都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なきらさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27338]2004年4月15日
なきら
[27076]2004年4月9日
なきら
[25540]2004年2月29日
なきら
[24541]2004年2月6日
なきら
[24494]2004年2月5日
なきら
[24479]2004年2月4日
なきら
[24465]2004年2月4日
なきら
[24442]2004年2月3日
なきら
[24441]2004年2月3日
なきら
[24439]2004年2月3日
なきら

[27338] 2004年 4月 15日(木)09:00:13なきら さん
今日は暖か、よく晴れています
おはようございます。

[27335]太白さん
いつも楽しいメンバー紹介を、ありがとうございます。(まがみさんにも)
たいへんこまめにフォローされていて、しょっちゅう読みに行ってます。本来そんなに頻繁に読むものではないでしょうが。
ところで、地名好きさんが間違いとお書きになったのは、ご自分の著作を謙遜されて、そこまでいってませんよとおっしゃっただけではないでしょうか。私も地名好きさんの書込み[27280]を見て、この言葉にはちょっと違和感をもちましたが、全体の感じからそう理解しました。余計なことかもしれませんが。
#ついでに。今年は驚きませんでしたよ。といっても、去年はまだ落書き帳を読みはじめたばかり(初めて読んだのが4月1日)でしたので、リアルタイムではかつがれてはいませんが。

[27276]いっちゃんさん
皆さんが書かれていますが、、すごいイメージチェンジですね。華やかで強そう。私はベルギーを思いました(ドイツは金色と思っていたのかも)が、ベルギーは縦じまだから、やはりドイツですね。

[27332]両毛人さん お名前の入力は「コピー+貼り付け」で
私もいつもそうしてきました。番号も間違えず、いいですよね。実践者から1つだけ。オーナーの書込みを引用するときは、「さん」をつけ加えるのを忘れずに。
[27076] 2004年 4月 9日(金)10:13:12【1】なきら さん
どうにか燃焼中です
[27075]軒下提灯 さん
hmtさん、なきらさん、白桃さんの御三方は年少組というより燃焼組がふさわしいような・・・。ところで、なきらさんは最近お見えになりませんが、燃焼し尽くしてしまったのでしょうか。心配です。
ご心配をおかけしてすみません。細々ながら燃焼してますよ。落書き帳は、毎日朝晩ずっと(実は昼も)見ておりますし、自分の経県値(128点だったかな?年の割に意外と低いです。来週未踏の沖縄県に行く予定なので少しアップします。)も計算したりしてました。いろいろレスしたり、書込みしたいこともありましたが、読むだけでも本当に楽しくて(メンバー紹介が消えたことがちょっと残念でしたが)、自分の投稿など不要でした。最近は、特にルート50号の皆さまのご活躍に感服しております。桜の話題もありましたね。4月3日に三毳山の近くに参りました。新芽を出しはじめた木々の間に、桜がちらほらと見えて、気持ちがうっとりする景色でした。
ジオパークも、拝見しています。福島と郡山は、私も初め前橋・高崎と思ってしまいました。

ところで区分けは精神年令でどうでしょうか。私は最年少組です。
[25540] 2004年 2月 29日(日)17:44:52なきら さん
わーい松戸さんだ!!
[25521]松戸 さん
受験の方はなんとか全て終えることができました。
お久しぶりですね。無事受験を終えられたのですね!お疲れ様でした。
多分、浪人はしない予定です。
4月には花の大学生!お知らせをお待ちしてますよ。


(ただいま書込み自己謹慎中ですが、松戸さんにはどうしてもごあいさつしたくて、ちょこっとお邪魔しました)
[24541] 2004年 2月 6日(金)11:02:13なきら さん
ひとりじゃないって素敵なことね♪
標題から推測されるとおり、やや軽薄なレスです。すみません。(ところで歌ったのは誰でしょう)
でも、落書き帳は、いろいろな知見やお考えを教えていただくことはもちろんですが、こんなこと考えているの自分だけじゃないんだ、と思えることも素晴らしい魅力ですよね~。(無理やり正当化を図ろうとしたりして)

[24517]まがみ さん
一人でウケていたのですが
私もウケていましたよ~。お二方の素敵な人柄が現れていますね。それから、
#“5年ほど前”=1998年10月1日です。>
も、あわててお書きになった感じが、めちゃウケています。

[24527]Issie さん
「ひらがな(もしくはカタカナ)で表記すること」に積極的な意味を込めて“かな表記”の名前を選択したのであれば,
[24522]ken さん
上の文、にかほとかかほくとか、かえって、埋没してしまいますね。
私は、最近、ひらがな市や方角市に、あまり抵抗がなくなりました。両毛人さんやでるでるさんのご意見に教えていただいたためですが、基本的な考え方は、まさに、Issieさんのおっしゃるとおりと思っています。落書き帳を読み始めた頃とは大差です。(ただし、今でも「好き」ではありません)
読みにくいのは事実ですね。小学校でも、交ぜ書きでなく「ふりがな」を進めようとしています。私のHNもそうですが、ひらがなの名前は埋没して読みにくいですね。うすっぺらなきらいのあるなきらの文は・・・なんて。
投稿の文章の中で、自分の名前を書く必要があって、名前の前後にブランクを入れたことがありました。

[24511]カッパー さん
[24510]なお さん
[24514] ありがたき さん
ところで、国旗当てクイズは難しいですねぇ。
やはり、結構見られた方がおられますね。
私も国旗は半分くらいしか分かりませんでした。さすがに都道府県のシルエットや市の読みは分かりましたが。
一緒に見ていた(見させられていた)妻も、市名は結構健闘しましたが、御所でつまずきました。そしてそのあたりでチャンネル権が移行しましたので、その後は見ておりません。
#私は昔からクイズ好きだったのですが、知識をひけらかすような感じのところは、自分の小学生時代を見せつけられるようで、ヒヤヒヤしました。まあ小学生ならいいのかな。最近の態度を振り返り、これからは大人になれるよう努力します。

[24529]紅葉橋瑤知朗 さん
 「幸喜」と言えば大鵬さんですね。「大鷲幸喜」市を推進!?
私も、真っ先に大鵬さんを思いました。でも「大鷲幸喜」市は思い浮かばなかったですね。座布団5枚!(雑魚さんを思い出します) もし決まれば大鵬さんは名誉市民ですね。

[24485]稲生さん
たしか、えびの市は、市制施行した時点で、実質はすでに3万人を割っていたように記憶しています。その後も人口は増えず、市として一度も3万人を超えたことがないのではないでしょうか。同市の市制施行を知った当時は、かなり憤慨したのですが、今はそもそもなぜ人口で行政主体を区分するのかという点に、若干疑問をもつようになってしまいました。
かならずしも稲生さんのご指摘に対応するものではありませんが、人口が3万人を割った市については、アーカイブズ 「え!そんなことあるの?市町の降格」 http://uub.jp/arc/arc179.html に、まとめられています。それで反応が少ないのかもしれませんね。
[24494] 2004年 2月 5日(木)09:51:33【1】なきら さん
お騒がせしました
[24488]般若堂そんぴん さん
え? ちょっと良くわからないのですが,[24454]のことですか?
[24484]今川焼 さん
それより、[24479] なきら さんの 丹波と丹後 というのが難解なんですが…

すみません。お分かりにならないのはごもっともです。
[24479]は、[24454]の答えのつもりでした。私はこのところ、自分がクイズの道場あらしをしているように思えて、お答えとしてストレートに書くのをためらってしまったのです。
そのうえ間違っておりましたので、お分かりになるはずがありません。お騒がせしてまことにすみませんでした。

[24479]なきら
「1は丹波と丹後がそろってるのに、2は丹波がなくて丹後だけありました。」
は、まず、問題の番号を書き誤っておりました。
「問題2は丹波と丹後がそろってるのに、問題2.1と問題2.2は丹波がなくて丹後だけありました。」
ということを書いたつもりでした。すなわち、問題2は、後がつく、つかないの両方あるのに、問題2.1と問題2.2は、後がつくケースだけありました、と答えるつもりのところ、問題2を「1」と書いてしまい、拡大版を(まとめて)「2」と書いてしまったのです。
そのうえ「丹波と丹後」などとひねくれて書いたもので、間違えている上に判じ物になってしまい・・・
「.1と.2の違いが分かりません」も、問題2.1と2.2は、両方とも後がつくので、.1と.2に区分する意味が分からなかったのです。
そして、○○がないのに後○○だけある、のはどうしてだろうと思ったのが、「そんなぁ!」でした。

こんなこと解説してもしょうがないですね。重ね重ねお詫します。([24479]を削除してしまいたい衝動に駆られております)


#般若堂そんぴんさん
昨夜、NHKBS2で、米坂線の映像を放送していました。米沢をスタートして、小松、飯豊、小国、坂町等の自然と人々が紹介されました。短い番組でしたが、地道で謙虚な、しかしたくましい生活の風景がうかがわれました。ご覧になりましたか?

訂正:#を追加
[24479] 2004年 2月 4日(水)20:25:14なきら さん
ご報告
般若堂そんぴん さん
1は丹波と丹後がそろってるのに、2は丹波がなくて丹後だけありました。そんなぁ!です。(.1と.2の違いが分かりません。そのうち教えてください。)
[24465] 2004年 2月 4日(水)11:30:09なきら さん
れす
[24445]いっちゃん さん
「一般市民の感覚」調査、たいへん面白く、たいへん参考になりました。確かにサンプルは少ないですが、フツウの方々はこんな感じなのでしょうね。ここの皆さんはフツウでなさすぎますから。
家庭の話題にもなっていない。関心が無くなっている。大した感想も無い。
それより
「なんでそんなこと知っているんだい?」
が、「正常な」市民の反応かもしれません。そうした中で、
「市」になることは嬉しい。
がいいですね。素朴にうれしい様子、とても共感できます。自分が町民から市民になった頃(こういう経験のある方意外と少ないのでは?)を思い出します。しみじみ。私も、もっと力を抜かなくちゃ。(今でも弛緩し過ぎか?)
「みかも」自体が漢字で書くと難読であるが故に、合併話が出る前から「みかも」はひらがなで表されることが多かったですからね。
三毳、読めませんでしたねぇ。まさに「みかも公園」(だったかな?)の看板を見て、あ、そう読むのかと思ったのです。
地図で藤岡町の三鴨小を発見しました。こう書く地名はないのでしょうか。(単なる呟きです、自分で調べます。すみません)


[24446] 花の東京都民 さん
数年後には高崎・宇都宮線は東海道本線と直通運転をする為に東京駅に乗り入れします。常磐線もそうです。
そういえば何かで読みましたね。東北線・高崎線は普通列車も含むのに対して、常磐線は特急だけだったように思います。やはり東北線・高崎線より後回しなんですね。まあ順当なのでしょうけど。
水戸に住みたいのですが錦糸町と常磐線のアクセスが上手く出来ないので提案したのです。自己中をお許しください(汗
新宿に直通したい私こそ典型的な自分第一主義。お恥ずかしい。でも何で水戸に住みたいのですか?確かに魅力がありそうな町ですが。
公約を守らない政治家は最低ですよね。お隣の国みたいに日本でも落選運動をすれば良いのに。
私は、公約を見て、実現しそうもないなと思ってしまったのです・・・公約を守らないことに憤慨せず、初めから政治家に期待しない私はイカンなぁ。花の東京都民さんは、考え方が率直で気持ちいいです。


[24459] みかちゅう さん
浜川崎~八丁畷~鶴見のルートではないでしょうか
そのとおりでした。八丁畷です。へぇこんなところ通るんだ、と思ったことを思い出しました。実は、経路の記憶があやふやで、地図を見てたどったのですが、私の地図は浜川崎のところで南武線をまたぐように描かれていたので、安善とか浅野とか通ったかなぁと疑問に思いつつ、そのまま鶴見に行ってしまったのです(スイッチバックは、浜松町だったです)。ありがとうございました。
[24442] 2004年 2月 3日(火)16:28:33なきら さん
目さめる!
あっ軒下提灯さん、ありがとうございました。目がさめました。
気がついたのは[24441]を投稿した後でした。すみません。

初め、[24441]の訂正で書いたのですが、分かりにくいので別にしました。
(単にフルハウス、シンメトリーがほしかっただけ?)
[24441] 2004年 2月 3日(火)16:20:31【3】なきら さん
本巣市・飛騨市誕生特別企画 反省しつつ
[24329]オーナーグリグリ さん 本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】
問七:北海道、埼玉県、神奈川県、愛知県、京都府、広島県、福岡県
政令指定都市に、南区がある都道府県。
想定解ではありませんでしたか?

#こんな乱暴な解答ラッシュはマナー違反ですね。反省します。
[24439] 2004年 2月 3日(火)15:31:56【1】なきら さん
本巣市・飛騨市誕生特別企画 ひとり黙々と
[24329]オーナー グリグリさん 本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】
問一:福島県、埼玉県、岐阜県、熊本県
市町村数の合計が90となる都道府県。
どなたか私を止めてください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示