都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Firoさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9631]2003年2月22日
Firo
[9589]2003年2月21日
Firo
[9506]2003年2月20日
Firo
[9312]2003年2月16日
Firo
[9195]2003年2月14日
Firo
[9124]2003年2月12日
Firo
[9035]2003年2月11日
Firo
[8912]2003年2月8日
Firo
[8864]2003年2月7日
Firo
[8862]2003年2月7日
Firo

[9631] 2003年 2月 22日(土)12:06:30Firo さん
関西弁/パクる
[9593]uttさん
同じ関西弁でも、自分は河内あたりの言葉はかなりどぎつい感じがしますし、
反対に京都あたりの言葉は少し女性的というかたおやかなイメージがあります。
「~はる」という言い方は、京都あたりでよく使われるのではという気がします。
桂小枝さん、ちょっとおネェっぽいしゃべり方をする人ですが、この方がよく、
「何してはりますのん?」なんて使っていたように思います。
あと、歌の文句で、「せんせ、泣いてはる。」なんていうもあった記憶があります。

それから、「パクる」ですけど、これはもともと警察関係の業界用語で、「逮捕する」
という意味で使われていたようですが、刑事ドラマや、小説で犯人側の言葉として、
広く使われるようになって(実社会でも使われていたようですが。)それが、
マスコミ業界で、「曲や歌詞の盗作」や、「番組企画の盗用」という意味で使われるようになって、
それが、拡大解釈されて、今では「盗む」と意味で広く使われるようになったみたいです。
[9693]雑魚さん
あ、恐縮なさらないでください。決していやな思いはしていませんので。
イオナのパッケージってどうみてもシャネルのパクりとしか思えないのは私だけ?(笑)
[9589] 2003年 2月 21日(金)21:26:54Firo さん
保土ヶ谷他
[9555]touhenbokuさん
[9562]地理研究家さん
タモリ曰く、保土ヶ谷などの「ほど」は女性器そのものを意味すると言っておりました。
にしてもタモリって博学だよなぁ。
それにしてもこれって本当何ですかねえ・・・。
う~ん、自分はあえて婉曲表現を使ったのですがね・・・・。
ま、それはいいとして、もちろん私も番組自体は存じていますが、自分は違う所でこの話
を知りました。
新書だということは覚えているのですが、著者も出版社も失念してしまいました。
立ち読みでチラッと見ただけだったので・・・・。
(余談ですが、最近特に新書系で、地理学や地名関係の新刊が本当に多いですね。
ま、電車の中とか、時間をつぶすには困らないですけど、緊縮財政の折で、すべて購入
するわけにもいかなくて・・・)
また、ウェブ上にも同様の話があったと記憶しています。
ということで、少なくともタモリ氏がでまかせを言ったわけではないと思われますので。
[9554]雑魚さん
CMは知らないんですけど、純露懐かしいです。
やっぱり亡き父を思い出すアイテムだったりします。
病床にあった父のベットの上にあったんです。これが。
最近、スーパーで売ってるの見つけたんですけど、パッケージなんかもあまり変わってないですよね。
私が知ってる少なくともここ20数年くらいの間での話ですけど。
味覚糖だと、「さくらんぼの詩」とか「ドンパッチ」とか懐かしいと思う方いらっしゃるかな。
[9561]雑魚さん
馬のマークの参考書って、「受験研究社」じゃなかったでしょうか。
私は、テレビじゃなく、ラジオのCMがなじみがあるのですが。
[9506] 2003年 2月 20日(木)13:45:54Firo さん
男性地名・女性地名など
女性地名ということで、思い出したのが、横浜の「保土ヶ谷」です。
過去に出ていたかもしれませんが。
保土ヶ谷の「保土」はもともとは、「ほと」で、窪地を意味するという説がありますね。
でも、「程久保」なんて地名もありますけど、これなんかだと、「くぼくぼ」になっちゃって
なんか、ヘンですね。
また「ほと」は同時に女性そのものも意味するそうです。
お昼時にふさわしくなかったですね。すいません。
そういえば、「蛍原」さんなんて苗字もありますね。関係ないか。
[9444]雑魚さん
私も、松戸さんは勝手に男だと思い込んでおりました。
分らないもんですね。
実際のところどうなんでしょうね・・・・
[9485]issie先生
そういえば、山梨でも、「おっぺす」って使ってましたよ。
b音ではなく、p音(半濁音)の方でしたが。
まー、若い人はあまり使わないかもしれませんが。
[9496]雑魚さん
男性に使われる名前を、女性に使う例で自分の中で一番のヒットは、
中島ゆたかさんでした。
誰が、女性だと想像するでしょう。
そういえば、茨城県出身だとか。
[9312] 2003年 2月 16日(日)14:54:23Firo さん
お祝い/郵政民営化
[9306]実は小学生さん
合格おめでとうございます。
通うのは、地元(静岡)の学校でしょうか。それにしても、ピアノの件といい
実は小学生さんて、実は、裕福な家のご子息とか・・・・・
[9298]special-weekさん
その郵政省も郵政事業庁を経て、今春とうとう公社になります。首相は民営化にこだわっているようですが、私には公社と民営の違いがあんまりよく分かりません。民営化したって、税金の投入はあるんだからそんなにかわんないんじゃないのかな~といったところです。
ちょっと気になったのですが、私も不勉強な部分があるので、間違いがあればお許しください。
まず、郵政は貯金、保険で約380兆円の残高があり、また郵政の運営自体も独立採算制で
行われており、郵政への税金の投入うんぬんというのは、語弊があるかなと思ったのですが。
もっとも、銀行等への税金の投入という意味で言われているのなら問題ないのですが。
それから、公社化と民営化の違いですけど、そもそもこの民営化の話がはじめて出てきたのが、
今のようなインターネットや携帯電話などの爆発的な普及の前でしたので、その頃に比べたら
確かに、郵政の民営化なんて色あせたかもしれませんね。民営化しても新規参入してくる業者
がそれ程あると思えませんし。ただ公社の段階では、民間業者が参入するには、いろいろ
条件がありすぎるのも事実でしょう。
また、公社と民営の最大の違いは、職員が国家公務員かどうかとういう点でしょう。
少なくとも、公社化によって、新規職員の採用は、独自の試験で採用するようになりましたが、
現段階では現職の職員の身分は以前と変わらないわけです。
また、郵政の民営化の目的のもう1つ、というか小泉首相などはむしろこっちが本来の目的
かもしれませんが、大票田とも集票マシーンとも言われる、特定郵便局長と自民党の族議員
の癒着を断ち切ることです。特定郵便局長の主な仕事は、選挙活動と揶揄されほどで、
また、郵政事業の収益が公共事業の大きな財源でもあり、それゆえ、族議員というか多くの
自民党議員が強固に郵政職員の身分を守ろうとする、強力なギブアンドテイクの関係にあって
その癒着ぶりは、非常に問題視されていますけど、公社化の段階では、ここにメスが入ること
が無かったわけで、民営化によって、特定郵便局長などの身分が公務員ではなくなれば、
はじめて、その強制力は無くなると思われます。
ま、もっとも、強制されることがなくなったとしても、個人の信条が変わるかどうかは別問題
だと思うのですがね。
ちょっとここの内容にふさわしくない話だったかもしれませんが、皆様お許しください。
[9195] 2003年 2月 14日(金)12:28:38Firo さん
Re:郵便局番号
[9184]ぷりぷりさん
[9185]北大阪急行さん
[9186]白桃さん
これは、正式には、為替貯金番号とか、局所コードと言われているもので、もちろん局の判別
にも使用されますが、一般には、通帳を使用して、貯金した場合に番号も印字される他、
振込用紙を使用して、振り込む際や、郵便為替類を使用する場合に押される消印(郵便物に押される
ものとは別)にもこの番号が入っています。
おもしろいかどうか分かりませんが、局所コードに関するデータがありましたので、載せて
置きます。(※許可を得ています。)http://www2u.biglobe.ne.jp/~yusyu/code3.htm
毎度、手抜きですいません。
これで、都道府県ごとのコードはお分かりになると思います。
ただ、下3桁に特別の法則性はないのではと思います。飛び番も結構ありますし。
ある程度は開設順かも分からないですが。少なくとも、東京や神奈川は、かなりバラついてますしね。ただ、普通の局と、簡易局(農協などに業務を委託している局)は、区別がされているようで、
東京の場合、018以降、神奈川の場合027以降などとなっていますね。また最近開設された局は、
東京の場合010,神奈川の場合090が使用されています。
多少、話がそれますけど、先日渋谷局の窓口で振込みをしたら、用紙に押された消印の中に、
担当者(主務者)の名前まで入っていて驚いてしまいました。
どうやら、都心の一部の局でこの印を使用しているみたいですね。
公社化に備えて、民間業者意識してのことでしょうかね。
それにして、まがみさんが、旅行貯金をされている方とは知りませんでした。
[9124] 2003年 2月 12日(水)21:37:10Firo さん
合併特例ヒ
皆さんご存知かもしれませんが念のため書いておきます。
情報ソースを失念してしまったのですが、おそらく数日前の新聞だったと思いますが、
片山総務大臣が、
合併特例法(05年3月まで)の期限切れ後も、合併手続きを進めている自治体に対しては、
優遇措置の適用を検討し、特例法後も支援していく考えを示したようです。
しかし、特例法の期限延長については否定。優遇措置を適用するには、合併協議が法定合併協議会の
設置以上の段階に進んでいることが必要との認識を示したようです。
これは、地域研究家さんたちが書かれている「西尾私案」にも沿ったものだと思われます。
西尾勝氏は地方自治学界の重鎮的存在だった学者で、私も彼の本で勉強したものですが、いつのまにか霞ヶ関の御用学者に成り果ててしまったようです
西尾勝氏は、地方自治だけでなく、行政学を少しでもかじった人なら必ず知っている人物ですね。
[9035] 2003年 2月 11日(火)00:10:22Firo さん
Re:広域地名
ここ数日私もずっと考えていましたが、私がもっとも共感の持てたのは[8947]の焼き味噌さん
のご意見でした。
やはり、この問題に当事者として考える場合と、第三者として考える場合とで違いが出てきて
しまうのではと思います。
もし自分の住む地域の自治体名が変更になるとすれば、私はやはり、スケールの大きさや斬新さ
も大事にしたいと考えます。
もちろん、合併新区域との区域的一致(地域研究家さんお借りしました。)も大事だと思います。
ただ、地域によっては古いしがらみから脱却したいという思いがある場合もあるのではと思います。
過去も大事ですけど同じように未来も大事だと思うのです。

それから、魚沼のように広域地名でありながら、一部地域が合併に伴なって広域地名を使用する
ことの是非についてですが、これがたとえば商品名だったら通例早い物勝ちですよね。
地名の場合必ずしも、そうはならないのが人情のなせる技なのかむしろ好ましいことだと思うのですが、まぁ、現行の地方自治法などの法規がどうなのか分からないのですが、個人的には、
魚沼の場合のように、1つの地域から、2つ以上の自治体が新たに誕生することが確実な場合、
最初に市制した市名を正式決定としないで、それ以降に市制が施行された場合にもう一度、
再考を含めた話し合いが出来るような含みを持たすことって出来ないかとも思ったのですが。

[8957]雑魚さん
CMの話毎回楽しませてもらっています。
あのポテトチップスのCMは、カルビーですね。そして、CMに出演していた少女は、
今も活躍中のタレントの藤谷美和子さんです。
あの不思議さ加減は今でも変わってない気がしますが。(笑)
[9007]雑魚さん
アサヒペンタックス。これも自分には懐かしいですね。
数少ない、亡き父の形見でもあるんですが、60年代製の一眼レフ今でもとってあります。
使用説明書にある写真の女性モデルを見ると時代の変化をもろに感じます。
当時、社名は朝日光学でしたね。
[8912] 2003年 2月 8日(土)10:46:28【1】Firo さん
CMレス カバヤ・森永
[8902]白桃さん
「カバヤ」懐かしいです。関東人の私でも馴染み深い菓子メーカーです。
カバヤとういとやっぱり、「ジューC-」ですかね。
♪・・君のくちびるカバヤ!じゅ~C~・・ なんてCMもよく見かけた覚えがあります。
遠足のお菓子の定番でした。
それから、今ブームの食玩の一時代を築いた「ビックワンガム」もカバヤでしたでしょうか。
薄っぺらいガムに、ロータスやらポルシェなんかのプラモデルが入って当時150円
くらいで売られ、夢中になった覚えがあります。
YSKさんや、でるでるさん辺りの世代だともうご存知ないかな。
工場だったか、営業所だったか、杉並区永福町にもあります。
[8887]雑魚さん
「森永チョコボール」
私も、銀のエンゼルが初めて当たってからかれこれ20年以上経ちますけど、
未だに、銀3枚で足踏みです。(笑)
今年の新年会の景品で、一ケースもらったのですが、1枚も当たりがないのには
閉口しました。(笑)
[8864] 2003年 2月 7日(金)15:15:42Firo さん
津久井郡4町合併問題続報
最近の住民アンケートの結果によると、相模湖町、藤野町では、八王子市との合併
を望む住民が一番多かったようです。
しかしながら、八王子市側は、市民の間で議論の気運が見られないことなどから、
合併については、検討に入っていないと消極的な姿勢です。
以前、黒髪さんが書いて下さったように、八王子市の財政自体が、決して余裕がある
と言えない状態ということもあるでしょう。
もう一つの候補である、相模原市は、財政の面では八王子市よりは、余裕があるかも
しれませんが、生活圏の面において、津久井町、城山町との場合でも否定的な意見が
少なくない中で、(相模原市の側にメリットが無いという意見が多いです。)
相模湖、藤野となれば、まったくと言っていい程つながりが無い自治体
同士であり、あまり現実的ではないでしょう。
残り時間が少なくなってきた中で、どう活路を見いだすのでしょうか。
[8862] 2003年 2月 7日(金)14:47:42Firo さん
re:23区の学校
[8823]ヒロオさん
都立の高校については、今年度から、学区の垣根が取り払われましたね。
志望者の倍率は、足立東高校や秋留野高校といった、特色を打ち出した高校に
人気が集まっているようですね。
ま、もっともただ単に試験がないんで人気があるだけかもしれませんが。
確かに、増設するコストを考えれば、こういったやり方で、いいのかもしれませんね。
今後子供は減少していくわけですし、ようやくソフトの面にも目を向けはじめたって
ことでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示