都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seahawkさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23478]2004年1月7日
seahawk
[23407]2004年1月5日
seahawk
[23173]2003年12月29日
seahawk
[23081]2003年12月25日
seahawk
[23079]2003年12月25日
seahawk
[23051]2003年12月24日
seahawk
[22999]2003年12月23日
seahawk
[22927]2003年12月20日
seahawk
[21798]2003年11月5日
seahawk
[21637]2003年11月2日
seahawk

[23478] 2004年 1月 7日(水)02:04:49seahawk さん
新州として信州はいかがなものか・・
[23471]EMMさん
ほかのみなさん
田中知事は自治体名変更特区というような構造改革特区を目指しているようですね。もし、それによって市町村合併によって3万人以上で市になれるというような特別期間が延長されれば、それこそすばらしい特区かなとも思うのですが、長野県をただ信州と変えるためだけに特区を申請するのもどうでしょうか?

しかも、道州制になって長野県が単独で州となることもわからないですよね。もし、岐阜県とか山梨県と同じ州になったら当然抗議は出てくるでしょう。もしも単独で州になったら考えてもいいかも知れませんが。

あと、長野県に詳しい落書き帳メンバーの皆さん(南信地方に詳しい稲生さんや、諏訪市在住でいらっしゃるじゃごたろさんといった皆さん)に「信州」という名称が心を動かすようなものであるのかどうかご意見が聞ければうれしいですね。


[23461]花の東京都民さん
[23470]みかちゅうさん
私、そして私の周りには「かたす」という人はいません。友達が小学校はいる前の頃に「かづけよう」と言っていたのを聞きましたが、たぶん「かたづけよう」の間違いでしょう。ただ、どこかで聞いたことがあるのできっと誰かがさりげなくしゃべっているとは思います。ちょっと学校なんかで探してみたいです。
江戸ッこ言葉というのは聞きますが、足立弁というのもあるのですね。もしも足立、新宿、品川で話す言葉のイントネーションが違ったりしているということがあれば、調べてみるのもおもしろいかもしれません。実際、津軽出身の母親に言わせると、津軽弁でも隣町で微妙にイントネーションが違うそうです。東京でもその減少は十分考えられるのではないでしょうか?
余談に博多弁で「かたす」というと仲間に入れるという意味になるそうです。博多弁で片づけるという言葉はあとで調べてみたいと思います。


最近メンバー登録される方が多いですね!それについていけていません(苦笑)本当におそくなりましたが、お祝いを言わせて下さい。

☆かすみさん
☆みかちゅうさん
☆トミさん
☆稲生さん
☆花の東京都民さん

これからもどうかよろしくお願い致します。

ほかにいらっしゃったら申し訳ありません。もしお名前がなかったら、ぼけて下さい・・じゃなかった!突っこんで下さい。
[23407] 2004年 1月 5日(月)10:54:51seahawk さん
新年のご挨拶
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。昨年は落書き帳メンバーの皆さんに大変お世話になりました。本当に、このページに出会えて良かったと思っています。今年も皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。


[23205]月の輪熊さん
私も精神年齢のテストやってみましたが、見るも無惨です。
鑑定結果
あなたの精神年齢は15歳です

あなたの精神年齢は、『最近の若者』です。思春期真っ只中なあなたはつまらない事で悩んだりしてしまいますが、とても充実した生活を送っているのではないでしょうか?

実際の年齢との差-2歳

あなたは実際の年齢より少し子供っぽいところがあります。しかしそれは正常の範囲内で、心配する必要はありません。ただし、『自分は少し子供っぽい』という自覚はしておきましょう。

幼稚度68%

あなたは幼稚園児並みの幼稚さを持っています。お遊戯をして1日中遊んでいたい年頃です。

大人度29%

あなたからはほんのわずかですが、大人っぽい所があります。

ご老人度17%

あなたはほんのわずかですが『おじいちゃんっ気』が感じられます。注意しましょう。

あなたとお友達になれそうな人
アラレちゃん

という結果になりました。幼稚度68%は正直ショックです。そんなに子供っぽく生きているつもりはないんですが、ひどい結果です。友達になれそうな人がアラレちゃんというのも相当問題ですよね。人気の有名人の人だったらなんかうれしいんですけど・・。



そして、この場で皆様にお知らせしなければならないことがあります。私は今高校2年でして、来年大学受験を控えています。昨年から受験勉強しているわけでもなかったのですが、書き込みの頻度があまりなくなってしまっている状態で、興味のある書き込みにも反応できないことが多々ありました。また、私に寄せての書き込みにお返事ができないこともあり、皆様には大変失礼を致しました。今年は、去年よりも書き込みができなくなると思います。4月までは少し書き込みはしたいのですが、たぶん新学年が始まったら書き込みができるかはわかりません。皆様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうかご了承下さい。受験が終わったら、また書き込みをさせて頂きたいと考えています。どうか、よろしくお願いします。
[23173] 2003年 12月 29日(月)09:49:49seahawk さん
宮城の合併、地名の歌など
[23105]牛山牛太郎さん
「大崎市」もとてつもなく大きい市町村ですよね。鳴子から鹿島台まで同じ市とは、という感じがします。行政サービスの充実を望みたいものです。

今確認しました!!。一安心なんてところじゃありません。ものすごくウレシイです!!。
自分はてっきり柴田・村田・大河原の3町が「さくら市」になると思っていたので、ちょっと肩すかしを食らったような感じですが、たしかにできるだけその土地の地名にしてほしいなとは思っています。ただ、柴田と大河原がかなり印象の強い市町村だけに、「さくら市」に逃げられなくなった場合に市名決定においてもめてしまうかもしれません。


[23149]ぴょんさん
東京ミッドナイトロンリネス ソニン
佐賀県 はなわ
ソニンは去年、「津軽海峡の女」という歌も出しています。この曲には、東京とソニンの故郷高知が登場しています。
はなわはアルバムで全都道府県の歌を出したので、もしそれを数えればかなり増えることになると思います。

現代の洋楽で言うならば・・・
エミネム(現在話題のヒップホッパー)は「White America」など地名がいくつか出てきます。
(落書き帳メンバーのみなさんでエミネムファンという人はなかなかいないと思いますけど)
Limp Bizkitというバンドもいるのですが、彼らの「Show Me What You Got」には、なぜかアメリカの主要都市がつらつら歌詞に出てきます。日本語訳の歌詞を見たことがないので、意味は全く不明です。


[23165]牛山牛太郎さん
宮城県人なら、誰でも知っている歌です。
  「はじめまして仙台」・・・・・・森雄二とサザンクロス

 宮城県人なら、誰でも知っている歌手です。
  「望郷新相馬」・・・・・花京院しのぶ
すいません、宮城県人ですがどちらも知りませんでした。


[23167]yamadaさん
seahawkさんなら一発でわかるかも。
わかりました!ホントに懐かしいですね。家の近くの風景やよく通っていた道の風景も写っていてやっぱりうれしくなりました。
[23081] 2003年 12月 25日(木)19:03:50seahawk さん
できるだけレスです
[23076]ペナルティキックさん
NHKの『のど自慢』でもおおよそで人口が15万人を前後して観客の盛り上がりが違ってくるとを聞いた事があります。
のど自慢で15万人程度ですか。それに、たとえ15万人でも東京の近くとかニュータウン型の15万都市にはあまり受けないでしょう。都市の規模に比例して、自分たちの郷土愛を自覚させるために大規模なことをやらないといけないのかもしれませんね。


[23078]牛山牛太郎さん
それから、いつも思っていたのですが、合併する自治体の数が「10」というのは多すぎるとは思いませんか?
せいぜい4~5市町村が妥当な数だと、私は思うのですが・・・。
そうですね。狭い地域で10市町村だったら、まだ妥当なほうかもしれませんが、栗原郡はやたらと広いですからね。古川に近いところから県境までカバーしてしまいますし。高清水や瀬峰が花山や金成といったところと同じ市であるというのはなかなか考えにくいです。


[23074]いっちゃんさん
やっぱりヨーロッパ好きな方って少ないんでしょうか?
そんなことないですよ、私も好きです。単に書き込みを見落としてしまっただけです。

私の場合、やっぱりサッカーが主な切り口になってしまうんですが、いつかヨーロッパには行きたいと思っています。いっちゃんさんのおっしゃっているスペインの建物は世界遺産に指定されているのも多く、ぜひとも見てみたいです。それに、さまざまな料理も味わってみたいです。

地理的なことに関して言えば、LRTに関しても大いに興味があります。また、フランスのTGV、ドイツのICEをはじめとした鉄道網、そしてヨーロッパの自治制度(特にドイツ、イギリス)には感心があります。小さな町の人口データまで集められたらいいなと思っているのですが、そういう文献やインターネットのページにはまだ巡り会ったことはありません。

ヨーロッパはなかなか行けないと思うんですが、ドイツワールドカップは是非見に行きたいと思っています。
[23079] 2003年 12月 25日(木)18:43:50seahawk さん
猿は入ってなかったけど、猿のつく温泉
青森県と秋田県に猿倉温泉という同名の温泉があります。

☆猿倉温泉(青森県)
青森県上北郡十和田湖町奥瀬猿倉

☆猿倉温泉(秋田県)
秋田県由利郡鳥海町猿倉

青森の猿倉温泉は八甲田山系の中にあって、蔦温泉の近くにあります。酸ヶ湯温泉や蔦温泉に比べれば知名度が多少劣るものの、ぜひ申年記念で行ってみてはいかがでしょうか?
[23051] 2003年 12月 24日(水)19:35:28【1】seahawk さん
いろいろレス
[23010]yamadaさん
クイズに挑戦してみましたが、なかなか難しいですね。ただ、ちょっと行ったことある町だったので分かった気がします。

4つのうち、同じ県ではないという町はありますか?


[23047]なおさん
富良野というのは分かっているのですけど、あの純君の父が住んでいるのは上富良野町ではないかと思うのですが違うでしょうか(前にもいいましたか?
はっきりしたことは知らないんですけど、五郎の石の家は、富良野市麓郷にあるので富良野市民だと思っていました。設定では上富良野町なのかな?五郎が手伝っていた畑だったら可能性はあると思うんですけど。


[22975]地図を見て育ちましたさん
はじめまして。遅いレスとなってしまいましたが、見ていただければ幸いです。
自分の町でスポーツによって地元を応援するというのは画期的なアイディアだと思います。ただ、サッカーなどで全国的に知名度を上げるためには、ペナルティキックさんのおっしゃるようにトップレベルに近い試合が必要でしょうし、財政的にも難しい面があるのではないでしょうか?小都市だったら、有志が集まりさえすれば学校のグラウンドでも開催は可能だと思います。

逆に、大都市であればあるほど、そういうことに関して興味を持つ人の割合は減ってしまうのではないでしょうか?人口5万人を越えると関心が薄れてしまうような気がします。人口の少ない市町村ほど、地元を応援する傾向が強くなるのではと思いますね。

でも、市町村合併と一緒に論ずるのは少し難しい気がしてなりません。
[22999] 2003年 12月 23日(火)18:21:34seahawk さん
北海道へのあこがれ
[22960]なおさん
「北の国から」は僕も見ました。
純くんが98年の女性を降ったのはちょっと残念です・・・
70・80年代のが見たいです・・・
なおさんも若いですから、昔の「北の国から」はわからないですよね。
最近、富良野はもちろん、「’98 時代」での恋人シュウの故郷である上砂川や「2002 遺言」で純が住んでいた羅臼などにも行けたらいいなと思っています。いわゆる、ミーハーってやつですね。


この間、富良野近辺の歴史というものに興味があってインターネットで調べていたところ、少しおもしろいことに気がつきました。北海道の開拓の時代、そのときには現在の富良野盆地の市町村をはじめ、空知地方の滝川といった地区まで一つの自治体であったということです。
明治30年7月1日に富良野村が滝川村から分村、明治36年に上富良野村(現在の上富良野町と中富良野町)、下富良野村に分村しています。
その後下富良野村は南富良野村と分村し、南富良野村は南富良野町に、下富良野村の残りの地区は富良野町を経て富良野市になっています。
参照:上富良野町ホームページ
http://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/gaiyou/keitou.html

こうして今、平成の大合併の流れを受けて、かつて富良野村だった4つの市町村と占冠町を含めた市を合併して作ろうとしているのです。まさに、逆戻り減少が起ころうとしています。
[22927] 2003年 12月 20日(土)17:28:32seahawk さん
久しぶりの書き込みです
お久しぶりです。なかなか落書き帳に来られずにいたら、いつのまにか1ヶ月近く来ていませんでした。
最近は、冬休みの宿題の多さに泣き、ベガルタ仙台J2降格に泣き、「北の国から」の再放送に毎晩涙ぐんでいるseahawkです。

[22804]軒下提灯さん
ほかのみなさん
温泉と温泉郷の違いって考えてみると気になりますね。鬼首温泉は鳴子温泉郷と表されていることもあれば、鬼首温泉郷になっていたり定義は難しいです。
私もちょうどこの間、祖父母と家族で東鳴子温泉に行ってきました。大きいホテルは鳴子温泉に集中していて地味な旅館が多いのですが、やっぱり温泉は気持ちいいことに代わりはありませんでした。
帰りはやっぱり栗団子を買って帰りました。花より団子と言うことで、家では鳴子から名物のこけしを買って帰ったことはありません。


[22802]ありがたきさん
ほかのみなさん
高速道路のひらがなのインターチェンジは調べてみるとなかなかおもしろいですね。たしか、長崎道の「東そのぎ」もひらがなだったと思います。
ところで、首都高速のみなとみらいICはもともと「みなとみらい」だったのでしょうか?みなとみらいという地名は比較的新しいと思うので、かつては桜木町などといった名前だったのではないかと推測しているのですが、もしご存じでしたらご教示下さい。


[22923]両毛人さん
クイズ拝見致しました。それにしても、写真がきれい!でも、クイズはほとんどわかりません。福岡3点セットの2つが写っている写真は分かったのですが・・。


メンバー紹介担当の太白さんへ
だいぶ遅くなってしまいましたが、メンバー紹介の私の紹介文を新たに更新してくださってほんとうにありがとうございました。深海魚さんが以前書いてくださった紹介文も感動でしたが、改めて感動しております。これからもよろしくお願いします。
[21798] 2003年 11月 5日(水)22:28:12seahawk さん
まとめレスで失礼します
[21654]月の輪熊さん
札幌に日ハムが来るとなれば、あとは仙台ですが、どこか移転を考えている球団があるかどうかです。
札幌を準本拠地にしたいと考えていた西武は可能性があるかもしれませんが、まだ仙台にはプロ野球の本拠地を担えるような球場がまだないので、それができるまでは移転する球団はないと思います。
ただ、宮城球場をボールパークにしようという構想は先頃宮城地区のローカルニュースで広く取り上げられました。改修をして、ドームではない新しい球場を作ろうという計画です。それができれば、興味を示す球団も出てくるかもしれないですね。

[21675]赤尾鯰さん
一方、アルビレックスは、自治体からの出資も、チームを支えられる大企業も無かったために、地域社会に食い込み広く薄く資金調達をするという経営戦略を取りました。
自治体から資金は出されなかったんですか?それは初めて知りました。地元のベガルタ(元ブランメル)は弱小時代から自治体が資金を出していて、なぜそんなチームに税金をつぎ込むのかという非難も出たことがあります。自治体の資金も有力企業もなしでここまで成長を遂げた経営はすごいですね。

[21699]faithさん
同一企業といっても過言でないコクドと西武鉄道が別々にホッケーチームを持っていたところに、オーナーの趣味が感じられます。
コクドが西武系列だったということはこの間知って驚いていたところです。コクドは、黄色と青のユニフォームにウサギのイラストが伝統でしたが、今年からプロ野球西武ライオンズのレオがチームのマスコットになったようです。ユニフォームもライオンズ色そのものになっています。

アイスバックスの、日光に本拠地があるというのもなかなか趣がありますが、集客力となるとどうでしょうね。プロチームとしては難しそうです。
日光観光をする人がいても、アイスホッケーを見に行く人はほとんどいないと思いますね。日光市は人口2万人弱ですし、本拠地である栃木県日光霧降アイスアリーナも市街地から離れていて、集客はちょっと難しい気がします。しかし、日光はスケートが盛んなことはたしかです。青森で小学生だったときにスピードスケートの県選抜に選ばれると、日光または苫小牧に遠征に行って、交歓大会をしていました。私は行けなかったんですけど、友達は何人か選ばれていました。レベルは苫小牧、八戸、日光の順で高かったそうです。

[21734]だんなさん
そのためにリーグ戦を維持するのが難しく、同じ問題を抱える韓国と合同でリーグを結成するという話がでて15日から「アジアリーグアイスホッケー」として開催されます。
日韓共同のリーグが開幕するのは聞いていたのですが、こんなに迫っていたのですね。韓国は特にショートトラックが強いのでファンの人口もいるのではと思うのですが、1チームしか参加しないのは寂しいですね。

[21767]あっちゃんさん
お久しぶりです!しばらく落書き帳に姿を見せていなかったので、どうしたのかな?と思っていましたが、復帰おめでとうございます。若手がまた一人帰ってきたことで、また楽しくなりそうですね。これからもよろしくお願いします。


[21685]オーナーグリグリさん
[21688]太白さん
[21704]まがみさん
太白さんもメンバー紹介の編集者となられたそうですね。おめでとうございます。
編集作業大変だと思いますが、まがみさんと二人三脚で頑張って頂きたいと思います。

さて、
【出身地・居住地(任意記載項目)について】
についてなのですが、私のは今居住地が宮城県となっています。ただ、私は別に居住地公開については問題がないので、

居住地 宮城県仙台市
出身地 青森県八戸市

にしていただけないでしょうか?遅くともまったくかまいません。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。


また地理ネタが少なくなってしまいました。次の書き込みこそは、極上のトリビア・・・じゃなくて地理ネタをふんだんに用意して書き込みしたいです。今日のところはすみません。
[21637] 2003年 11月 2日(日)13:45:17seahawk さん
スポーツレス
[21634]なおさん
J1となった大分でもホームではワールドカップを境に3万人を
超えるようになりましたがアルビレックス新潟の吸引力もすごいですね。
大分は今九州の中で一番サッカー熱のあるところではないでしょうか?ワールドカップを通じてサッカーが地域にしっかり根付いた土地の一つだと思います。ただ、ホームゲームでもたくさん人が入ったり、そうではない日もあったりするようなことがあったような気がするのですが(間違っていたらごめんなさい)、もう少しコンスタントに集客できればチームとしてももっと進歩するのではないでしょうか?

なおさんも大分サポーターといったことを以前書かれていたと思うのですが、今の時期残留争いでやきもきしているのではないでしょうか?

[21619]NSさん
[21634]なおさん
少し付け足しですが、(4)の例に当てはまるチームは全て、
平成の大合併に合併してこのような形式と成ったものです。
もともとは(1)のオーソドックスな形態に入ります。
なおさんの指摘のように、地区名を冠したチームは今のところ平成の大合併で自治体名から地区名に変わったというチームばかりです。たしかに、博多(福岡)や渋谷(東京)、梅田(大阪)くらいまでのネームバリューがないとクラブとしても名前を付けがたいかもしれません。例えばFC新宿というチームが出来たとして、それは新宿という東京のほんの一握りの地区の人たちだけのチームという感じを受けてしまいますので、やっぱり東京の名前を冠した方がいいという結論になるのかもしれません。
ただ、将来Jリーグがどんなリーグになるかは予想も出来ないので、新宿FCというようなネーミングをつけるクラブチームも出てくるかもしれないですね。

[21627]faithさん
プロ野球でも日本ハムファイターズが札幌に移転するなど、新しい動きも
みられますが、Jリーグの場合、大都市圏から離れたところにもフランチャイズ
を分散するなど、野球の先を行っているように見えます。
プロ野球はサッカーに比べて選手の年俸が高く、できるなら大都市にチームをおいて集客したいという意図も考えられます。また、日本ハムは移転する際に本拠地移転を札幌、仙台、松山のどれかにしようと決めていたそうです。松山は野球が盛んですが人口的な問題が、仙台は人口はクリアしたものの球場に問題があって結局札幌に決まったということです。

「北米ではプロスポーツとなっており、日本にも一定のファン層がいる
 アイスホッケーが日本でプロスポーツとして成り立つ可能性はどうか」
など、このあたりの「プロスポーツのフランチャイズ」は地理ネタとしても
面白い話題だなと思っています。
アイスホッケーがプロ化されたらそれはまた楽しみですね。ただ、今のアイスホッケー日本リーグは、不景気を理由にチームが激減しています。現在、日本製紙クレインズ、コクド、王子製紙、日光アイスバックスの4チームしかありません。雪印は一連の食品関係の不祥事で廃部に追い込まれ、西武鉄道も今シーズンから姿を消しました。また、日光アイスバックスの前身の古河電工も廃部となって、いろいろもめた結果なんとか日光にチームをおけたという状態なのです。

また、日本のアイスホッケーファンがどれくらいなのかということも心配です。北のほうでは大人気のスポーツですが、南に住んでいらっしゃる方は全くと言っていいほどなじみがないのではと思います。アマチュアでリーグを作れるほど人気なところと言えば、北海道と八戸くらいだと思います。青森でさえ、日本海側の人はほとんどスキー派が多いという状態なんですよね。

全部プロ化すればいいという問題でもないのですが、個人的に日本でプロ化したらおもしろいなと思うのは、今出てきたほかにバスケ、アメフトといったところです。


[21624]般若堂そんぴんさん
[21621]愛比売命さん
お祝いの言葉、ほんとうにありがとうございました。とてもうれしいです。これからもよろしくお願いします。

[21621]愛比売命さん
阪神の前回の優勝を知らない世代ですか。。。
そうなんです。ですから、阪神の日本一を見てみたいということでいつの間にかにわか阪神ファンになって日本シリーズは応援していました。にわか阪神ファンは根っからの阪神ファンの方に失礼だと思い、なりたくはないと思っていたのですが、つい・・。
でも、今年の日本シリーズはここ数年で一番おもしろい勝負になったと思います。阪神もダイエーもすばらしいチームで、久しぶりに日本のプロ野球がおもしろいなと思いました。


[21623]両毛人さん
ほかのみなさん
山形でしたら、お奨めは銀山温泉(尾花沢市)でしょうか。温泉街の情緒溢れる景観は素晴らしいの一言に尽きますね。
銀山温泉は祖父母を連れて旅行に行ったことがあります。山形の温泉、湯野浜や上山といったメジャーな温泉には入ったことが(もしくは入った覚えが)ないです。でも、肘折温泉は質素ですけど味があるような気がします。昼に温泉に入るのが、店によってはただというところもありました。おいしいそば屋さんもあって、今の時期ベストかもしれないです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示