・花月川などの支流が流れ込み、筑後川の上流部を形成し、
古くから『水郷日田』して知られています。
農林業を基幹産業としているこの市では、生産基盤の整備を図りながら、地元企業を支援しています。
この支援や水郷である環境を生かした製品(食品含む)の生産が盛んです。
また、環境保全型農業を目指す、『日田式循環型有機農業』に取り組み、良い土壌づくりも進められています。
また、『地産地消』なども進めています。
これらや『ISO14001』の取得を契機に、『環境日本一』を目指したまちづくりも進んでおり
また、古くから栄えた町を保存する活動が高まっており、中津と同様に旧町名を残す運動なども行われ、
独自の文化や歴史を生かした、『天領日田』のなごりを残すまちづくりも進められています。

≪人口:61,442(62,507)人≫≪面積:269.21(269.21)km2≫≪人口密度228.23人(232.19人)≫


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示