都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[32185]2004年8月27日
夜鳴き寿司屋
[32080]2004年8月24日
夜鳴き寿司屋
[31862]2004年8月17日
夜鳴き寿司屋
[31754]2004年8月13日
夜鳴き寿司屋
[31526]2004年8月8日
夜鳴き寿司屋
[31313]2004年8月3日
夜鳴き寿司屋
[31274]2004年8月1日
夜鳴き寿司屋
[31105]2004年7月28日
夜鳴き寿司屋
[30852]2004年7月21日
夜鳴き寿司屋
[30808]2004年7月20日
夜鳴き寿司屋

[32185] 2004年 8月 27日(金)18:36:03夜鳴き寿司屋 さん
緩慢なるレス
[32123] ありがたき さん


古い地図を見つけて狂喜

 私の場合は現在、アメリカ土産で貰ったアメリカ50州の道路地図”American Map Road Atlas Unaited States 2004 Large Scale-Large Type”に狂喜しています(笑)太白さんがされたように、アメリカ横断でドライブ旅行する可能性が殆ど無いですが、地図好きの習性上、何処の国の地図でもよかったりします。

なかにはアメリカ本土からは直接いけないアラスカ州とハワイ州はあるのにプエルトリコがなかったりしますが、彼の地の道路網をみると地形が平坦な地域では道路まで碁盤の目にちかい道路網はすごいと思いました。また距離表示がフィート、マイルなので戸惑いますし英語を読むのに苦労する語学力しかないので残念です。

 それにしても人口最多の州がカルフォルニアの3387万1648人ですが、最小がワイオミング州の49万3782人と、日本の最多(東京都)と最小(鳥取県)との比率以上の格差は意外でした。(面積は最大はアラスカ州で最小はロードアイランド州です)


[32152] M.K. さん

この段階で、塗り分け地図の上では石川県と愛媛県から村が消滅してしまいました。広島県の市部面積の拡大にも、いまさらながら、たまげてしまいます。

 広島県に続き愛媛県も村が消滅ですか。それにしても広島県の地図。予定では30弱と自治体数が少なくなってしまいます。ほんの数年前までは86もあったのに驚きです。

 個人的な余談ですが、兄の婚約者が母方の実家が(愛媛県の)明浜だといっていたのですが、4月からは西予市になっています。しかし現在でも西予市といわれてもピンと来ませんし、明浜の方が場所がどのあたりか判っていいです。西予市の領域は海岸から県境までの広大な地域ですし。
[32080] 2004年 8月 24日(火)00:51:18【2】夜鳴き寿司屋 さん
晩夏の雑談レス
[31989]なかなかさん

中国では街中に看板を立てる際に「日本」という国名を使うと過去の侵略統治を想起させる、ということで、
看板に「日本」という文字を使うことを禁じています。

 音訳で中国語に当てはめた可能性があるケースでは、「三菱自動車」なども同様な事をしていました。そういえば、以前にも「昭和」が付く日系企業が上海証券取引所に上場しようとして、同様な理由で中止になったことがありましたが、日本料理の事を「日式」というようにした看板を中国で見たことがあります。ただNHK-BSの事を「日本國家第一衛星放送」と国営放送みたいな変な表記をしていました。

 また北京の天檀近くにある北京自然博物院(恐竜の化石のほか実物の人体標本があることで有名)の人類学の展示コーナーに、日本人のルーツについての展示がありまして、氷河期に大陸とつながっていた事や、沖縄の港川人や兵庫の明石原人などの説明があり、驚いた事があります。資料も日本側の研究資料を翻訳したように見えたので誰か日本に留学した研究者がいたのかもしれません。

 また日本といえば先日のNHKのニュースで、テキサス州の小都市の郊外に「ジャップ通り」という日本人の蔑称が付いていたのを日系アメリカ市民の運動により別の名称に変更させた事が報道されていましたが、世界の日本から遠く離れた片隅にも日本に因んだ名称が転がっていたのかと驚きました。



[32003]いっちゃん さん
約800年前の時点で、実際この子供の直系の先祖はどのくらいの数だったのでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。あるいは「自分はこう思う」でも構わないです。

 私の家の場合。戦国時代に長宗我部氏に攻め滅ぼされた小田城の軍勢の末裔との伝承があるのですが、信じていいものかどうか。それ以前は家系図が存在しないので本当に判りません。

 ただ江戸時代は極めて限られた地域でしか通婚していなかったのは確実なので、4,5代前は同じ家だった事は多かったようです。そのため愛媛県内でしか先祖がいなかった可能性が高い為に愛媛県内の大部分の人と私は1000年前はみんな親戚かもしれません(笑)

 そういえば祖先になれば、現在では他人であっても肉親であったから、どこの家の先祖の墓にお参りしても構わないというオチの4コマ漫画(朝日新聞掲載の「フジ三太郎」)がありましたが、どこかで先祖が繋がっているから日本人であり、ひいては人類の一員である証拠だと思います。「人類みな兄弟」とも云えます。

 余談ですが、我が親戚ですが当方未婚ですが従兄弟同士の年齢差が大きい為、従兄弟の中には初孫ができたので、少なくとも世代間隔が40年以上開いています。この調子なら3世紀もすれば4世代ぐらいは、世代間隔がずれているかもしれません。

[32050] ゆう さん
 昔の貴族社会では近親結婚が多かったので叔母と甥が結婚なんて珍しくもなく、聖徳太子の家系では天皇家と蘇我氏が複雑に絡み合っているので、父方の父である欽明天皇は同時に母方の父でもあるヤヤコシイ話があります。

 拙レスの[4408]では細かく書いていなかったのですが、紀元前4世紀が16万人、西暦元年が50万人(地球全体では約3億人程度)で、江戸時代中期から末期にかけての日本の人口は停滞期でして、2600万人から3000万人の間で1世紀半もすごしており、人口が4000万人になったのが20世紀初頭で、人口が1億人突破したのが1966年でした。これからは人口は減少に転じて22世紀には6000万人に半減しているとの予測もありますが、実際にはどうなる事でしょうか。ただ世界全体では現在の63億が2030年には93億人になるとの予測もあるので、人口が減少するロシアや日本に流れてくる可能性もありそうです。

*一部加筆
[31862] 2004年 8月 17日(火)01:04:11夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるままに
[31786]オーナー グリグリさん

世の中には猫好きが沢山いるようで(私は新米です)、「猫」コレクションへの反響の多さに驚いています。ところで、「山猫森」は、愛比売命さんの森コレクションに収録済みです。

 「山猫森」は収録されていたのですね。失礼しました。「猫」コレクションに収録済みの地名で「女猫瀬戸の愛憎」など、ミステリー小説のタイトルになると思った私はビョーキでしょうか?

[31819] hmt さん

慣例では、選手団入場順の最初はギリシャ、最後が開催国で、その中間に他の国々がアルファベット順ということになっています。ソウルではハングル文字名の順 (カナダラ順)で入場したそうです。

 ソウルオリンピックの時には先頭がギリシャの後の先頭がグアムだったと思います。日本が「イルボン」でした。あの時は一部の国が参加していなかったのですが、今回はバチカン市国以外の国は全て参加しているので地理学習の教材には良いですね。

 今から早い事でありますが次が北京オリンピックなので、恐らくは中国語(北京語)のアルファベット順(ローマ字表記の場合)になるとおもいますが、多分先頭が阿爾巴尼亜(アルバニア)の”Aerbaniya”で最後が中非(中央アフリカ)の”Zhongfei”です。日本は”Riben”なのでやや後ろになります。

 また本当の中国語での最後にくる国は中国の”Zhonguo”なのでアルファベット順には変わりないです。(文中のローマ字ですが表現上ピン音表記記号を省略)ただ英語もしくはフランス語順になるかもしれませんが、そのときにならないと。


[31830] 月の輪熊 さん

金光町・鴨方町の新市名は「里見川市」「西浅口市」の2点を応募しました。


月の輪熊さんのセンスにはいつも感心しております。私も考えたのが天文台のある山にちなんで「竹林寺市」と旧国名の「備中市」ですが、旧国名の場合には古代の備中の中心から大きく外れているので、飛騨市の時のような問題がおきるかもしれないので採用されないでしょうね。対等合併に近い場合の応募は考えるのも難しいですね。



[31757]みやこ さん

野口村のゴーロ沢の奥にあるから「野口五郎」

 大昔、国鉄時代の予讃線五郎駅(愛媛県大洲市)に野口五郎がわざわざみえられた話を聞いた事があります。ゴロと語呂合わせとは粋な命名法ですね。

[31853] らるふ さん

兵庫県芦屋市に「ごろごろ岳」という山があります。

 岩がゴロゴロしているようにイメージしていました。そういえば京都府には「ポンポン山」もありますね。この山を登る時の足音がそう聞こえるから付いた俗称だそうですが、不思議な名前ですね。以前、北海道の「ヤリキレナイ川」がテレビに出ていましたが、名称が動詞になったりする「稲刈川」(例です。実際にありません)コレクションは難しいと思いますが方言も入れたら少しはあるかもしれないですね。
[31754] 2004年 8月 13日(金)00:48:21【1】夜鳴き寿司屋 さん
CATLAND
[31548] オーナー グリグリ さん

全くの個人的理由ですが、猫が好きなので「猫」地名コレクションも。

 うちにも8歳(人間の年齢では50歳程)になる猫(体重6Kg)がいます。これの写真を将来私がなんらかのHPを開設したさいには作者のダミー(実は写真に写るのが私は嫌いなので)としてアップしたいです。

 それはさておき、猫がつく地名をいろいろ調べてみたのですが。まず思いだしたのが「猫島」です。これは鳥取県鳥取市にある湖山池にある小島で、昔話によると湖山長者の土地が一夜にして水没し湖山池となった時に長者の飼い猫が溺死して流れ着いたという由来の言い伝えがあるそうです。

 また宮城・秋田県境には「山猫森」という山があるそうです。なんだか宮沢賢治の「注文の多い料理店」の舞台みたいな地名であります。

 理由は不明ですが東北地方と新潟県には猫がの字がつく川や谷が複数あるようです。それにしても自治体名に「猫」が付くのがないのは残念です。「犬」や「魚」、「鳥」はあるのに。
[31526] 2004年 8月 8日(日)00:16:44夜鳴き寿司屋 さん
市民球場
 昨日は、現在住んでいる町で年に一度だけ開催されるプロ野球公式戦に行きました。外野の芝生席で観戦したのですが、首位チームと最下位チームとの対戦にもかかわらずほぼ満席でした。ただ内野席は倍の値段がついているので、空席が目立ちました。この球場は収容人数が1万5千人の球場で中核市指定都市とは思えないほどの貧弱な施設にもかかわらず1万3千人の観客があったそうですが、全国放送もされないカードなので映像をみる機会もすくないですね。

 また、周辺に民家が少ない河口近くのロケーションの為、帰りの混雑は大変でした。結果ですがアウェイチームが勝利し残念でしたが、地元では必ず変事(以前は線審が倒れた事も)が起きる事で地元では有名な球場で、そのためか先発投手が負傷て鋼板しました・・・

 ここで本題ですが、市民球場や市営球場など地方都市にある球場の思い出のレスもいいとは思いました。なかにはプロ球団顔負けの豪華な球場がある一方で草野球しか使わない球場で休みにプレーされている方も聡Aと字はおもいますが、いかがでしょうか。
[31313] 2004年 8月 3日(火)00:06:37【1】夜鳴き寿司屋 さん
トロリーバス
 私が、いままでに実際にトロリーバスに乗車したのは黒部・立山アルペンルートの関電トンネルと中国・北京のトロリーバスです。

 関電トンネルに行ったのは、修学旅行で行った1989年の事です。当時は大観峰側は普通のバスで運行されていた為、排気ガスが大変濃かった事を覚えています。やはり山岳地帯の環境保護の為には電気を使用し需要にあった運行ができるトロリーバスが一番適した交通機関だと思います。しかし景色が全く見えないトンネルの中なので楽しみが半減ですが。

 また北京のトロリーバスですが、他の社会主義国同様にきめの細かいトロリーバス網があったのですが、普通のバスに比べ輸送量は大きくても速度が30Km/h程度と遅いのは欠点だと思いました。しかし北京のトロリーバスが凄いのは、中心部の大きな通りでは美化目的が理由なのか架線が無い為に、パンタグラフを下ろしてバッテリー走行をしていました。これではただの電気自動車(モーター音がしていました)ですね。

 余談ですが有名な話でありますが中国語では「汽車」は日本の自動車を意味し、列車は「火車」ですが電車は「電車」といいます。

 日本では一部を除き客車を蒸気機関車が牽引する時代が終わり30年が経ちますが、感覚的に「汽車」でも列車を意味する言葉として通用するのですから、日本語に深く浸透していたのだと実感します。

*一部改定
[31274] 2004年 8月 1日(日)23:35:28夜鳴き寿司屋 さん
野球妄想
[30439] 2004 年 7 月 12 日 (月) 00:26:42 般若堂そんぴん さん

プロ野球オールスターはパ・リーグの二連勝.オールスターや日本シリーズの楽しみも今年限りか……大リーグのように地区制を導入するのも良いかも知れませんが,首都圏に5球団では地区分けが難しそうです.

 古いレスについてすいません。一応東西地区リーグの上位4球団による天皇杯(なんだか競馬か正月のサッカーみたい)や出身地を東西で分けて行うオールスター(選手によっては引越しが多くて出身地が此処だといえない方もおられるでしょうに)や、1リーグ制の不人気から3軍と社会人チームとの対戦やアジアのプロ野球リーグ優勝チームとのアジアカップなど、付け焼刃みたいな案を出しているようですが、あまり魅力を感じないです。

 しかし仮に東西5チームで分けた場合、東西のさかいが箱根の関にくるようでバランスが良くないと思います。どうせなら東西中と3地区に分けれるぐらいバランスよくチームが配置されていたらいいのにと思います。

[31199] EMM さん

ちょっと話が違いますが、プロ野球の合併話のごたごたの中で、「これを機に我が町にプロ野球チームを!」と気勢が挙がったところがあちこちあるようですね。
例えば松山とか。

松山市の球場は本当に立派なもので箱ものを作りたがらない愛媛県では異例に感じました。あと仙台や京都、静岡、高崎にあっても良いようにおもいます。また社会人とクラブチームが集まって「みちのくリーグ」などセミプロリーグが各地にあっても面白いと思います。

 また、千葉市をはじめとする球団の本拠地を置く政令指定都市が、「指定都市市長会議」で球団残留に向け積極的に発言していくことでまとまったそうです。拡大ならぬ縮小案ではたとえダブルフランチャイズを導入するから良いなんて云われても納まりは付かないでしょうね。ここにきて高度な政治問題化してきたことには間違いないですね。

新潟でもそんな話が出たとか、出ないとか。

 戦前にも新潟市に球団を置きたいという構想があったそうですが、日本海側は野球がさかんなのに球団はないのは寂しいですね。本当なら多額の費用が必要なプロ野球のあり方が問題と思います。Jリーグのように試合も少なく観客も多くなく、放送も少ないのにJ1,J2合せて30チームも維持できるのですから、野球でも可能ではないかと思います。

(余談)
 浦和と大宮のチーム名が「さいたま」に変わらないのはなんでかなと思います。

ここでイッパツ最大級の妄想を。
今は亡き「大」正力松太郎氏にご降臨願いましてですね、氏が育てたチームを「わしの生まれ故郷(=富山県)をホームグラウンドにする!」と宣言してもらえば地域バランスも良くなっていいんではないかと、ムチャなことを考えて見たり見なかったり。

 大正力氏のご尽力で当時8球団だった日本プロ野球に7球団を加えて2リーグにしたのが現在の12球団2リーグ制で、2リーグにしたのに自分のチームの後継者が潰そうとしている現在の様子を見られたら何というのでしょうか?興味あるところですね。それにしてもアメリカに比べて国力が劣るからと12球団は多すぎるという某オーナーの持論はおかしいと思います。韓国で8球団、台湾で6球団、中国で4球団ですから、12球団のままでも努力次第で維持できるように思います。


 それはさておき、現在のように交通網が発達した上に情報網も発達しているのですから、一層の事Jリーグのように地方に強豪の球団があってもいいと思います。富山アルペンスタジアムが本拠地でも経営がなりたつように放送権料を配分してもいいとはおもいますが、某オーナーみたいに「原始共産主義」などと批判(21世紀にもなって時代遅れで的外れなイデオロギー批判を聞くとは思いませんでしたが)があるのでは覚束ないです。

 そうであってもJリーグのように茨城県や静岡県のチームが強くて人気あるのですから、野球でも鹿児島のプロ野球が強くても構わないように思います。

*妄想の部分もあり、ある特定の個人を批判する意図があるかもしれませんが御容赦を。
[31105] 2004年 7月 28日(水)00:13:13【1】夜鳴き寿司屋 さん
1両のみの運行とレールバス
[31045] special-week さん

こういった1両編成だけが運行している鉄道というのは、どんぐらいあるんでしょうかね。

 私が実際に見たことがあるのは広島県にある福塩線(福山~塩町)のうち府中駅以北です。福塩線は府中までは電化され2両編成の電車(JR西日本岡山支社所属)が走っていますが、府中以北は1両編成の気動車(広島支社所属)が北部の三次市まで走っております。車両にはワンマン運行の為バスのようなフェンダーミラーが前後についていますが、走行している姿は、ワビサビのような渋さがあります。

 また直接関係は無いのですが、同じ広島県の山陽本線の瀬野~八本松の上り線(通称セノハチ越え)では勾配がきつい為に、貨物列車は補助の電気機関車(補機)の助けで登って行きますが、役目を終えた補機の電気機関車が1両のみで下り線で車庫まで回送される姿もなんともいえない味があります。


[31096] special-week さん

 レールバスといえば現在では正式に廃止されていますが青森県にあった南部縦貫鉄道で走っていた、「となりのトトロ」に登場した「ネコバス」みたいなキハ101と102が大変有名でしたが、レールバス(LE-Car)は、閑散区間の為に開発された車両で、鉄道車両の台枠にバスボディをベースにした車体を載せ、エンジンもバス用ディーゼルを使用しているため、列車よりもバスに近い構造でした。

 その後、旧国鉄から第3セクターに移行された路線のうち、1984年に樽見鉄道で導入されたのを皮切りに各地で導入されましたが、1991年5月に発生した信楽高原鉄道事故で信楽高原鉄道のレールバスとJR西日本の臨時急行列車が正面衝突し、双方とも多数の死傷者を出す惨事になりましたが、特に信楽高原鉄道のレールバスの破損が激しく、安全性が疑問視されたためにその後、日本ではレールバスの新造は行われていないそうです。

[31099]稲生 さん

 確かに開業時の天浜線ではレールバスが運用されていたようですが、1989年以降はレールバスの新造は日本では行われていないので、サイトに多くあるいわゆる近年に登場した「天浜線の新造レールバス」という表記は誤りのようです。

 たしか未確認ですが第3セクターの中には、車両新造の際に従来のレールバス運用を止めた会社も多いそうで、天浜線も該当するのかもしれません。

 現在では鉄道車両に準じた車両になっている車両にまで、本来のレールバス(LE-Car)の範疇から外れた「レールバス」の用語誤用が進んでいるようです。ただ幹線で使用するような車両に比べたら簡便構造には変わりは無いですね。

*一部訂正
[30852] 2004年 7月 21日(水)23:18:59夜鳴き寿司屋 さん
えぬえいっちけーどらま
[30848] 両毛人 さん
[30845]烏川碧碧さん

 そうですね、群馬で町工場が舞台といえ桐生しかないと思いますが、やはり時代設定は現代でしょうね。まだ詳細が発表された訳でないのでなんともいえませんが、馬とともにとは桐生では馬を飼われている方が多いのかと不思議に思いました。

 現在BSで再放送中の「澪つくし」は大正末年から敗戦後までの20年以上の年月が流れていましたが、出演者の歳をとるメイクも限界があるわけで違和感ありました。やはり次回作では「さくら」のように1年程度のタイムスケジュールでストーリーが展開するのでしょうね。

 余談ですが2006年の大河ドラマは山内一豊の妻千代が主人公の「功名が辻」に決定しましたが、高知県などで盛り上がるでしょうね。また同じ司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」が2007年以降に21世紀スペシャル大河として放送予定ですが、主人公が正岡子規と秋山兄弟とどちらも松山出身ですので、所謂地元便乗がそちらも行われるでしょうね。
[30808] 2004年 7月 20日(火)23:49:47【1】夜鳴き寿司屋 さん
酷暑お見舞い申し上げます
 2週間ぶりです。其の間熱さで融けていたわけではありませんが本当に異常な熱さです。本当に外で直射日光を浴びせた鉄板で目玉焼きができそうですが、気温40度は厳しいです。

[30768] ありがたき さん

その循環バスには「2丁目7番」というように町名を謳わずにしかも番単位で命名されている停留所があるのです

 ある広島県の郡内を走るバス路線の停留所の名称が、所在の大字や小字を冠したものでなく、その停留所がある個人宅姓と同一だった事が複数あります。「山田宗八さん」(仮名)の停留所が「山田」でした。北海道ならともかく広島県にも存在するとは。

 具体例はケースだけに挙げられないのですが「山田さん(仮名)の家にある停留所だから」と地元の方には判り易いでしょうが、過疎地ですから施設らしい施設も存在せず、番地表記するにしても4桁では表示しても判りにくいので、そのほうが地元の方にはいいのだと思います。


[30796] N-H さん

関東ではありませんが、私が過去もっともびっくりしたフェーン現象は今から10数年前に本州をかなり大型の台風が縦断した時のもの。真夜中に金沢だか富山だかで38度を越えた気温を観測したというものでした。9月の深夜に38度とは……

 1991年の台風19号の事ですね。あの時は正直驚きました。あの時は風速50m近い暴風の直撃を受け家が7時間ほど停電になりました、隣の家は電柱のトランス(変圧器)が故障し、3日間停電でしたが。あの時は雨が降らなかった反面、当日の強い風の被害と潮風が内陸部に持ち込まれ、その塩分が降雨と化学反応を起こした事による電気設備の被害が大きかったです。3日後の雨で電車が実際に動かなくなりました。

 余談ですが日本における観測史上の最高気温は、1933年7月25日午後3時ごろに山形測候所で観測された40.8度だそうです。(非公式にはこれ以上の気温もあるようですが)また世界の最高気温は1921年7月8日にイラク南部バスラで観測された58.8度だそうです。

*一部内容訂正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示