都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[33399] 2004年 9月 25日(土)18:36:30なお さん
書き込みが増えてきましたね。part 2
最近、以前と同じ(書き込み数の増加)理由で、書き込みについていけてません。
そのため・・・・まぁ3日ぶりですね。
書き込みが比較的前まで及ぶかもしれません。
・・・・関係ありませんが、4日ぶりに太陽をみました。

[33395] inakanomozart さん
少なくとも・・・・静岡市が市域に対して利用可能な面積の割合が最も低いのはほぼ確実なような気がします。
感情の面で考えると、市全域を回り(山間部も)考えたら一番狭く感じないことも無いような気がします。
ただ、川崎市の市域自体が小さいので・・・・・微妙だと思います。
※書き込み内容はすべて気持ちの問題となってしまいました・・。

[33340] 事務吏員 さん
編入市町村に限りなく近い編入自治体に住んでいますが、やっと合併まできました。(道のりが険しかっただけです。)
大分県のほうは比較的順調な合併が繰り広げられているようです。

○オーナーグリグリさんへの質問○
もう、都道府県市町村のURLの変更は終了したのですか?
昔のアドレスのまま書き込みをしているのですが。
[33250] 2004年 9月 22日(水)23:37:05なお さん
2004年9月21日に生まれた自治体
こちらのほうはきのう書き込もうと思っていたのですが、つい忘れておりました。

東温市
東温市は愛媛県のほぼ中央部に位置しています。
この市では西に松山市、北に玉川町、東に丹原町、南に久万高原町と隣接しております。
恵まれた自然環境と県都松山市に至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として、発展を続けてきました。
北部に水源をもつ重信川が市の中央を流れ、南部に位置する石鎚山系に連なる
皿ケ嶺連峰県立自然公園は豊かな自然と渓谷美に恵まれています。
近年では、松山自動車道の川内インターチェンジが開設されるなど道路交通網の整備が進むなか、
企業の進出など活気あふれる地域として、整備が進んでいます。

人口:34991人(34701人) 面積:211.45km2


これにより9月中に10市町村が消滅し、4市が誕生して『3081』市町村となりました。
[33248] 2004年 9月 22日(水)23:24:18なお さん
2004年9月13日に生まれた自治体
学校の体育祭ということで書き込みを(これは書き込み時間に睡魔に襲われただけです)控えておりました。
そのため、大幅な遅れをとってしまいました。

身延町
山梨県の南部に位置しており、西に早川町、北に鰍沢町・六郷町・三珠町・市川大門町、
東に上一色村・南に南部町、また、南と東がそれぞれ静岡県と接しています。
この町の中央を北から南に富士川が流れ、早川・常葉川など大小の支流が流れ込んでいます。
また、北部にはなかとみ和紙の里、南部には身延山久遠寺、東には下部温泉郷や富士五湖のひとつ本栖湖があります。
豊かな自然につつまれた環境に加えて、身延山をはじめとする歴史的資産にも恵まれて、毎年多くの観光客が訪れています。

人口:16895人(18021人) 面積:304.83km2
[33188] 2004年 9月 21日(火)19:49:17なお さん
守口市・門真市の合併・・・複合された知識は足りず
守口市と門真市の投票では、(ぎりぎり)有効であった守口市が圧倒的な反対多数となりましたね。
門真市では投票率38・58%で、成立ラインの50%に届かず、不成立となった。
この50%のラインですが、反対ではありません。
政治に消極的な人の多い自治体では町議や町長の思惑を遂行するために使われてしまうこともありますが、
反面、50%を切ってしまうと圧倒的少数でも賛成・反対どちらかの勢力が投票をせず
実際は投票結果と民意が違ったということにもなりえないことはないと思います。
なので投票率が50%を超えている自治体が約半数はありそうな以上はまだ採用し続けられても良いのではないかと考えます。
※全国の多くで投票率50%を切ると考えますね。

[33177] 佐賀県 さん
大分駅は現在『フレスタ』のようですね。
現在高架化が進んでいますので、2011年ごろには佐賀駅にやっと並べる商業規模となりそうです。
※現在は小さな店舗が10個くらい集まっている程度ですが。

[33082] Heimskringla さん
キルナの存在は知りませんでした。
中学校の教科書では出てきません・・・・というか世界の地名なども知らないまま高校生になる人が非常に多くなるでしょう。
段々教科書をきっかけに地理一直線というのが無くなって行き独学となっていくのでしょうか・・
[33075] 2004年 9月 19日(日)18:01:11【1】なお さん
書き込みができなかった理由(近況報告)  ローカル以上の問題かもしれないのですいません。
今日、体育祭が終わりました。
この地に来た頃からちょくちょく見に行き・・・今は実際にする側です。
それで思うのですが、やっぱり年々良くなったり、企画が多くなっているのです。
去年とは違い、選挙によって2年生からも主要役員も選出されているので、より近い感覚はあったと思います。
練習の時はぼろぼろでしたが、先生たち“も”情熱的な先生ばかり(毎年)なので回を追うごとに良くなっていきました。
最後は大泣きですね。今年は初めてくずだまの登場でした。

これ・・・“ドラマのこと言ってるのでは?”みたいに思われるかもしれませんが本当なんです。
大分市内では比較的いい子ד清純”○なほうみたいです。(自ら?)
先生たちも“ぴりぴり”から“ほんわか”になるとのこと・・・・

--近況報告--
最近は雨が多く(WHY?)なんと体育祭当日の今日の朝まで雨が降っていました・・・・が無事決行しました。
ちなみに放送係をしましたが、小学校時代から4年間している凄腕の2名のうちの一人なので、本領を発揮しました。
なんか、足も9.9秒/50m→8.8秒/50mくらいとなり、周りの人に差をつけられない
までになっていました・・!

訂正:無駄な改行を訂正しました。
[32997] 2004年 9月 17日(金)21:42:03なお さん
突入します。大気圏ではなく地上です。
[32981] BerryBlossom さん
ストライキ突入となりました。
一方的に良いとはいえませんし、悪いとはいえません。
ただ、経済的には悪影響を及ぼしかねませんというか及ぼします。
テレビで報道されていましたが、特に球場の食品関係の店などに影響が出そうです。

[32978] 日本合衆国大統領 さん
現在日本にすんでいる人は元をたどると東南アジアからの移民・中国や韓国からの移民・ロシアなどからの移民などが
集まって構成されていると言われていると記憶しています。
なのでその面でも一概には言えないと思います。

[32935] ふみ@広島 さん
何かの施設みたいですね。
広島市の施設なのでしょうかね。

~お知らせ~
9月21日の合併の前日に9月13日の合併した自治体の紹介をしたいと思います。
※体育祭で時間がありませんので。
[32996] 2004年 9月 17日(金)21:23:25なお さん
認認!!(?)
http://www.catv296.ne.jp/~sensyo/gokisichidou.htm にあった国を基準として

JAPANESE認国度・・・?をしてみました結果・・・
◎・・豊後
○・・日向、武蔵、和泉、豊前、筑前、肥後、肥前、長門、安芸、伊予、讃岐、摂津
●・・下総、大隈、筑後、播磨、周防、和泉
△・・備前
▲・・備後、備中
×・・それ以外すべて
となりました。
一応pointが75点でした。
都道府県内に2つも3つ国があるところに多く行っているため、
割合的にも旧国で28.56%、都道府県31.91%と比較的旧!認国度が高くなっています。

また、修学旅行により
認県度・・奈良(×→●),京都(×→○),瀬戸内海!?(△→○)により7点UPとなり、66点となります。
JAPANESE認国度のほうも山城(×→○),大和(×→○),播磨(×→▲)により9点UPとなり84点となります。

ただ・・・・JAPANESE認国度は統一基準がありませんからねぇ・・・・
容易に点数をつけるのはよしたほうが良かったかもしれません。
※特に東北地方の5カ国存在もありますから・・・・
[32890] 2004年 9月 14日(火)19:33:46なお さん
ある日・・・門司の中・・・トトロに・・・出会った~(!?)
お久しぶりです。
なぜかわかりませんが、週末は書き込みをしていませんでした。
昨日に関しては体育祭関係の諸事情のため書き込みできませんでした。

[32887] 日本合衆国大統領 さん
国後市:国後島、色丹島、歯舞諸島
国後市での歯舞諸島は変換の際に根室市より国後市へ編入したものでしょうか?

[32878] KMKZ さん
ととろバス亭が壊れたのですね・・・・
地元ですが、そういう情報はまったく舞い込んでこないですから驚きました。
大分県では毎日新聞の購読者がそんなに多いわけではないので、意外と
毎日新聞購読者,トトロファンの方が知っているのかもしれませんね。

[32856] なかなか さん
僕も実質的に日本海を見たことがありません。
小学校の修学旅行でのこと・・・関門海峡から門司を見るとき、先の方に海がありました。
しかし・・・門司ばかりみていて海を見ていませんでした。
方角は間違いなく日本海の方向だったのですが・・・・・残念です。
[32683] 2004年 9月 7日(火)21:55:16なお さん
まぁ趣味の趣味の視点から静かに見守りましょう。
[32673] yao さん
現在、僕の在住している自治体は合併していません。
ただ、何かの運営や仕事上でのアンケート関係であっても2005年の1月まで受付可能であれば答えられます。
個人的に聞いているのであれば、気長にお待ちください。
合併後すぐでよければ2005年の正月~1月中旬までにはお答えいたします。

[32659] 白桃 さん
外国人登録を行いますが、去っていく場合、どのような手続きをふむのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。
もしかして、3・4月の増減も事務処理などの遅れの分でこのような変化がおきているのでしょうか?
それとも、純粋に年度末・始の転出・転入を分けて効率的な仕分けをしてこのような結果になるのでしょうか?
または、それ以外なのでしょうか?
日本国内の手続きなのですが、なるべく御返答お願いいたします。

[32600] 月の輪熊 さん
日出町の合併は何度も乗り越えましたが、結局破談確実となりましたね。
大分県内では人口以外でも県内の他市より上の部分も多い町ですが、
財政的に苦しいのは他の自治体とは変わりありませんからねぇ・・・・・
赤字転落が一番恐れる事態ですね。
まぁ財政は僕はどうにもできないですから、今までどおり日出町の県内では特異な人口増加を見ていきたいと思います。
[32681] 2004年 9月 7日(火)21:12:26なお さん
台風な書き込みとなりました。
また九州に台風が上陸しましたね。
ついこの前まで5年間上陸してなかったので油断も少しありましたが、急に着始めました。
今回の台風の場合は、前回の台風の警戒しぱなっしの神経もあり、大分県内では前回より被害は少なかったです。
ただ、広島で最大瞬間風速60mをはじめとして、僕の住んでいる九州+瀬戸内側で猛烈な風が吹きました。
そのため、内海の更に内海の湾がある大分市でも40m/sと歴代10位以内の最大瞬間風速を観測しており、
大分県内の学校がすべて休校となりました。

[32679] 愛比売命 さん
今回、『非常に強い台風』とは表示されていませんでしたが、
中心付近の最大風速も今の技術etcでは目安程度ですので、まだ極端な信頼は避けたほうが良いかもしれませんね。

今回の場合は、九州にいた地点で940hPa,40m/sでしたが、
僕が目にした台風の気圧と中心付近の最大風速の組み合わせの大半が、940hPaで45m/sでした。

最大風速の表示も5m間隔の表示だと実際はほとんど変わらなかったと予測します。

あとがき:書き込みに食事etcの3時間を入れていたら、広島が+高潮で大きな被害となっていますね。
     早くの復旧が待たれますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示