都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Pachiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[28068] 2004年 5月 8日(土)20:36:33Pachi[ペナルティキック] さん
お久しぶりです。
 およそ2ヶ月ぶりの書き込みです。落書き帳はずっと見ていましたが、どうも書き込むタイミングを逸していたので、こんなに期間が空いてしまいました。

 私も経県値をチェックしてみました。

◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)

◎ 福島県、群馬県
○ 宮城県、神奈川県(以上は比較的長期滞在)
  栃木県、千葉県、東京都、新潟県、長野県、山梨県、京都府、広島県、大分県
● 山形県、茨城県、埼玉県、奈良県、熊本県、
△ なし
▲ 静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、大阪府、兵庫県、岡山県、山口県、福岡県
× 北海道、青森県、岩手県、秋田県、富山県、石川県、福井県、三重県、和歌山県、鳥取県、
  島根県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 5×2=10点 4×11=44点 3×5=15点 1×9=9点
 合計78点 となりました。

 実はこのゴールデンウィークに味スタで東京ヴェルディVSジェフ市原を観戦して来ました。生涯初のサッカー観戦が鮮やかな逆転負けでした。これからは折を見て試合観戦したいです。
 今後はサッカー観戦で経県値を稼ごうっと。

[26397] 2004年 3月 20日(土)07:34:39【4】Pachi[ペナルティキック] さん
思わぬ事態となったようです。
落書き帳の皆さんおはようございます。毎度の如く福島県内の市町村合併情報です。

でるでるさん更新よろしくお願いいたします。

 昨19日に会津若松市議会では合併に関する4議案を審議、採決しました。その結果、北会津村村議の在任特例に関する議案を除く3議案が可決されました。否決された北会津村村議の在任特例に関する議案は賛成13、反対16票。
 この事は今回の北会津村との合併だけでなく、今後会津若松市が河東町、湯川村とも合併を予定している事に関わりがあります。
 この時点で北会津村村議16人全員が在任する事になると、当然今後の河東町(議員定数18人)、湯川村(同14人)との合併の際にも適用される事になります。1市1町2村、人口14万人弱で総勢78人の大所帯となることを嫌っての結果といえます。

今後の流れとしては、
 (1)再審議をして可決。
 (2)在任特例に関して北会津村と再協議、定数特例(北会津村側から2名)に変更。
のどちらかになるとは思いますが、とにかく破談となることだけは避けていただきたいです。

※ミス訂正。もし既にご覧になっていたら本当にごめんなさい。
[26325] 2004年 3月 18日(木)06:42:17Pachi[ペナルティキック] さん
ひさびさ
落書き帳の皆さんおはようございます。
最近少々忙しくて書き込みできずにいました。
新メンバーさん達初めまして。ペナルティキックといいます。よろしくお願いいたします。


福島県内の市町村合併情報です。

昨17日、北会津村議会が会津若松市との編入合併に関する4議案を可決しました。なお会津若松市は明日19日審議予定となっています。

でるでるさん更新よろしくお願いいたします。
[25454] 2004年 2月 27日(金)17:23:06【1】Pachi[ペナルティキック] さん
傍らで聴く
皆さんこんばんは。

 昨日は午後から白河市・表郷村・大信村任意合併協議会の第二回協議会を傍聴をしてきました。
 ここで報告するような重要項目の提案・決定はありませんでしたが、とても有意義な時間でした。資料として3市村の基礎データや今後協議する事務項目の一覧表などをもらってきました。
西白河郡内でも水面下では合併へ向けた動きが色々とあるみたいです。急がず焦らず合併を実らせていただきたいものです。


 喜多方地方5市町村合併協議会(法定)のHPが立ち上がっています。更新よろしくお願いいたします。
http://kita5-gappei.com/

※タイトル修正、本文追加。
[25242] 2004年 2月 23日(月)18:29:03Pachi[ペナルティキック] さん
福島県第一号(予定)
皆さんこんばんは。ペナルティキックです。

でるでるさんへ

本日、会津若松市と北会津村の法定合併協議会が合併協定書に調印しました。
合併期日は11月1日となりました。

更新よろしくお願いいたします。

現在ニュース番組はしごして見ています。
[25135] 2004年 2月 21日(土)18:30:19【1】Pachi[ペナルティキック] さん
守山市の場合
[25125]こおりさん
せっかくの特例債を無駄遣いしないよう、
位置的・人口重心である保原町の庁舎を利用するのが最も理に適ってると思いますが
拙稿[25076]を書き込んでから地図帳眺めていたんですが、保原町の中心地辺りってちょうど(それぞれの町役場を線で繋ぐと)Fの二本目の横棒の辺りになりますね。今のままでも利便性が高いように見えます。そういったことを考えると確かに今の保原町を新市役所として活用するのがいいですね。国見町の伊達崎交差点から阿武隈川を越えて県道123号線と接続するルートが出来れば完璧?かなぁ。

[25086]拙稿
一瞬のみ並立して別な市に伊達市という名が引き継がれる
並立する事はありませんでしたが守山市が似たようなケースとしてあります。
現名古屋市守山区が名古屋市に編入されてから(1963年2月15日)、七年と4ヵ月半後に滋賀県守山市が市制施行されました。(1970年7月1日)
もし伊達市・壮瞥町・大滝村の協議会と伊達七町の協議会で前者の合併成立の方が早い場合はこのケースになりますね。
逆に、期限付きで(片方の市が改称すること前提にしての別な市が同じ市名を使う)2市並立といったケースはどうなんだろう?仮にその期間が一週間とか一ヶ月ぐらいだとしても一時的に別な市名で発足しなくちゃいけないのかな?
[25086] 2004年 2月 20日(金)22:17:25【3】Pachi[ペナルティキック] さん
伊達七町にとって一番いいのは何だろう?
[25081]小太郎さん
今日の北海道新聞と室蘭民報社にこんな記事が出ています。
「伊達」の名消える? 胆振3市町村法定合併協、「新名称公募」で合意
(中略)
3市町村の旧名を使わず新名称を採用する事で各委員の意見が一致したそうです。
惜しむらくは、この胆振3市町村の新市名公募要項の詳細が、次回協議会で決定される。とのことですので、約1ヵ月の時間差があることです。3月26日ですと伊達七町の募集期間の半分を消化してから(伊達市が使用可)となってしまう事です。
今すぐに出来て一番効率がいいのは、伊達七町が新市名公募を1ヵ月緊急停止して4月から募集するように改める事でしょうね。

例えばの話なんですが、福島県の伊達七町が新市名に伊達市を選び、尚且つ両協議会によるそれぞれの合併が同日に施行されることになったとしたら、取扱い上は瞬間的に伊達市が2市存在する事になりますね。一瞬のみ並立して別な市に伊達市という名が引き継がれるとなると、とても面白い事ですね。

※前提条件が欠けてました。修正×3。
[25076] 2004年 2月 20日(金)21:12:33【1】Pachi[ペナルティキック] さん
新市名関連
[25074]こおりさん
伊達7町の新市名公募要綱
私は県民紙Yで確認したのですが、「伊達市」が北海道にあるので郡名の伊達は…といったコメントが載っていました。伊達という金看板を使わないでどうにかこの地域にぴったりな新市名を考えて欲しいという苦悩が感じられます。

それから伊達七町の合併は新市の事務所の位置を巡ってもう一波乱ありそうで怖いです。
保原町の国道349号線付近の大立目や二井田、若しくは梁川町の柳田辺りで合意できれば御の字のように思います。


最後にもうひとつ。具体的に要綱が公開されたわけではないですが、南会津郡4町村の新町名も公募となるようです。ここは単純に南会津町がいいかなぁ。
[24974] 2004年 2月 18日(水)20:03:07【2】Pachi[ペナルティキック] さん
こんな問題も… そりゃ「アル中」なんてまっぴら御免だってば。
略称「アル中」はイヤ! 生徒の声受け校名変更
http://www.asahi.com/national/update/0218/026.html

この記事では上宝村の中学校2校統廃合され、4月より新中学校が開校するのですが、その校名を選考委員が「北アルプス中学校」としたところ、略称が「アル中」となってしまい、在校生に大顰蹙を買ってしまったので「北稜(ほくりょう)中学校」に新校名を変更したそうです。

今日のトピックスとして西近江市が高島市に変更されたと言う事がありますが、やはり新市(町)名もその地域に住む住民が誇りを持って使用できるものにして欲しいですね。

地元に居る時にではなく、その地域から何処かに出掛けた時に、私は「ココ」から着ましたよって自信を持って言える事を基準として考えてみてもいいと思います。

※脱字訂正。
[24971] 2004年 2月 18日(水)18:47:51【1】Pachi[ペナルティキック] さん
遅レス、二度手間になってしまい、ごめんなさい。
でるでるさんへ

本宮町・白沢村任意合併協議会のHPが開設されました。

http://www.town.motomiya.fukushima.jp/

更新よろしくお願いいたします。

[24786]白桃さん
白河市の2月1日現在の推計人口発表では1月より600人ぐらい増えていたらどうしましょう。(笑)
白河市の毎月15日発行の 広報 白河 お知らせ版 では、毎月人口が確定値に修正されて掲載されているのですが、2月1日時点の推計人口は速報値のままなのでズレは無かったようです。
ただ、1月1日時点の世帯数は相当なズレが生じていたようです。
※先月確定値上では17,858世帯でした。そして、2月時点の世帯数変動(18,361 +64 世帯)からの推定値は18,297世帯でした。結果として439世帯もの差が生じています。
もうちょっと静観していたらいつの間にか替わってしまっている可能性も無きにしも非ずのようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示