都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
湾岸太陽族さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26331]2004年3月18日
湾岸太陽族
[26305]2004年3月17日
湾岸太陽族
[26295]2004年3月17日
湾岸太陽族
[26267]2004年3月16日
湾岸太陽族
[26168]2004年3月14日
湾岸太陽族
[26153]2004年3月13日
湾岸太陽族
[26119]2004年3月12日
湾岸太陽族
[26106]2004年3月12日
湾岸太陽族
[26059]2004年3月11日
湾岸太陽族
[26011]2004年3月10日
湾岸太陽族

[26331] 2004年 3月 18日(木)14:00:32湾岸太陽族 さん
Oval Evidence
[26287]牛山牛太郎さん
[26316]音無鈴鹿さん
[26327]だんなさん

ちょっと調べてみたんですが、廃止された競馬場って結構な数に上るみたいですね。 そのうち、ある程度楕円形が残っていた例を挙げてみます。
※()内は競馬場が開設されていたと推測される時期

元・小田原競馬場 (1925-1930)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.15.22.628&el=139.9.11.858&la=1&sc=2&CE.x=284&CE.y=239
現在は住宅地になっています。

元・大阪八尾競馬場 (1930-1938)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.37.48.505&el=135.36.44.687&la=1&fi=1&sc=3
現在は住宅地になっています。

元・横浜競馬場(根岸競馬場) (1866-1942)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.10.396&el=139.38.28.324&la=1&fi=1&sc=3
現在は根岸森林公園・根岸競馬記念公苑となっており、敷地内には「馬の博物館」があります。

元・宮崎競馬場 (1907-1965)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.55.52.044&el=131.26.7.636&la=1&sc=3&CE.x=245&CE.y=264
現在はJRA宮崎育成牧場となっています。

元・紀三井寺競馬場 (1908-1988)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.11.0.018&el=135.11.10.294&la=1&sc=3&CE.x=206&CE.y=170
現在は和歌山県立医大になっています。
[26305] 2004年 3月 17日(水)16:45:41湾岸太陽族 さん
7 Ways to Love
[26262] みやこさん
七叉路探してみました。 コレ、はまりますね~。 微妙なものも含まれてますが、リストしてみます。

小樽市 オルゴール堂前
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.11.18.379&el=141.0.39.830&la=1&sc=2&CE.x=236&CE.y=278
「入船七叉路」「メルヘン交差点」等の呼び名があるみたいです。

狭山市 奥州道交差点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.51.50.423&el=139.24.4.512&la=1&sc=3&CE.x=289&CE.y=249
ちょっとずれてるかな…。

小平市・東村山市 八坂交差点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.27.380&el=139.28.11.988&la=1&sc=2&CE.x=313&CE.y=241
以前は「九道の辻」と呼ばれ、江戸街道、引股道、宮寺道、秩父道、御窪道、清戸道、奥州街道、大山街道、鎌倉街道の九本の道が交差していたそうです。
また、元弘の変ではここで新田義貞が鎌倉への道に迷い、後に鎌倉街道沿いに一本の桜の木を植えて道しるべにしたとの伝承も残っているそうです。(「迷いの桜」と呼ばれたとか)

渋谷区 恵比寿駅東口交差点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.33.756&el=139.42.56.172&la=1&sc=2&CE.x=256&CE.y=254

渋谷区 渋谷駅南口
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.14.117&el=139.42.14.828&la=1&sc=2&CE.x=263&CE.y=224
これはかなり怪しいです。

既出がございましたらごめんなさい。
[26295] 2004年 3月 17日(水)02:26:58湾岸太陽族 さん
都市景観, 円形つながり
[26260] 軒下提灯 さん
わたしも判りました~。 残念ながらこの都市をちゃんと訪れた事はないのですが、
・何やら見覚えのあるカラーリングのバスが写っている
・「駅前」というキーワード
で絞り込んで行ったらば導き出せました。

[26293] KMKZ さん
船橋市にある円形道路なんてどうですか。旧海軍の無線基地の跡地を囲む道路だそうです。
これよりは劣りますが、横浜市の戸塚区と泉区の間には、やはり無線基地の関係と思われる 3/8円形の道路と半円形の区境がございまする。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.23.40.966&el=139.30.28.859&la=1&sc=3&CE.x=156&CE.y=305
[26267] 2004年 3月 16日(火)15:24:12湾岸太陽族 さん
〒,町,沖縄
[26258] じゃごたろ さん他
皆さんの書込みを読んでいたら、わたしも郵便局めぐりに俄然興味が湧いてきました。 早速、記念すべき1局目をどこにしようかと画策し始めました(笑)。 やはり希少価値の高い局にすべきか…。 いや現住所最寄の…。 いや生誕地の…。

[26189] miki さん
4/1にはこの町距離走レースを棄権しないといけなくなってしまいますね...。
そうなんですよねー。 この選手は今回の大会で引退を余儀なくされております。
本人曰く、体力の限界ではないがルールの大幅改正について行けなくなったとのこと(笑)
2005年4月以降に大会が開かれたら、かなり勢力図が塗り替えられていそうであります。 「市と筆書き」も然り。

[26253] 愛比売命 さん
わたしも、沖縄出張が終わった後の延泊で1泊1500円のゲストハウスに泊まったことがあります。 そこは元々民家だったのですが、8畳ほどの和室の居間にいつでも人が集っていて、いつまでもゆんたく(おしゃべり)していたのが印象的でした。 縁側が玄関になっていたので人の出入りも一目瞭然で(笑
一番よく見かけたのが黄色いパッケージの「さんぴん茶」。あのさっぱり感にすっかりはまりました!!
さんぴん茶のすっきり感は最高ですね。 泡盛を割るのにもよいし。 …あーでもうっちん茶割りも捨て難い。
食べ物ではナーベラーンブシーとスーチカーとポーク玉子が好きですね。 あー行きたくなってきた(汗
[26168] 2004年 3月 14日(日)00:14:34湾岸太陽族 さん
町距離走大会 第2レース(西日本代表)
[26106]に続きまして、西日本代表選手をエントリーします。
第1レースでは堂々2位となる記録を残した([25946]音無鈴鹿さん)、「京都府北桑田郡美山町~山口県佐波郡徳地町」をベースにしました。

[大阪]豊能-能勢 (2)
[京都 #1]-園部-丹波-日吉-八木-京北-美山-和知-瑞穂-三和 (9)
[兵庫 #1]-春日-市島-青垣-氷上-柏原-山南-黒田庄-中-八千代-加美
-生野-大河内-神崎-市川-福崎-香寺-夢前-安富-新宮-上郡
-上月-佐用-南光-三日月-山崎-千種-波賀-一宮-朝来-山東 (30)
[京都 #2]-夜久野 (1)
[兵庫 #2]-但東 (1)
[京都 #3]-加悦-野田川-岩滝-大宮-峰山-弥栄-伊根-丹後-網野-久美浜 (10)
[兵庫 #3]-出石-和田山-養父-大屋-関宮-八鹿-日高-竹野-香住-村岡
-美方-温泉-浜坂 (13)
[鳥取 #1]-岩美-国府-若桜-智頭-八東-郡家-船岡-用瀬-河原-鹿野
-気高-青谷-東郷-羽合-北条-大栄-東伯-赤碕-中山-名和
-大山-岸本-会見-溝口-江府-関金-三朝 (27)
[岡山 #1]-奥津-鏡野-加茂-勝北-勝央-奈義-勝田-大原-作東-吉永
-和気-英田-美作-柵原-久米南-吉井-赤坂-熊山-瀬戸-山陽
-山陽-御津-建部-中央-久米-旭-加茂川-賀陽-有漢-落合
-久世-湯原-勝山-北房-大佐 (35)
[鳥取 #2]-日野-西伯 (2)
[島根 #1]-伯太-広瀬-横田 (3)
[鳥取 #3]-日南 (1)
[岡山 #2]-新郷-哲西-哲多-成羽-美星-芳井-川上-備中 (8)
[広島 #1]-油木-三和(神石郡)-上下-甲奴-甲山-御調-久井-世羅-大和-本郷
-河内-福富-豊栄-三和(双三郡)-世羅西-吉舎-三良坂-総領-神石-東城
-西城-比和-口和-高野 (24)
[島根 #2]-仁多-大東-玉湯-宍道-斐川-加茂-木次-三刀屋-佐田-掛合
-頓原-赤来-邑智-川本-温泉津-桜江-石見-瑞穂-旭-金城 (20)
[広島 #2]-芸北-大朝-千代田-豊平-加計-戸河内 (6)
[島根 #3]-匹見-日原-六日市 (3)
[山口]-錦-美和-美川-周東-大和-田布施-平生-上関 (8)

記録は…203町です! 第1レースの雪辱を果たす大記録達成!(笑)

また、もし架橋で繋がれた町を勘定に入れてよいとすれば、最後の「-大和-田布施-平生-上関」を「-由宇-大畠-大島-久賀-橘-東和」と変えて記録を205町に伸ばせます。

【おまけ】
町域は繋がっていながら一筆書きの関係上取り落とさざるを得なかった町の一覧です。
京都 大江
兵庫 猪名川,城崎
鳥取 淀江
岡山 長船,邑久,牛窓,矢掛,真備,船穂,金光,鴨方,里庄,寄島
島根 東出雲,湖陵,多伎,仁摩,美都,三隅,津和野
広島 湯来
山口 田万川,須佐,阿武,阿東,徳地
(中海の域内での隣接を含めれば島根に八束,美保関,島根,鹿島も追加?)
これらの選手にも拍手を!

#算出のため作成したモデル図が勿体無くて捨てられません(汗
[26153] 2004年 3月 13日(土)15:13:40湾岸太陽族 さん
島レスほか
まずは、BerryBlossomさん、音無鈴鹿さん、自分色登録おめでとうございます。お二方とも配色が印象的ですね~。よろしければご由来等お聞かせください。

[26135] 音無鈴鹿 さん
偽りの愛ランド
ここだけ読むと昼メロドラマのようですね(汗) 人工島といえば長崎の端島には一度行ってみたいです。

[26145] N-H さん
東京湾の富津岬沖に作った第3海保(本当は「ほ」の字は違ったはずだけどにわかに出せません)
「第三海堡(かいほう)」ですね。ただいま7年掛かりで撤去中だとか…。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.17.3.205&el=139.44.23.622&la=1&fi=1&sc=3
あれ? 釣り船が行くということは第二海堡の方ですかね?

[26148] なお さん
お祝いありがとうございます。緑色は瑪瑙色の海をイメージしたものでしたが、森・山という解釈も素敵ですね。皆様の心に映った風景がそれぞれ正解です(^-^)
[26119] 2004年 3月 12日(金)10:57:24湾岸太陽族 さん
感謝。
[26117] miki さん
京都府井手町が「井出」町になっていましたよ。
ありがとうございますー。 お恥ずかしい。 早速修正いたしました。
手入力だったのですが、第一候補を疑問なく選んでいたようです。 他にもまだまだありそう…。

#今回の町名入力で町名の読み方をだいぶ勉強できました。
[26106] 2004年 3月 12日(金)02:38:11【1】湾岸太陽族 さん
町距離走大会 第2レース 中部予選会
[26072]いっちゃんさんに続き、エントリーします。
自分がスカウトした選手の面倒を最後まで見るべく、[25939]で挙げた5ルートをベースにして調べました。(長いですがご容赦をば)

a-1. 石川県江沼郡山中町~京都府相楽郡精華町(59町)
[石川]山中 (1)
[福井]-丸岡-松岡-永平寺-美山-今立-池田-南条-今庄 (8) ※美山-今立はGreatJunction
[滋賀#1]-余呉-西浅井-木之本-高月-湖北-びわ-虎姫-浅井-伊吹 (9)
[岐阜]-関ヶ原-垂井-養老-上石津 (4)
[滋賀#2]-山東-近江-米原-多賀-秦荘-甲良-豊郷-愛知川-能登川-安土
-五箇荘-湖東-愛東-永源寺 (14)
[三重#1]-菰野 (1)
[滋賀#3]-土山-日野-蒲生-竜王-野洲-石部-甲西-水口-甲賀 (9)
[三重#2]-関-伊賀-阿山 (3)
[滋賀#4]-甲南-信楽 (2)
[京都]-宇治田原-井手-和束-笠置-加茂-木津-山城-精華 (8)

a-2. 岐阜県安八郡墨俣町~京都府相楽郡精華町(62町:a-1を大幅にアレンジして記録更新)
[岐阜#1]墨俣-安八-輪之内-平田-海津 (5)
[愛知]-祖父江-平和-佐織-美和-甚目寺-大治-七宝-蟹江-佐屋-弥富 (10)
[三重]-木曽岬-長島-多度 (3)
[岐阜#2]-南濃-養老-上石津-垂井-関ヶ原 (5)
[滋賀#1]-伊吹-浅井-山東- (以下、a-1.の[滋賀#2]山東町以降と同じ)
※愛知県西春日井郡豊山町から始める別解でも62町になる

b. 愛知県西加茂郡藤岡町~静岡県磐田郡福田町(29町)
[愛知#1]藤岡-足助-旭 (3)
[岐阜]-明智-山岡-岩村-上矢作 (4)
[愛知#2]-稲武-設楽-鳳来-東栄 (4)
[静岡]-佐久間-春野-水窪-本川根-中川根-川根-森-金谷-菊川-榛原
-相良-御前崎-浜岡-小笠-大東-大須賀-浅羽-福田 (18)

c. 長野県上伊那郡辰野町~静岡県庵原郡由比町(29町)
[長野]辰野-箕輪-高遠-富士見 (4)
[山梨]-小淵沢-白州-長坂-高根-須玉-敷島-双葉-竜王-昭和-玉穂-田富
-三珠-市川大門-六郷-下部-中富-鰍沢-増穂-早川-身延-南部 (21)
[静岡]-芝川-富士川-蒲原-由比 (4)

d. 新潟県三島郡越路町~埼玉県入間郡毛呂山町(35町)
[新潟]越路-小国-川西-高柳-松代-松之山-津南-湯沢 (8)
[群馬#1]-中之条-吾妻-長野原 (3)
[長野]-軽井沢 (1)
[群馬#2]-松井田-妙義-下仁田-神流 (4)
[埼玉#1]-小鹿野-吉田 (2)
[群馬#3]-鬼石 (1)
[埼玉#2]-神川-上里-児玉-皆野-長瀞-美里-岡部-寄居-花園-川本
-江南-滑川-嵐山-鳩山-越生-毛呂山 (16)
※新潟県北魚沼郡川口町から始める別解でも35町になる

e. 静岡県賀茂郡南伊豆町~神奈川県中郡大磯町(32町)
[静岡#1]南伊豆-松崎-西伊豆-河津-東伊豆-中伊豆-天城湯ケ島-修善寺-大仁-伊豆長岡
-韮山-函南 (12)
[神奈川#1]-湯河原-箱根 (2)
[静岡#2]-小山 (1)
[神奈川#2]-山北-松田-開成-大井-中井-二宮-大磯 (7)

ということで、この中ではa-2がトップでした。(ミスがなければ)

#明日はどこに手を付けようか…。
[26059] 2004年 3月 11日(木)03:32:11湾岸太陽族 さん
愛ランド & レス
相変わらず認○度が盛り上がっておりますね。
そんな中、思い付きで「認島度」なんてのも調べてみました。ちなみに認島度と書いてアイランドと読みます(嘘

◎ 本州
○ 北海道 九州 沖縄本島 八丈島 網地島(宮城)
● 福浦島,五大堂(宮城) 城ケ島,江ノ島(神奈川) 志賀島(福岡) 天草上島(熊本)
△ なし
▲ 大矢野島,永浦島,大池島,池島,前島(熊本)

松島のシンボル五大堂は島名が判らなかったのでそのまま載せてみました(汗


[26010] 月の輪熊 さん
これは、大学付属語学学校の夏休みの短期語学研修プランとかでしょうか?
おお、的中でございます。 大学時代、第一外国語(に相当するもの)でハングンマルを履修しまして、夏休み期間中に短期留学と称してソウルテハッキョに滞在したのでした。 当時たくさん覚えた言葉も今では雲散霧消ですが…。
[26011] 2004年 3月 10日(水)12:05:11湾岸太陽族 さん
西尾に塩(意味なし)
[26004] ほいほい さん
「かすったこともない市」に愛知県西尾市を上げていらっしゃる方が多いような気がするのですが、東海道新幹線が通過しておりますので、新幹線で三河安城-豊橋間に乗車すれば少なくとも「かする」と思うのですが・・・。
おおお。正にわたしがその一人でした。1/15万で確認していたためか見逃しました。
#それか夜なべ確認で寝ぼけていたか(汗
自身稿[25997]は修正いたしました。ご助言ありがとうございます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示