都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
太白さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[31269] 2004年 8月 1日(日)21:41:32太白 さん
大町→大町市なら大町町→大町町市?
[31256] グリグリさん
対馬市は島だけど島がない...
何書いてるんでしょうね、私。[31254] ではっきり「対馬」と書いているのに…。
日本で一番人口の多い政令市を「東京」と答えるようなものでしょうか。
恥さらしですが、レスも付いているので放置しておきます(苦笑。

これだけで終わるのも何ですので1題。
アーカイブ「新潟県六日町は「六日」と呼ばれる? ほか」で、六日町は「六日」なのか?
などの話題が収録されていますが、挙げている佐賀県杵島郡大町町と、長崎県北松浦郡鹿町町は、町が重なっています。これらは、それぞれ昔は「大町村」「鹿町村」だったのでしょうか。([29630] みやこ さんと同じ問題意識)
[31254] 2004年 8月 1日(日)13:41:50太白 さん
雑学訂正:補遺
昨夜は自宅から隅田川花火を観賞しました。
[31185] だんな さんと同じく、久しぶりの登場です。

[31237] グリグリさん
久万高原町、五島市、新上五島町
漏れがないかどうか確認したいただければ幸いです。
横から恐縮ですが…
1.雑学平市ってどこにあるの?に久万高原町、新上五島町が該当(4文字の町村)になると思います。
2.同じく雑学新井市ってどう読むの?中、共通数3に長崎県の「島」(島原市、対馬市、五島市)が追加になると思います。

#テキストリンク機能は便利ですね。早速(…でもないかも知れませんが)使ってみました。
[30985] 2004年 7月 24日(土)22:20:25【2】太白 さん
分水嶺と境界のズレ
[30886] N-H さん
群馬県の野反湖
尾瀬

[30942] hmt さん
信州臼田町ながら田口峠を隔てた馬坂・広川原地区

私もN-Hさんと同じく、分水嶺と自治体境界のずれを探したことがあります。
尾瀬の北、奥只見湖がある湯之谷村は杖折峠を隔てて阿賀野川水系に属しているにもかかわらず、新潟県に属しています。もっとも、福島県桧枝岐村側とも地形的に隔絶がありますが。

このほか、鬼怒川(利根川)水系と那珂川水系の境界をたどっていくと、鬼怒川温泉付近から塩谷町・氏家町・南那須町・市貝町について、町の真ん中を分水界が通っています。

また、市貝町~茂木町境は水系の境界と微妙にずれています。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.34.38.036&el=140.8.56.418&la=1&fi=1&sc=4
(やや分かりにくいですが)
[29765] 2004年 6月 27日(日)02:25:51太白 さん
続・下町の地名の謎
[29722] 作々 さん、[29723] はやかわ さん、[29724] 猫使い さん、[29725] Issie さん
[29727] 音無鈴鹿 さん、[29746] 両毛人 さん

皆様早速のレスありがとうございます。推測が正しいかの確認とともに、新たな勉強になりました。”竪川”があるのは知りませんでした。

「南北に流れるのに横十間川」の発想はやっぱりすべて江戸市中を中心とした考え
「北が上」など,ヨーロッパ式の地図の習慣に毒された思い込みに過ぎません。
下谷に対応するのは「上谷」ではなく「上野」
ということですね。


で、追加の謎なのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

4.横綱でなくて横網
 国技館にも冠されている地名「両国」の由来は武蔵・下総国境ということですが、その所在地は墨田区「横網」です。大相撲でいえば「横綱」が思い浮かぶところですが、なぜ「網」なのでしょうか。(もっとも、江戸後期には横綱でなく大関が相撲の最高位だったようですが)

5.住居表示で消えた「町」
墨田・江東・台東区には、「町」のついた住居表示が見当たりません。例えば、「錦糸」「東陽」「南砂」「寿」といった感じです。これらの地名、駅やバス停には「町」がついています。日本橋、神田、神楽坂界隈では、昔ながらの町名が残る部分がありますが、下町は町名変更に対する抵抗が相対的に少なかったということでしょうか。

[29724] 猫使い さん
我が家は小名木川沿いにあるので、実は非常にご近所さんかもしれません。
我が家は「東京市本所区」なので、バスで1本といったところでしょうか。

-------
少し前に、ご当地ナンバーの話題が盛んだったようですが、個人的には、ご当地ナンバーの「地名」を増やすよりも、地域の特色を表現した「図柄」を入れたものを(有料で構わないので)作ってほしいと思います。ヨーロッパやアフリカにはありませんが、アメリカ大陸の各国では「常識」です。私のHPの1コーナーに600種類以上収録しておりますので、ご興味の向きはどうぞ。

http://www.geocities.jp/taihaku_03/plate/index_plate.html
最近、メキシコのプレート(かなりカラフルです)を多数収録しました。
[29720] 2004年 6月 25日(金)23:59:25太白 さん
下町の地名の謎
久しぶりの書き込みです。諸般の事情により、ろくにROMもできていない状況ではありますが…。


[28818] なきら さん
次の移動先も海外なのかなぁと
はい、メンバー紹介欄にあるとおり、残念ながら東京の下町中の下町在住となっております。

そんなわけで、下町の地名で疑問に思った点をいくつか…。

1.南北なのに「横」
江東区の中央部、旧東京市深川区と城東区の境界を基本的に画していた「横十間川」([14798]Issieさん)ですが、東陽町付近の一部を除き、基本的には南北方向に流れる川です。そういう意味では、この川は「北が上」という現在の地図の一般的感覚からすると若干の違和感があります。他方で、江戸城から千葉方面に向かう際には「横向きに走っている川」ともいえるわけで、江戸城中心で見た命名感覚との印象があります。なお、浅草から東に向かう川は「縦十間川」ではなく「北十間川」です。

2.「入谷」の「谷」って何?
 上野周辺には「入谷」「下谷(したや)」「谷中(やなか)」など、谷がつく地名が多くあります。このうち、「谷中」については、不忍通り沿いの比較的深い谷との関連性が見出せますが、「入谷」「下谷」は地形上、谷とは思えません。すなわち、入谷の西側は上野の山ですが、東側は隅田川にかけて完全にフラットな地形になっています。また、対応するであろう「上谷」という地名もありません。

3.「深川」の由来とは?
 旧東京市の区名でもあり、現在も地名として残る「深川」なのですが、地名の由来は何なんでしょうか? 住居表示としての深川が残る門前仲町北部を通る川は仙台堀川ですし、西深川橋、東深川橋がかかるのは小名木川。「深川」なる川は見当たりません。
[28814] 2004年 5月 31日(月)02:58:34太白 さん
同名市の法的解釈(地方自治法3条1項)
[22585]太白
もし法令上同名市が認められないのであれば、府中市は存在できない(法令違反の状態になる)わけですから、新たに他の条文を引っ張り出して根拠とすることもできないでしょう。

[28558] まがみ さん
地方自治法第3条第1項を見ると、現時点において存在している市の名称は、同名だからといって特に改称する必要はなく、改称しなくても法令違反の状態ではない、という解釈が可能のように思えます。
------------
地方自治法第3条第1項
地方公共団体の名称は、従来の名称による。

地方自治法の逐条解説を読んだわけではないので的外れなことを言っている可能性が大いにありますが、まがみさんが提示された解釈はちょっと苦しいのではないかと思います。

仮に、「同一市は法令上違法である」と解釈しうる何らかの条文があったとして、3条1項により、現時点において存在している市の名称はすべて、同名でも改称する必要はない、とすれば、違法な市名の命名という法令違反行為は、すべて3条1項で違法状態が治癒することになり、事実上、同一市名を制定することを違法とする意味が失われ、不合理な結果になると思います。

また、この条文が、地方自治法施行後において「町制時代の名称を維持して市制を敷いた場合(府中や伊達など)なら同名市になっても構わないが、その名称を使っていない「平良→宮古の場合は同名市はダメ」との趣旨であれば、条文上、「従来の名称による」と断定的な表現を使わず、「従来の名称によることができる」と書くように思われます。また、「さくら市」のような、従来の地方公共団体名称として全く使われていないものは、命名自体に何らかの問題が生じてくるはずです。

こうした疑義が生じていない以上、自治法3条1項の解釈上、地方自治法施行後における地方公共団体の名称について、「当該名称が従来使われていたか」という判断基準を見出すことは困難ではないかと考えます。

結論として、地方自治法3条1項は、地方自治法施行時に、明治憲法下の旧制度(市制)で市となった自治体の名称はそのまま継承するとの趣旨にとどまるように私は思います。

注)[22585]を含め、そもそも、同名市を違法とする条文上の根拠自体存在しないというのが大前提です。ただ、「仮に違法とする条文があればどうなるか」というのが本稿の議論です。
[28813] 2004年 5月 31日(月)02:56:25太白 さん
日本で最も高い駅は?
最近めっきり参加頻度が落ちて何ら「活躍が著しい」(メンバー紹介文)状況ではない太白です。先日帰国し、東京都千代田区在住となりました。もっとも、極めて近い将来さらに移動しますが…。東京メトロ、ボーダフォン、りそな銀行…何ですかそれ?という、やや浦島太郎状態です。

さて、タイトルは私が子供の頃に聞いたなぞなぞです。まともに答えれば「野辺山駅」なのですが、なぞなぞですので、「東京駅=すべての線が下り列車」という答えでした。

で、何気なく東京メトロ丸の内線車内の駅番号を見て気づいたのですが、丸の内線の駅番号は荻窪駅がM1番で、新宿、東京を経て池袋方向へ番号が大きくなっていきます。つまり、東京駅から新宿、荻窪方面へ向かう電車は「上り電車」ということでしょうか? だとすると、東京駅は必ずしも日本一高い駅ではなく、空間がねじれていることになります(笑)。

また、池袋でなく、荻窪が1番というのも面白いな…と思いました。これは、丸の内線で最初に開業した区間が御茶ノ水~池袋間(正確でないかも)で、都心から遠い池袋方向が下りだったのが、その後の路線延長を経ても維持されたということなのでしょうか。

さらに、中野坂上から方南町へ伸びる支線は、小文字の”m”と駅番号で表されており、これ自体、丸の内線本線の”M”と紛らわしいと思いますが(MMなどの方が説明時に分かりやすいように思います)、これも方南町に向かって数字が減っていって、方南町が”m3”になっていました(m1、m2は欠番)。だとすると、中野坂上から方南町方面が上り? あるいは、駅番号と上り下りは必ずしも関係ないということでしょうか。しかも、この方南町支線の駅番号には早くもシールを貼って修正した後が…。
[28540] 2004年 5月 23日(日)15:23:09太白 さん
メキシコの東京、アメリカの大和
ちょっと前の書き込みですが…

[27965] ポポン さん
日本の地名と外国の地名で同じところってどのくらいあるのか
メキシコシティには「東京通り」(Calle Tokio)があります。
先日、現地で偶然発見して写真を撮ったので、簡単な説明と合わせてweb上にアップしましたので、詳細は以下のリンクを参照ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~bb6k-hkn/mexico/tokio.html

あと、フロリダ州パームビーチ郡Boynton Beachには、"Yamato"という町があり、Yamato Roadという道路もあります。日本庭園と博物館もあるので、日本の「大和」由来なのはほぼ確実でしょう。
現地の地図は以下のとおりです。
http://maps.yahoo.com/maps_result?ed=M7tNO.p_0TqT&csz=Yamato%2C+fl&country=us&new=1&name=&qty=

地名以外の日本語由来の外国地名まで広げれば、[24925]など、過去ログでいくつか言及があったと思います。
[28003] 2004年 5月 7日(金)04:33:58【3】太白 さん
他人に厳しい人間は自分にも厳しくあるべきだと思いますが…
[27987]でまがみさんよりアナウンスいただいたとおり、諸事情により、メンバー紹介の担当として維持・管理を続けることが難しい状況となってきたため、担当を外させていただくことになりました。今後のメンバー紹介文の変更依頼等はまがみさん宛にお願いいたします。

[27997] 白桃 さん
少し「行き過ぎ」だと思います。
私は白桃さんのように人間ができていないし、婉曲な表現を使っても理解していただけないと無意味なので、ストレートに書きますが、過去何度も指摘を受け、そのたびに”反省”が繰り返されているにもかかわらず、”少し”を通り越して行き過ぎた書き込みが多すぎる(しかも、指摘されないと毎回エスカレートしていく)と思います。落書き帳を見る不特定多数の方の中には、いい大人がどうとでも取れるような表現をいちいち指摘する書き込みを見て不快に思う人間もいることは、再度はっきり申し上げておきます。他人のプライバシーに関わるような事項を詮索しないことは、常識以前の問題です。

[27964] miki さん
市区町村のページですから...。
すみませんが、町村名でお願いします。
[27959]音無鈴鹿さんは、あなたの指摘のためにわざわざ時間を取って修正までされていますが、落書き帳では、いつから、島の名前の使用が不適切になったのでしょうか。都道府県市区町村の中には、「半島コレクション」や「盆地コレクション」などもありますが、こうした全体の企画との整合性をご説明ください。この件に限らず、「何日の話か」とか、書き込んでいる方の負担が増えていることを相手の立場に立って考えたことはありますか?

もう1つ、以前[22801]で書き込んだ、アーカイブ「だぶった市町村は許されるのか」に関する私の指摘は、現在に至るまで処置されていません。自分が問われていることに対しては何らお答えいただけないのは残念です。

さらに、[27389][27410]は過去の議論の繰り返しですが、なぜアーカイブ化されるのでしょうか?

[27469]で 両毛人さんが、世界遺産に関するアーカイブについて、
「世界遺産」に関わるすべての記事を網羅的にアーカイブにするのはNGです。例えば、「世界遺産ってどこにあるの」などといった切り口で、必要最低限の記事をシンプルにまとめる方向性でお願いいたします。
とあり、これはアーカイブ全体に当てはまりうる適切な方針だと思いますが、mikiさんが編集しているアーカイブを見る限り、情報としての付加価値とは無関係に、単に「キーワード」が入っているかいないかだけで、網羅的に収録しているように見えるのですが。

これらの疑問点に対して論理的なお答えをいただければ幸いです。特に、アーカイブの件については、両毛人さんが真剣にアーカイブの編集方針をお考えになって明示されているにも関わらず、「編集長」の考え方が適切に尊重されていないようにも感じています。
[27335] 2004年 4月 15日(木)08:20:23太白 さん
徒然レス
[27276] いっちゃん さん @私はウズベキスタン?
ドイツ国旗をイメージしました。
ウガンダ国旗を連想したのは私だけでしょうか(失礼…。


[27329] 紅葉橋瑤智朗 さん@さすがにネタでは?
HP さちかぜ(入口 実は太白さんのページをヒントに)
あ、そうだったんですか。光栄です。実は、うちのページは、あるアフリカの国への旅行サイトと、都道府県市区町村のトップページを参考にしていたりします。


[27280] 地名好き さん
ご指摘の部分については、実際にHPを拝見させていただいた上で、市町村以下についての記述「もあった」ので、「網羅的に」という表現を避けつつ、「カバーしている」と書いたものですが、御趣旨は了解しました。
#執筆作業自体は別に負担ではないのですが、唐突に「間違い」とだけ断言されてしまうと、ちょっと悲しいなあ…というのが個人的感想でした…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示