都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地球人さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34083]2004年10月11日
地球人
[33964]2004年10月8日
地球人
[33918]2004年10月7日
地球人
[33916]2004年10月7日
地球人
[33913]2004年10月7日
地球人
[33912]2004年10月7日
地球人
[33908]2004年10月7日
地球人
[33907]2004年10月7日
地球人
[33828]2004年10月5日
地球人
[33786]2004年10月4日
地球人

[34083] 2004年 10月 11日(月)21:38:41地球人 さん
久しぶりの長崎ネタです
こんばんは、地球人です。
3連休だったのですが、あっと言う間に終わってしまいました。

 さて、久しぶりの長崎ネタは、西彼杵(にしそのぎ)郡その1、です。

 西彼杵郡は、長崎県の南部から中部にかけて、長崎市を跨ぐ形で、15町があります。
 15町のうち、外海町、伊王島町、高島町、香焼町、三和町、野母崎町は、平成17年1月4日に長崎市に編入されます。
 多良見町は平成17年3月1日に諫早市(新設合併)になります。
 西海町、西彼町、崎戸町、大島町、大瀬戸町は、平成17年4月1日に西海市(新設合併)になります。
 長与町、時津町、琴海町は合併協議を進めており、新市名「琴の海市」まで決まっていますが、合併期日等はまだ決まっていません。
 「琴の海市」が成立したら、西彼杵郡は消滅することとなります。

 次回からは、各町について書き込みます。
[33964] 2004年 10月 8日(金)23:20:04地球人 さん
次に怪獣が現れるところは?
こんばんは。地球人です。
今日は、職場の飲み会でした。
台風がまた近づいてきていますね。被害が出ないことを祈っています。

[33926] KMKZ さん
 現在のように街に超高層ビルが林立する前は街で一番目立つ建物がタワーだったわけですから初期の怪獣映画ではよくタワーが標的になっていますね。

 ラドンは長崎県佐世保市に来襲し、西海橋の下を飛んだことがあります。
 ギャオスは、福岡ドームでつかまりそうになりました。
 最近の怪獣映画では、破壊される街の映画館の入場客が多いこともあり、破壊される街の誘致があるそうですね。
 さて、この次は、どの街が、どのタワー(またはビル)が壊されるのでしょうね。


[33952] 佐賀県 さん

[33918] 地球人
長崎県北部から見ると
1 佐賀県

 1番目に佐賀県が来ているのは嬉しいことですね。
 長崎県にとって唯一の陸続きの県なので当然といえば当然かもしれませんが、何といっても福岡県の存在は大きいですから。
 長崎県の方でも、佐賀県より福岡県の方に親近感を持っている人も結構いらっしゃるような気がします。特に壱岐・対馬地方で。

そうですね。対馬の方は、福岡県が一番でしょう。壱岐の方については微妙かな、佐賀県または福岡県でしょうね。あと、島原半島南部では、熊本県が一番近いかもしれませんね。
ただ、やはりお隣さんなので、佐賀県とは仲良くしていきたいと思います。
[33918] 2004年 10月 7日(木)23:50:07地球人 さん
長崎と大分の距離感
[33909] なお さん
となりの別府市に別府タワーというタワーがあります。
現在は観光目的で利用されています。100m地点には展望台兼レストランとなっています。(大分の高層建築物の屋上にはだいたいレストランがあります。)

レスありがとうございます。別府タワーは、第1カテゴリーですね。

おなじマンション:福岡県(全体)・熊本県(阿蘇)
お隣り:熊本県(阿蘇を省く北部)・佐賀県・宮崎県(北部)
近所:熊本県(南部)・宮崎県(南部)・長崎県・山口県(西部)・愛媛県(西部)
同じ自治会:鹿児島県・山口県(東部)・愛媛県(東部)・広島県(西部)
町内:沖縄県・長崎離島・岡山県・香川県・島根県

長崎県北部から見ると
1 佐賀県
2 福岡県
3 熊本県
4 大分県
5 鹿児島県
6 宮崎県・山口県
といったところでしょうか。

 先日、親戚の法事で、大分県の院内町に行ってきました。長崎自動車道・大分自動車道・宇佐別府道路を使い、3時間ちょっとのドライブでした。正直な話、昔は半日かかりだったので、覚悟をしていきましたが、長崎~大分はだいぶ近づいてきましたね。
[33916] 2004年 10月 7日(木)23:28:05地球人 さん
ドム教会
[33868] EMM さん
昔々、友人(拙稿[28170]に出てくるのと同一人物)と、それぞれが行ったことある各地のタワーの話をしていたのですが、向こうの方が多そうなので、私はこれを持ち出しました。
その後は「これはありか?」みたいな感じで話が進んだんですが…

レスありがとうございます。
自治体名称ではないので、今回はカテゴリー外となりますが、私の地元の塔なので、うれしく思いました。
もともとは、オランダ第4の都市、ユトレヒトにある、ドム教会の鐘楼ですね。
[33913] 2004年 10月 7日(木)22:59:30地球人 さん
少しは先生に近づいたかな?
[33850] いっちゃん さん
自治体名+タワー
うわっ!
いっちゃん学園において現在スタンバイ中の問題の1つが話題になってしまってるう~(泣)。

そ・そ・そんなことになっているなんて(驚)
しかし、先生の問題がまったく解けないのに・・
これで、少しはいっちゃん先生に近づけたのなら良かったと思います。
[33912] 2004年 10月 7日(木)22:43:35地球人 さん
タワーレス その3
タワーレスその3です。

[33836] ゆう さん
旧自治体名になりますが、拙稿[4030]に登場した「スカイタワー西東京」は、「田無タワー」と通称されます。このタワーの運営会社は「株式会社田無タワー」です。

[33837] ありがたき さん
西東京市に「西東京タワー」ありますよ。
正式には「スカイタワー西東京」というんですが、会社名的には株式会社田無タワーだったりします。正式名称ではないので、邪道でしょうか?

ゆうさん、ありがたきさん、レスありがとうございます。
正式名称が「スカイタワー西東京」なら、第2カテゴリーですね。

[33848] KMKZ さん
その昔、怪獣映画「ガメラ対バルゴン」でバルゴンにへし折られてしまった「神戸タワー」がありますね。
正式名は「神戸ポートタワー」らしいですが、「神戸タワー」で通じますよね。>関西の方

[33854] スナフキん さん
正式名は「ポートタワー」だそうです。神戸は付きません(これは恐らく横浜にある「マリンタワー」にも言えることかと思いますが)。さらに、神戸タワーは湊川新開地にあった別物(現存せず)であって、「神戸タワー」の呼称では混同されて通じることはないそうです。

KMKZ さん 、スナフキん さん レスありがとうございます。
「神戸タワー」については、残念ながらカテゴリー外になるみたいですね。

[33863] NTJ会長 さん
銚子タワー 正確には、銚子ポートタワーという名称のようですね。

新潟タワー レインボータワーが正しい名称っぽいですね。
新潟市内には他にも、日本海タワーっていうのもあります。

NTJ会長 さん はじめまして。レスありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
銚子タワー、正式名称が「銚子ポートタワー」であれば、第2カテゴリーになるんですが、検索すると、「銚子タワー」ばかりでますね。
新潟タワーは、第3カテゴリー、日本海タワーは自治体名がないのでカテゴリー外になりますね。


[33872] ニジェガロージェッツ さん
[33874] ひでぞう さん
[33887] KMKZ さん
「神戸タワー」「ポートタワー」

ニジェガロージェッツ さん、 ひでぞう さん 、 KMKZ さん レスありがとうございました。

神戸タワーは、知る人には懐かしいものなのでしょうね。
また、怪獣映画といえば、よく、○○タワーは壊されたり、巣になったりしましたね。
[33908] 2004年 10月 7日(木)22:04:19地球人 さん
タワーレス その2
タワーレス その2です。

[33831] まがみ さん
一応、あるんです。「大阪タワー」

レスありがとうございます。
第1カテゴリーですね。実は、私が参考にしたサイトにも、大阪タワーがあったのですが、「閉鎖中」と記載してあったので省いてしまいました。よくよく調べると、展望室が閉鎖されているだけで、タワーとしての機能は今も生きているみたいですね。

[33832] 讃岐の民 さん
群馬県高崎市にも「高崎タワー21」という名前のタワーがあります。恐らくテレビ搭か何かだとは思いますが。
[33877] 讃岐の民 さん
やや特殊なケースとしては、今年3月末にグランドオープンしたサンポート高松の中核施設で、地上30階高さ151.3mで四国一高いビルであります「高松シンボルタワー」があります。

レスありがとうございます。両方とも、第2カテゴリーですね。
高松シンボルタワーは、高層ビルといった趣きですね。「タワーホテル」とかいう呼称もあるので、こういうタワーもありなんでしょうね。

[33834] 烏川碧碧 さん
「自治体名+タワー」ではないのですが、タワーが注目されているこの機会に……。
東京都は北区に、「飛鳥タワー」というのがあります。
田端駅前のビルディングで、下層階には田端文士村記念館が入っていたりします。
ときに、今はもう無くなってしまったのですが、同じ北区の飛鳥山公園にあった展望台。これが「飛鳥タワー」と呼ばれていたように記憶しているのですが、どうだったでしょう

レスありがとうございます。
「飛鳥タワー」で検索したら、目指すものはみつかりませんでしたが、烏川さんの書き込みが2番目に出てきますね(^^)
[33907] 2004年 10月 7日(木)21:26:14地球人 さん
タワーレス その1
こんばんは。地球人です。
昨日の地震で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。

たくさんの皆様に、自治体名+タワーのレスをいただきありがとうございます。
ちと、仕事が忙しくてレスできませんでした。

今回は、東京タワー、京都タワーから思いつきましたので、
第1カテゴリー 「正式名称が、自治体名+タワー」
第2カテゴリー 「正式名称が、自治体名+タワー+α」(αはどの位置でも可)
第3カテゴリー 「通称名が、自治体名+タワー(+α)」
として考えました。

[33829] EMM さん
通称、俗称だと意外とあるかも知れません。
[33799]でありがたきさんが書かれている、野々市にあるラジオ塔は通称「野々市タワー」でした。
一部世代限定かも知れませんが。

レスありがとうございます。第3カテゴリーですね。


[33830] かすみ さん
滋賀の長浜駅から少し歩いたところに地元の人なら知っている
「長浜タワー」という建物があります。
以前は毎週その前を通っていましたが毎度首をかしげていました。
それはそれはもう・・・コメント不能。(謎笑)

レスありがとうございます。第1カテゴリーですね。
検索して見てみました・・長浜タワー
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
これは是非、実物を見てみないと・・、長浜は秀吉や山内一豊の城下町でもあるので、是非今度お邪魔したいと思いました。
[33828] 2004年 10月 5日(火)22:30:19地球人 さん
自治体名+タワー
 こんばんは。地球人です。
 ふと、自分が行ったことがある東京タワーとか京都タワーのことを考えていくうちに、「自治体名+タワー」ってのはどのくらいあるのかな?と思いました。
 自分なりに探してみたところ

 宇都宮タワー
 東京タワー
 京都タワー
 福岡タワー
 別府タワー

 ぐらいしか見つかりませんでした。
 今回は、「自治体名+タワー」に限定したからかな・・・。
[33786] 2004年 10月 4日(月)23:29:24地球人 さん
空から見て
 こんばんは、地球人(ちきゅうじん)です。
 一昨日、昨日と飛行機で移動をしました。2回とも窓側の席だったのですが、一昨日は、翼のところだったし、雲が多かったので、ほとんど地上をみることができませんでした。昨日は、窓側で位置的にはバッチリだったのですが、雲が多くて3割程度しか地上を見ることは出来ませんでした。
 きっと、皆さんと同じだとは思うのですが、飛行機から地上を見ると、地図を見ている感覚というか、頭の中に地図が出てきます。今回は、山口県から福岡県にかけて見ることができました。
 今回、空から見て感じたことは、
 ・ゴルフ場が多い
 ・山陰は、海と山の間が狭い・・道路が作りにくかっただろうな、
 ・森林が多い・・この森林の大切さを国は、マスコミはわかっていないな、
 ということでした。

 ゴルフ場が多いというのは、いつも感じています。それの是非は特にありません。空からだと、目立つのでしょうね。
 我が長崎県も、海岸からすぐに山になっていることが多く、平地が少ないのが、人口が少ない要因の一つかなと思っています。今回は山口県北部を見たときにそう感じました。
 森林が多いことを見ながら、国の財政赤字の話から、三位一体の話、地方交付税の削減といった話が頭の中を駆け巡りました。マスコミの論調などから、現在の体制は、都会で集めた税金を地方にばら撒いているといったものが目立つのですが、この森林を持つことの大切さを国やマスコミはわかっていないのではないかと思ってしまいました。

 取り留めの無い文章になってしまいました。
 また、気づいたことなどを書き込ませていただきますのでよろしくお願いします。

PS 問題を頑張って考えていますが、お手上げ状態です(笑) それにしても、皆さんの博識には、感心するより、驚いてしまいます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示