都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ちゃっきーさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27537]2004年4月19日
ちゃっきー
[27536]2004年4月19日
ちゃっきー
[27428]2004年4月17日
ちゃっきー
[27426]2004年4月17日
ちゃっきー
[27322]2004年4月15日
ちゃっきー
[27311]2004年4月14日
ちゃっきー
[27297]2004年4月14日
ちゃっきー
[27249]2004年4月13日
ちゃっきー
[27215]2004年4月12日
ちゃっきー
[27098]2004年4月9日
ちゃっきー

[27537] 2004年 4月 19日(月)19:26:18ちゃっきー さん
戸籍
連続レスですいません。
本日、仕事で三重県桑名市と東京都中央区の戸籍謄本を見たのですが、
 中央区は、『大正12年9月1日以前に戸籍から除かれた者については、記載できる資料がなかったため、記載していない』との告知書が付いており、それ以前の戸籍はないそうです。
これは関東大震災で区役所が焼失して、その際戸籍原本も全て焼失してしまったものと思われます。
 今の中央区・台東区・墨田区はこのような状況みたいです。
 桑名市は『昭和20年7月17日当市戦災により戸籍原本焼失したことを証明する』という証明書が付いており、それ以前の戸籍はないそうです。
[27536] 2004年 4月 19日(月)19:09:35ちゃっきー さん
うっかり侍
2日ぶりです。

[27448]たけもとさん
「祟(たたり)」ではなくて「崇(あがめる)」ですよ…。
失礼いたしました・・・
よく字を見なくては(反省

昨日、本で昭文社と国際地学協会の地図では、東京の地下鉄や首都高の地下部分の表記に差異があるらしいというのを拝見しました。(特に四谷付近や永田町付近で)
地下部分において昭文社は国土地理院準拠で、国際地学協会では東京地下鉄等その会社の図面に基づいて作成していると書いてありましたよ。
どうなんでしょうね~??

拙稿[27428]の問題ですが、いまいちな反応ですが(笑
まだまだお答え募集しております。
題名の『毛抜』もヒントです。
[27428] 2004年 4月 17日(土)03:11:55ちゃっきー さん
毛抜
私もここで問題を1つ

次の5件に共通するのは何でしょう。
兵庫県・石川県・高知県・千葉県・神奈川県

(ヒント)
もう少しなのは、滋賀県
似て異なるのは、広島県・東京都
ちょっと微妙なのは、京都府

です。
[27426] 2004年 4月 17日(土)01:51:35ちゃっきー さん
天皇
[27420]牛山牛太郎さん
最後に、[26623]で出した問題の回答です。
これは、歴代天皇と同名の市名がある県ということです。
皇位についていないけれども、正式に天皇号を追諡された天皇も入れると、
『田原天皇』(施基皇子:孝仁天皇の父)
田原市があてはまります。(でも歴代じゃないですね・・・)

そのような天皇は、上記の田原天皇を含めて6人います。
祟道尽敬皇帝:舎人親王
祟道天皇:早良親王
後高倉天皇:守貞親王
後祟光天皇:伏見宮貞成
陽光天皇:誠仁親王


ちょっとかすっている府県というのは、
  石川県・・・・・小松市(後小松天皇)
  大阪府・・・・・柏原市(後柏原天皇)
  奈良県・・・・・奈良市(後奈良天皇)
  佐賀県・・・・・佐賀市(嵯峨天皇)
ちなみに後柏原天皇・後奈良天皇・後西天皇など6人は元になる(後が付かない)天皇は通常見当たらないのですが、

小松天皇:光孝天皇の異称
水尾天皇:清和天皇の異称
柏原天皇:桓武天皇の異称
奈良天皇:平城天皇の異称
西院天皇:淳和天皇の異称
深草天皇:仁明天皇の異称

となっています。

神宮皇后は歴代に入れるか(明治以前は15代として歴代に入れていた)・南朝の正当性など、
なかなかこの手の話はいろいろな説があるので難しいところですね。。。
[27322] 2004年 4月 15日(木)00:03:34ちゃっきー さん
南多摩駅周辺
[27314]スナフキんさん

 南多摩駅周辺一体は、かつて旧陸軍省で所有していた土地で『東京第2陸軍造兵廠多摩製作所』の跡地です。
 昭和20年10月31日付で旧陸軍省・旧海軍省が解体された後は、昭和20年11月1日付で旧大蔵省所管の普通財産(国有地)となっています。
 旧軍財産は一般に売払いに出されることはあまりなく、地方公共団体若しくは旧軍時代から住み込んで働いていた人(働かされた人)などに売払われたりしています。

 国有地を扱う財務省の財務局事務所が都道府県所在地にある他に、立川・横須賀・呉・舞鶴・佐世保などに出張所としてあるのは、このような旧軍財産が結構あるからです。
[27311] 2004年 4月 14日(水)23:03:21【1】ちゃっきー さん
仕事中・・・
[27307]
夜鳴き寿司屋さんの書き込みにあるHPを見てびっくり。

今ちょうど南多摩駅周辺の高架化及び区画整理に伴う仮換地の契約書・調書等を作成しているところでした。
自分の中でタイムリーだったのでちょっとびっくり!

行った事がある方は分かると思いますが、車も通るのが困難な南多摩駅ですが、南北に駅前広場が作られかなり変わりますよ。
図面等が見せれないのが残念・・・
[27297] 2004年 4月 14日(水)19:30:51ちゃっきー さん
お詫び・・・
[27271]稲生さん をはじめ書き込み帳を閲覧される皆様へ
拙稿[27249]にて、不適当な表現がありまして不快な思いをさせましたこと誠に申し訳ございません。
表現を一部改めさせていただきました。
今後このようなことが無きようしていていきますのでよろしくお願い申し上げます。

[27268]音無鈴鹿さん
JR東日本・古河電工サッカークラブ(当時)としてはJリーグ発足時に、習志野市の秋津運動公園サッカー場をホームにしたかったのですが、断念。理由は知りませんが、設備面で規定を満たさなかったのでしょうか?
こちらも昔の拙稿[5250]にて習志野でなく市原になった理由があります。
[27249] 2004年 4月 13日(火)18:02:47【1】ちゃっきー さん
学歴社会
[27246]ぶじこれきにんさん
エゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方は駅名
もっといい例は、地域ではないけれども多摩都市モノレールの『中央大学・明星大学』です。
当時、駅に直結していているのは明星大学だったので、当初『明星大学・中央大学』の案もあったのですが、明星大より中央大の名前が後にあるのは、良しとしない中央大学からのクレームで、今の駅名になった経緯がありますよ。
[27215] 2004年 4月 12日(月)19:39:11ちゃっきー さん
市役所
本日は、仕事で武蔵野市役所及び小金井市役所に行ってまいりました。

武蔵野市は規模のわりに職員数が、多摩地域では9番目です。
東京都市部では珍しく市長も在任6期目21年目を迎えようとしています。
これも多摩地域では1番長いですね。(ちなみに2番目は立川市の5期目17年目)
東京近郊ですと蕨市の8期目29年目があります。
庁舎は市の規模に相応するような感じです。

小金井市は、拙稿[26720]にもあるようにリース庁舎です。
地主から借りているので庁舎の名前も『大久保ビル』です。
その地主の一族もかなり以前から市長等を代々していたのですが、
その辺のからみや政治的なものもあるようで・・・
まぁ 中に入ると一般企業のオフィスみたいで綺麗ですよ。

しかしながら1日のリース料100万円は、かなり問題になっていますが・・・
小金井市の総合体育館も都有地である小金井公園内を借りて使っています。

明日は、三鷹市役所に行って参ります。
[27098] 2004年 4月 9日(金)19:52:18ちゃっきー さん
縦割り行政・・・
ひさしぶりです!
年度始めは忙しいです・・・はぁ~

東京多摩地域の縦割り行政の一端として管轄の表を作ってみました。
見ずらくて長いですが、ご勘弁を・・・

市町村税務法務厚生公安防災郵政陸運建築開発農林
武蔵野市武蔵野武蔵野武蔵野武蔵野武蔵野武蔵野多摩府中むさし
三鷹市武蔵野武蔵野武蔵野三鷹三鷹三鷹多摩府中むさし
小金井市武蔵野府中府中小金井小金井小金井多摩小平府中むさし
国分寺市立川府中府中小金井国分寺国分寺多摩立川立川むさし
国立市立川府中立川立川立川国立多摩立川立川みどり
立川市立川立川立川立川立川立川多摩立川みどり
西東京市東村山田無武蔵野田無保谷西東京多摩小平府中みらい・あぐり
小平市東村山田無武蔵野小平小平小平多摩小平府中むさし
東久留米市東村山田無武蔵野田無東久留米東久留米多摩小平府中みらい
東村山市東村山田無武蔵野東村山東村山東村山多摩小平府中みらい
清瀬市東村山田無武蔵野東村山清瀬清瀬多摩小平府中みらい
東大和市立川立川立川東大和北多摩西部武蔵村山多摩立川立川みどり
武蔵村山市立川立川立川東大和北多摩西部武蔵村山多摩立川立川みどり
狛江市武蔵府中府中府中調布狛江狛江多摩立川府中マインズ
調布市武蔵府中府中府中調布調布調布多摩府中マインズ
府中市武蔵府中府中府中府中府中武蔵府中多摩府中マインズ
稲城市日野多摩八王子多摩中央稲城多摩多摩立川府中みなみ
多摩市日野多摩八王子多摩中央多摩多摩多摩立川府中みなみ
日野市日野多摩八王子日野日野日野八王子立川みなみ
町田市町田町田八王子町田町田町田 外2局多摩府中町田市
昭島市立川立川立川昭島昭島昭島多摩立川立川みどり
福生市青梅福生立川福生福生福生八王子青梅立川にしたま
羽村市青梅福生立川福生福生羽村八王子青梅立川にしたま
八王子市八王子八王子八王子八王子・高尾八王子八王子 外3局八王子立川八王子
あきる野市青梅福生・五日市立川福生・五日市秋川あきる野八王子青梅立川あきがわ
青梅市青梅青梅立川青梅青梅青梅・御岳八王子青梅立川西東京
瑞穂町青梅福生立川福生福生瑞穂八王子青梅立川にしたま
奥多摩町青梅青梅立川青梅奥多摩奥多摩八王子青梅立川西東京
日の出町青梅五日市立川五日市秋川あきる野八王子青梅立川あきがわ
桧原村青梅五日市立川五日市秋川桧原八王子青梅立川あきがわ


※税務:税務署
※法務:法務局
※厚生:社会保険事務所
※公安:警察署
※防災:消防署
※郵政:集配郵便局 →町田市:町田・町田西・鶴川。八王子市:八王子・八王子西・八王子南・恩方
※建築:建築指導確認許可(都合同庁舎)・市は当該市役所内
※開発:造成開発指導許可(都合同庁舎)
※農林:JA


 例えば、清瀬市の人が家を建てる際には府中の合庁に行って開発指導を受け、次に小平の合庁に行き建築指導確認を受け、家が出来たら田無法務局へ行って建物登記をする。家が燃えて死んだら東村山警察と清瀬消防署を呼んで、東村山税務署で相続税の問合わせ、保険手続きは武蔵野の社保事務所へ。
 といった感じです。

消防署と集配郵便局は、だいたい同一市町村内にあるようですね。

長々とすいません・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示