都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地名好きさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27382]2004年4月16日
地名好き
[27378]2004年4月16日
地名好き
[27366]2004年4月15日
地名好き
[27340]2004年4月15日
地名好き
[27298]2004年4月14日
地名好き
[27283]2004年4月14日
地名好き
[27281]2004年4月14日
地名好き
[27280]2004年4月14日
地名好き
[27255]2004年4月13日
地名好き
[27254]2004年4月13日
地名好き

[27382] 2004年 4月 16日(金)02:37:07地名好き さん
似たもの都~市「方言篇」
[27364]月の輪熊さん
「日本のどこかの街」と「似たもの都~市」が多いところではありますが
韓国とはお隣同士という事もあり、やはり顔が似ていますね。
モンゴルの方々とも、かなり似ていますが…
韓国の方々と日本人の気質・気性も似ているところが多いのだと思いますが、全く違うところもあるのでしょうね?

ガイドブックにはリンゴの産地ということを根拠に「長野市と似ている」と書いているものもありましたが、私の印象では甲府でしたね。
済州島は韓国唯一のミカン産地・・・
大邱や忠州(上述)のリンゴ、光州のスイカなどがあり
私の甲府のイメージは、ワイン=ぶどうです。
以前、勝沼のワインをお土産に買ってきた事がありますが、甘すぎるだの…色々言われた記憶がありまして…
韓国でも、ぶどうの産地はあるのでしょうか?
やはりぶどうの産地ではワインも有名なのでしょうね。

大邱の方言は私も影響受けてしまいましたが。
「ぶどう」を山形の方言で「ぶんど」って言いますよね。んだじゅ(笑)。(←山形弁で、はい、そうだ。の意)
タレントのダニエル・カールさんが山形県に住み、3年間英語を教えていたそうです。
山形弁は特徴のある方言ですよね。ダニエル・カールさんが方言で日本語を話すと、何か妙に落ち着くというか、温かみあるというか…
SMAPの草ナギくん(変換できないような…)の韓国語は、韓国標準なのでしょうか?
韓国の方言で覚えていたら、同じ境遇ですね。
[27378] 2004年 4月 16日(金)01:04:34地名好き さん
表記あれこれ 3
[27300]昆布inさん
北海道にはこういうバス停がたくさんあるらしいので、他にもまだ見つかるかもしれません。
[27334] かすみさん
北海道の個人宅名のバス停は 「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の旅のコーナーで
いくつか紹介されているのを見ました。
[27315]まがみさん
奈良県内に「栢森宅前」(かやのもりたくまえ)というバス停があります。
[27307]夜鳴き寿司屋さん
近くに居住している個人宅(地権者かもしれませんが)を踏切名として命名するのは北海道によくある「○条」や「×号」などの字よりかはストレートで場所がわかりやすいからだと思いますが、個人名がつく公共施設とは違和感がありますが、いくらでもあるかもしれません。

個人宅名のバス停や踏切名の命名方法として、私が思い浮かぶのは、
個人宅周辺に他にランドマークがないので、交通機関側が命名したり、その個人宅の要望により設置した場合がほとんど?ということ。
北海道に多いのも、うなずけます。
では、「~宅前」の隣のバス停も「~宅前」しか命名出来そうもなかったら、苗字じゃなくて下の名前のバス停になることもあり得る!?

[27309]special-weekさん
面白い踏切は、ほかにも船の踏切、飛行機の踏切、バスの踏切などがあります。←本に収録するつもりなので、あんまり詳しく書けないんです。ごめんなさい。
「バスの踏切」は以前テレビでみた記憶があります。
「飛行機の踏切」は海外っぽいですね。

[27329]紅葉橋瑤知朗さん
バス停は地名とはちょっと違うと思いますが、近所のバス停の名前が気になります。
岩見沢から国道12号線を滝川方面へ向かうと美唄市がありますが、市内に「25年兵」「24年兵」「6年兵」という名前のバス停があります。この「兵」は屯田兵と関係がありそうですが…。
北海道ですから「屯田兵」に関係していると思いますけど、琴似に明治8年入植したのが初めで、美唄には明治24年に入植だったと記憶しています。
ですから「24年兵」は説明がつくと思います。その後に続いて入植したと解釈すれば、「25年兵」も説明つきますね。
「6年兵」はわかりません。

入場券は、また最近になって集め出しました。大昔に「美流渡(万字線)」や「三笠(幌内線)」駅のものを買ったことがあるんですが。観光用の横長硬券(D型というらしい)はなぜか集まってますが。
D型硬券は、観光旅行記念入場券くらいしか見なくなりましたね。というか硬券自体、最近見ていないですが…
D型硬券は国鉄時代の特急指定席券の方が、時代を感じます。
B型の硬券入場券がシンプルで一番好きですけどね。もう北海道くらいしか、置いてないんじゃないですか?もう券売機のみ?

消印、なかなか都道府県名が分からないのが悩みの種ですね(普通局は同名以外に県名がないんです)。
記憶が定かでなく申し訳ないのですが、
下谷郵便局が改称して上野郵便局になり「東京・上野」「三重・上野」
同時期に「東京・深川」と「北海道・深川」、「東京・千歳」と「北海道・千歳」も表記変更しましたよね。
又、局種変更すると都道府県が入るケースも出てきますね。

[27327]ニジェガロージェッツさん
はじめまして。これまた凄いサイトですね。これだけの資料を収集され、全国を網羅されるとは、並大抵のご苦労ではなかったと推測します。
小生は地元神戸のことしか詳しくありませんが、神戸市の区の変遷について若干補足して置きたい箇所もありますので、いずれ貴掲示板に書き込みをさせていただきたく思っております。
ぜひ、お願いします。
[27366] 2004年 4月 15日(木)22:28:27地名好き さん
自分色登録…お祝い
少し書き込みを自粛しようと思ったのですが、何か落ち着かなくって…ということで、懲りずに書き込みです(汗)

[27327]ニジェガロージェッツさん
さて、「落書き帳」では、続々と個性豊かな有力メンバーの参入もあり、益々のご盛況!お喜び申し上げます。新しく自分色をご登録を成された方々、遅れ馳せながら、お祝い申し上げます。
ありがとうございました。

私が自分色登録102人目。
今後はお祝いの言葉をいただく事から、お祝いする側になりました。
淡水魚さん、BEANさん、おめでとうございます。

[27326]両毛人さん
[15534]にて書いていますとおり、私の自分色、下のタイトルが書かれる部分の色は、Issieさんのお名前が書かれる部分の色そのものなのです。
[27337]稲生さん
Issieさんが落書き帳のメンバーになってくださっていて、本当によかったと思っています。
しかしながら、私の色のこだわりは・・・
ズバリ!ジュビロ&ベイスターズなのです。([23385]を参照してください。)
私は、自分の自由になる時間の大半をパソコンの前で、文字とにらめっこ。
イライラした時とか、気分転換に夜だと浜松市街に飲みに出たりしますが、
日中だとこれからの季節、休日の天気の良い日には、空を眺め太陽の光を一杯に浴びてボーっとしたい、「地名好き」なのでした~(←めざましテレビ、きょうのわんこ風)
私の自分色は、最近の願望かな~

イラクでの人質解放、(元)道民としてはホッとしました。
[27340] 2004年 4月 15日(木)12:00:31【1】地名好き さん
メンバー紹介記事の訂正依頼の件ですが
[27335]太白さん
「網羅的に」という表現を避けつつ、「カバーしている」と書いたものですが、御趣旨は了解しました。
#執筆作業自体は別に負担ではないのですが、唐突に「間違い」とだけ断言されてしまうと、ちょっと悲しいなあ…というのが個人的感想でした…。

もう少し穏やかな表現をし、言葉を選んで訂正を依頼できれば良かったのだと思います。
太白さん、そして違和感や不快感を持たれた方々には、申し訳なく思っております。

何とか国内の地名一覧をつくりあげたいんですよね。私の生涯の内に。
真剣に取り組んでいますから、その作られるものに対しても、しっかりと責任を持っていたいと思うのです。
「網羅的に」、「カバーしている」といえるほど、私のHPに中身はありません。
内容については、疑義、誇張などがあることをあらかじめご承知おきください。
と、ありますので、私は黙っているべきだったのかもしれませんね。

あの投稿にリンクを張ってある別の方々の投稿があることですし、私としては削除せず、そのまま残しておこうと思います。
「間違い」ではなく「私にとっては違和感がある」にしておけば良かったのだと思います。

楽しい場所を、台無しにしてしまい申し訳なく思っております。
[27298] 2004年 4月 14日(水)19:36:37【1】地名好き さん
表記あれこれ 2
[27294][27296]百折不撓さん
「岐阜羽島IC」は完全に羽島市の中にありますから、私は「岐阜県羽島市」説だと思います。
「岐阜羽島IC」の位置をみると完全に羽島市ですし、「岐阜市&羽島市」では無理があるようにも思えてきました。

私が思うに[27254]
遠方にお住まいで初めて蒲郡に用がある人が、高速を利用して「音羽IC」で降りられるだろうかという心配があります。
世の中、地理好きな人ばかりではありませんし…。
誰にでも判断しやすい、地域の表記の必要はあるでしょうね。
岐阜羽島は政治がらみの駅っていうイメージが大きいですよ…
[27283] 2004年 4月 14日(水)13:16:51【1】地名好き さん
表記あれこれ
[27260]mikiさん
警察署の統合などではそういう事もありえます。
北海道の赤平署と歌志内署が統合して「赤歌署」になったのですから。
知らなかった…
30年近く前に統合してたなんて…
遠州生まれとしては知らなくて当然です。なんてね。(元、道民です)

[27198]紅葉橋瑤知朗さん
他にも万字線が走っていました(起点はとなりの志文でした)。
一時期、硬券入場券を集めだしたことありまして、
天北線とか名寄本線などのを持ってたんですけどね。
他にゾロ目の日に買いに行ったりしたけど、今は実家の片隅でひっそり眠ってる…かな。もう処分されたかも。
地理・地名好きは、入場券とか消印とか集めておられる方々が多いですよね。
地名を形に残したいというか…そんな気持ちでしょうね。

バス停名…「(個人宅名)前」というバス停もあるらしい…
[27272]太白さん
北海道の小清水町だったか東藻琴村だったかで、ドライブ中に「中山さん前」というバス停を見つけ、思わず記念撮影したことがあります。
…と、検索してみたら、この手のバス停の写真をいくつか収集したページがありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx9r-kwmr/T-Z/Twilight-zone1.htm
私が見た「中山さん前」は上記のものに間違いありません。上下線でバス停名が微妙に違うというのが何とも…。
さすがですね。もう見つけられちゃいました。
私が知っていたのも、網走交通のものです。
公共交通機関であるのにバス停名が「(個人宅名)前」だなんて、見た時は驚きましたね~こんなのアリなの…って!?
他にもありそうですね。あるでしょうか?

[27259]ありがたきさん
これら公共施設の表記が、「費用対効果」の原理で不具合(もしくは違和感)のまま放置される状態が良いわけはないのですが、実際は支障がないことも多かったりするんですよね。
大きな施設だと変えるんでしょうね!?

[27273]ひぃさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
岐阜の羽島という事であれば、岐阜の羽島と同規模の羽島が他にある事を想像しますよね。
岐阜と羽島という解釈が妥当だと、私は思いますが…
したがって、「岐阜市&羽島市」説を支持します。
でも、単に新幹線岐阜羽島駅と名称を合わせただけだったりして…。
[27281] 2004年 4月 14日(水)11:53:46【2】地名好き さん
自分色登録…お礼 3
[27242]烏川碧碧さん
おくればせながら、新規自分色登録の方々、どうぞ宜しくおねがいいたします。
[27268]音無鈴鹿さん
そして。
花笠カセ鳥さん,YASUさん,地名好きさん
遅くなりましたが、自分色登録おめでとうございます。

ありがとうございます。

[27230]太白さん
YASUさん、花笠カセ鳥さんのメンバー紹介をアップしました。ただ、ちょっと私のミスで一部の方の紹介文に若干の不具合が発生したため、更新を一時ストップしております。地名好きさんの紹介文はもう少々お待ちください。
#「ちめいずき」を一括変換すると最初の候補が「知名好き」になりますね…。
[27236]愛比売命さん
こちらもさりげなく本領発揮です。ではなくて、本当に失礼しました!!時間切れのため訂正できませんが。。。(人名に対する誤字などは私が一番多いだろうなあ。。。なんとも失礼な私(汗))

私自身も、間違って投稿しようとした事ありましたから…、投稿直前のプレビューは習慣にしましょう。

[27236]愛比売命さん
ありがとうございました。こういった言葉をいただけるとは、時間をかけて書いた甲斐がありましたよ!!第弐弾「本」シリーズなども書きましたが、ネタはもうちょっとありますので楽しみにしておいて下さいな。

こういうのは、結構、時間や手間が掛かるんですよね。

[27271]稲生さん
地名好きさんの華やかなる登場と反比例して、最近すっかり、おとなしくなってしまった浜松組の稲生です。

なんでなんで~!?

[27264]touhembokuさん
虫嫌いの方は飛ばしてください。

いや、喰いつきますよ。虫にも虫の話にも(笑)
浅虫温泉とか、「虫」の付く地名を抜き出しただけじゃ芸が無いですかね~
そういうことしか思い浮かばない、かも…

[27276]いっちゃんさん
自分色の変更については以前から考えていました。
だって、青系統って両毛人さん、Issieさん、稲生さんなどオーソリティイーの方々ばかりなもんで(笑)。
イメージ変わりました。

自分色登録が青系統の方々は、IssieさんのHPに影響受けてるんじゃないでしょうかね。
私も含めてですが。
[27280] 2004年 4月 14日(水)11:19:14【2】地名好き さん
メンバー紹介記事の訂正依頼
自作HPは、市町村のみならず大字レベルまでカバーしており

皆さまご承知の通り、自治体の変遷だけでも莫大な情報量になります。
現在のところ、自治体のレベルでの今後の変更を反映させることと、これまでに公開した変遷内容の誤記・記載漏れ等のチェック及び訂正をおこなう事で精一杯です。
大字・町名レベルの変遷データも自治体変遷同様のフォーマットで、一応できあがっておりますが、完成ではありません。
あまりに内容の誤記・記載漏れ等が多すぎるためです。
まずは自治体レベルの完成を目指しており、その上で追って、大字・町名レベルの変遷データも公開したいと考えております。
したがいまして、
自作HPは、市町村のみならず大字レベルまでカバーしており
という内容は間違いであり、訂正又は記事の差し替えを希望いたします。よろしくお願い申し上げます。
ただ、2004年以降に誕生する新市などは、大字・町名レベルの変遷データを公開及び公開予定です。
私のHPに公開した内容の誤記・記載漏れ等がありましたら、ご指摘専用の掲示板を用意しておりますので、ご指摘お願いいたします。
ご指摘後は訂正等行い、訂正完了などをご指摘専用の掲示板にて、ご報告させていただきます。
尚、MAIL:左記HP参照 と表示していただきたいと思います。又、出身地札幌市です。

私事で申し訳ございませんでした。


[27340]で、反省文投稿*
[27255] 2004年 4月 13日(火)19:57:25【1】地名好き さん
似たもの都~市「浜松」
[27252]いっちゃんさん
早速、ありがとうございます。
この投稿を訂正する形で、あらためて書きます。
これから出かけなきゃならないので…


というわけで…2004 年 4 月 14 日 (水)

[27279]YASUさん
韓国の都市ばかり考えていて、なかなか思いつきませんでした。
強いてあげれば、蔚山あたりかなあと思っていました。
韓国限定だと、どこと似てるんでしょうかね?
「蔚山」を検索してみると韓国最大の工業都市とありました。
「浜松」はいっちゃんさんご指摘のように独自産業がありますね。
河合楽器・ヤマハ・ローランド(楽器など)、本田・スズキ(バイクなど)、自動車や携帯電話などの部品製造工場、半導体工場などがあり、工業都市です。
でも愛知県豊田市周辺が日本最大の工業都市に思えます。
温暖な気候は合致しますね。浜松は年に数回、雪が舞いますが、積もるほど降りません。
韓国の迦智山(カジサン)道立公園は、浜松の舘山寺(カンザンジ)に読み方が似てませんか?カタカナ表記してみましたが、本来の発音と違うのかもしれませんね。
[27254] 2004年 4月 13日(火)19:42:02【1】地名好き さん
利害交錯!?
[27246]ぶじこれきにんさん
エゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方
私が思うに、例えば東名「音羽蒲郡IC」。
蒲郡市へは、位置的にはこのICからが近いと思います。
遠方にお住まいで初めて蒲郡に用がある人が、高速を利用して「音羽IC」で降りられるだろうかという心配があります。
世の中、地理好きな人ばかりではありませんし…。
「音羽蒲郡IC」そのものは、音羽町にありますね。「蒲郡IC」では、私が音羽町民だったらあまりいい気分ではありません。
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
エゴとは少し違う場合もあるのではないのだろうかという事をお伝えしたかったのですが…
利害交錯が多いですよね。

[27249]ちゃっきーさん
多摩都市モノレールの『中央大学・明星大学』
今の駅名になった経緯がちゃんとあったんですね。初めて知りました。私って勉強不足…
わかりやすい利害交錯の例ですね。


[27250]スナフキんさん
北広島市輪厚<わあつ>はないだろ~(恥)
「北広」は実家の近くでしたので、輪厚の読み方気になってましたよ。
有名なゴルフ場がありますよね。
道央自動車道輪厚PAが「わあつ」になってる地図があったりで、どれが正しいのだろうって思ってました。
北広島市が広島町だった頃から、地元民は「北広」(きたひろ)と称します。駅名からでしょうね。

住居表示告示の大量放出。私も一応困ってます(笑)

*訂正*
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
と追加。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示