都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24937]2004年2月17日
TN
[24861]2004年2月15日
TN
[24735]2004年2月11日
TN
[24462]2004年2月4日
TN
[24339]2004年2月1日
TN
[24023]2004年1月22日
TN
[23080]2003年12月25日
TN
[22795]2003年12月14日
TN
[22790]2003年12月14日
TN
[22789]2003年12月14日
TN

[24937] 2004年 2月 17日(火)18:30:02TN さん
加東
[24864]ゆうさん
本郷村のお話興味深いですね。集落の様子を伝える写真を探したのですが難航しております。残念。三重県鵜殿村は隣の紀宝町よりも町らしそうですね。ちょっと南に下ると太地町があります。鵜殿村同様私のお気に入りです。

さて、スーパーな町ですが、地図を繰ると兵庫県社町が目に留まりました。社町の都市的起源は722年に創建された佐保神社の門前町だそうです。現在は官公庁などが多数集まっています。

県総合庁舎(北播磨県民局)
神戸地裁・家裁支部
神戸地方法務局・検察庁支部
税務署
警察署
行政事務組合消防本部
高等学校
公立総合病ア
国立兵庫教育大学
県立生涯教育センター
ショッピングパーク
サイエンスパーク

(労基署・職安は西脇、社会保険事務所は加古川)

水口、峰山なども新市の役所が置かれるあたり、その要衝性が窺われますね。
[24861] 2004年 2月 15日(日)13:17:41TN さん
スーパータウンレス へのレス
[24827]軒下提灯さん
笠松市街地ですか・・・。なるほど。地図を見ていて唸ってしまいますね。
岐阜市の西隣に北方という町がありますが、ここも本来なら本巣郡の中心と思しきところで、周囲の町村がそれぞれ瑞穂市、本巣市となったこの構図は平成の大合併の特徴といえましょうか?

ご地元や加治木も唸ってしまいます。私も匹敵するところを一所懸命探してみましたが、なかなか無いものですね。加治木といえば、そのそばにある蒲生という町もそこそこ大きな市街を有しているものと思われますが、周辺部への拡大はしていないようです。

茨城県神栖町のコンビナートに圧倒された記憶はありますが、それとて古くからの中心市街といわれると、ちと弱い感じもしますね。息栖神社は古~いお社ですが、鹿島のようにはならなかったのですね。ここが単独で市になったとしてです。市街地の無い市(まったく主観的ではありますが)というのも結構あるような・・・。お叱り覚悟で挙げるならば、袖ヶ浦市、鶴ヶ島市、白井市、日高市、宗像市、日進市、豊見城市、守谷市、頭の中でこれらがすぐ浮かんできました。
[24735] 2004年 2月 11日(水)09:26:11TN さん
東京からなくなったもの
[24684]kenさん
教えて頂かなければ見逃すところでした。食指が動きますです。
この18年の間、さまざまなものが東京の街から姿を消しました。
とあります。18歳の私にも間に合いますね。(しら~

仰るように、思い入れは人様々だと思います。自分の生きた年代、地域、興味などなど。
大谷口や哲学堂の「水道タンク」が健在なのは、私としては本当に嬉しいですね。見ると、たちまち子供の頃に帰ることができますから。
http://www.metropolis-tokyo.com/photo/tank/

ところで、以下ご存知でしょうか。なかなかいけると思っております。[24521]路地裏愛好者のtouhembokuさんにもおすすめです。
個人的には、荒川区南千住八丁目(汐入)の変貌具合が、かなりショックです。練馬区豊玉中もいいですよ。

http://www.linkclub.or.jp/%7Ek-nomura/tokyo/tokyo.html (東京真空地帯)

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F48%2F50.687&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F44%2F10.603 (汐入の場所)
泣かせるロケーションです。
[24462] 2004年 2月 4日(水)03:05:12TN さん
合併関連など
[24344]月の輪熊 さん
経緯のご説明感謝です。
お礼に協議会HPをば。

芳賀地区合併協議会
http://www.hg-gappei.jp/
前橋市・富士見村合併協議会
http://www.city.maebashi.gunma.jp/mfgappei/index.htm
多野藤岡地域任意合併協議会
http://www13.ocn.ne.jp/~tfgappei/
群馬郡4町村任意合併協議会
http://www.gunmagappei.jp/
北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/gappei9/Cgappei.htm
西枇杷島町・清洲町・新川町合併検討協議会
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/nks-gappei/

糸魚川市・能生町・青海町合併協議会 新市名称候補4点:糸魚川、奴奈川( ぬながわ )、ひすい、姫川
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/gapei/shinshiname.htm

でるでるさん、気が向いた時にでもお願いします。


両毛人さん へ
東京の三大穀倉地帯とは「足立田んぼ」「葛飾田んぼ」そして板橋の「赤塚・徳丸田んぼ」だと記憶しますが、「東京の三大穀倉地帯」という名称は、私が勝手にそういう名前だと思い込んでいただけかもしれません。誠にどうもあいすみません。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kbunsho/densitenji%202.htm
[24339] 2004年 2月 1日(日)01:49:49TN さん
鰍沢口
[24336]月の輪熊さん
鰍沢町は、大部分が鰍沢署管轄であるのに対し、
富士川を挟んで市川大門町側へ突き出た「駅前通」地区は市川署の管轄

これはまた、摩訶不思議な。まさに「鰍沢口」駅ですね。駅前通地区を後から鰍沢町に編入したのか、それとも丁度突起の先に駅を開設したのか。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F28%2F04.322&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F32%2F16.222

突起といえば、新生本巣市もマラカスのような不思議な形ですなぁ。
http://www.city.motosu.gifu.jp/
[24023] 2004年 1月 22日(木)02:43:49TN さん
書初め
グリグリさんはじめ落書き会員の皆様、本年も宜しくお願い致します。

最近「地図で見るさいたま市の変遷」というものを入手しましたが、結構面白かったですよ。
http://www11.ocn.ne.jp/~kanchizu/hensen-saitama.htm

それと、北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会、新市名を「東埼玉」に決定しました。
自分は、「ハクレン」とか「静」とかあれこれ迷った挙句に「大栗」で応募したのですが、北川辺町の加入でボツになったようです。


でるでるさんへHP開設のお知らせ

南河内町・石橋町・国分寺町合併協議会
http://www.mik-gappei.jp/

中条町・黒川村任意合併協議会
http://www.town.nakajo.niigata.jp/gappei/

沼津市・戸田村合併協議会
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/g-kyougikai/index.htm
編入
沼津市
現・沼津市役所
2005.3.31までの日

島田市・金谷町合併協議会
http://www.sk-gappei.jp/

松川町・大鹿村任意合併協議会
http://www.matsukawa-town.jp/gappei/index.htm

須坂市・高山村任意合併協議会
http://suzaka-takayama-gappei.jp/index.html

佐世保市・吉井町・世知原町合併協議会
http://www.gappei-ss.com/
[23080] 2003年 12月 25日(木)19:03:41【1】TN さん
グリグリさん へ
[22996]グリグリさん
昨日は、首都高横浜線の鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジからも富士山が大きく綺麗に見えました。

その日、私は初めて鋸山を訪れたのですが、頂上から見えた富士山はかなり美しかったです。ここからは伊豆大島の島影も拝めました。頂上といってもズルをしてロープウェイで一気に上った事を付け加えておきます。それにしても、山麓駅・山頂駅といった類の駅を擁する索道・鋼索線関係は全国に結構ありそうですね。

[22945]
面積推定値について
ゆうさんのご意見を伺ったうえで、グリグリさんのご指示に従う、というスタンスで参りたいと思っておりますので、お願い致します。

追記:市区町村プロフィールに訂正部分がありますので、お願い致します。
富士河口湖町の面積 119.62→93.30
[22795] 2003年 12月 14日(日)23:19:48TN さん
どうも気になったので
[22782]グリグリさん

統計局自身のHPにはどうも全国のデータが掲載されていないようです

http://www.stat.go.jp/data/ssds/5.htm#shiku
「統計でみる市区町村のすがた」に掲載している全統計表(Excel形式)が利用できます。
というところの、「B自然環境」のファイルは全市区町村分出ていますが、いかがでしょうか。
[22790] 2003年 12月 14日(日)21:00:28TN さん
合併情報
でるでるさん へ

いつも最新の情報ありがとうございます。

庄原市・比婆郡5町・総領町合併協議会のHP開設されました。
世羅郡三町合併協議会合併協定調印式、2004/1/13の予定です。
富岡・妙義・甘楽任意合併協議会のHPです。
http://www.tmk-gappei.jp/
松山市・中島町合併協議会(任意)のHPです。
http://www.matsuyama-gappei.jp/mn/index.html


[22683]白桃さん
激励のお言葉ありがとうございました。
チャレンジといえば聞こえが良いですが、あれこれ手を出しすぎて金が一向に貯まりません(苦笑
[22789] 2003年 12月 14日(日)21:00:26TN さん
総務省統計局の面積データ
[22576]ゆうさん
[22782]グリグリさん
http://www.pref.saitama.jp/A01/BP00/a350/a200200/menu.html
に総務省統計局の推定値を使ったものが出ておりました。
資料:国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」(平成13年10月1日現在)
注)①平成元年以降は、昭和63年10月1日時点での国土地理院発行の2万5千分の1地形図を基準にした昭和63年面積値を基礎とし、異動のあったものについて処理し加減して得た面積である。
  ②秩父市、三郷市、横瀬町は境界未定のため、総務省統計局推定値を使用した。そのため、県計、市計、町村計は推定値を含む。

市町名要覧統計局
秩父市133.64133.64
三郷市30.1630.21
横瀬町49.3549.35

全都道府県のデータは集まるかどうか定かではありません。

ちょっと調べてみますので、お時間下さいますようお願い致します。




… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示