都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
yamadaさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23167]2003年12月28日
yamada
[23030]2003年12月24日
yamada
[23020]2003年12月23日
yamada
[23010]2003年12月23日
yamada
[22206]2003年11月23日
yamada
[22049]2003年11月16日
yamada
[22048]2003年11月16日
yamada
[22011]2003年11月15日
yamada
[21523]2003年10月27日
yamada
[21016]2003年10月13日
yamada

[23167] 2003年 12月 28日(日)23:54:56yamada さん
西磐井郡と登米郡と栗原郡と栗原郡
[23051]seahawkさん
4つのうち、同じ県ではないという町はありますか?
はい、そうです。1つだけ県が違う町が入っているのです。

正解は、A=花泉町、B=石越町、C=若柳町、D=志波姫町でした。

[23050]軒下提灯さん
お見事です。
B町の写真B-Iのキャプション「駅から東に約2Km」は、「ここがB町の中心集落ですよ」の意味を込めたものですね。
私は、商店街も形成されているので、ここが中心だと思っていたのですが、実は違いました。ここは「芦倉」というところで、本当の中心部はさらに南でした。

それから、先日のクイズ
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hym4605silk/lst?.dir=/quiz&.src=ph&.view=t
にEとFを足しておきました。Eは、落書き帳でも何度か話題になったことがあります。軒下提灯さんがよく大河原とともに紹介する(仙南ではない)あの町です。seahawkさんなら一発でわかるかも。FはEの隣で、当地出身の有名人の話題も落書き帳にあります。
[23030] 2003年 12月 24日(水)01:13:02yamada さん
猿と言えば
[23024]グリグリさん

私が知っているのは、
岩手県大東町猿沢(さるさわ)
です。砂鉄川の支流、猿沢川も流れています。

ところで、今、その猿沢川の水が消えたというのが話題になっています。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m12/d20/NippoNews_11.html
[23020] 2003年 12月 23日(火)23:32:33yamada さん
岩手2番目→11番目の市
[21963]Issieさん
岩手県 釜石市 1937. 5. 5 1955. 4. 1 釜石市,上閉伊郡甲子村,鵜住居村;気仙郡唐丹村
上閉伊郡栗橋村は入っていませんか?
[23010] 2003年 12月 23日(火)21:49:57yamada さん
私もクイズを作ってみました。
お久しぶりです。

タイトルにある通り、私もクイズを作ってみました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hym4605silk/lst?.dir=/quiz&.src=ph&.view=t
ここにあるA、B、C、Dは、今日私が訪れたところです。さて、A、B、C、Dはそれぞれどこでしょうか?
写真にちょっとした説明がついています。私のホームページの中にもヒントをつけておきましたので、参考にしてくださいね。
[22206] 2003年 11月 23日(日)12:13:05yamada さん
美女木、由来
[22197]オーナー グリグリさん
私は上に書いたキーワードを検索したら、偶然ここにたどり着きました。(今、「美女木」で過去ログを検索してみました。多分過去ログの[3400][3499]または[1500][1599]が引っかかったのだと思います。) 美女木の由来ではなかったのですが、ここを知ることができたので良かったと思っています。
というわけで、[3461]でるでるさん、[1538]深海魚[雑魚]さん、ありがとうございます。


あと、グリグリさんへ
「都道府県市区町村」トップページの「市区町村プロフィール」にある
全国の3200を超える市町村、
の部分がいなべ市誕生で3200を切ります、という書きこみをいなべ市誕生前日に書きこむ用意をしていました。(ランキングデータが現在3202位までなので)
今気づいたのですが、3202という数字は市町村+23区の合計なので、市町村はもうすでに3200を切っています。
[22049] 2003年 11月 16日(日)23:08:54yamada さん
静岡市C区はどうなる?
[21981]はやいち@大内裏さん
静岡市の区名候補を見ましたが、旧清水市のC区の区案は二次選考でもまだ21案もあるのですね。

静岡市清水××という町名は、清水区になるという前提があるからだと思っていたのですが、そうでもないのですね。
清水区になれば、清水××の「清水」が外されると思いますが、仮に旭区になったとしたらどうなるのでしょう?静岡市旭区清水××のようになるのでしょうか?そうなると、何だかくどい地名だなあ、と思います。
[22048] 2003年 11月 16日(日)22:46:25yamada さん
カタカナ地名は、意外に多い
先ほど、Mapion( http://www.mapion.co.jp)でカタカナを入力して(例えば、「ア」のように入力して)、検索すると簡単にカタカナ地名が見つかることに気づきました。早速検索してみたところ、

青森県三戸郡南郷村大字中野字待ア台
青森県十和田市大字米田字アエノクキ
青森県八戸市大字是川字坊ア坂

といったカタカナ地名が見つかりました。興味があれば、ぜひ検索してみてください。
[22011] 2003年 11月 15日(土)22:51:17yamada さん
おひさしぶりです。
[21980]じゃごたろさん
二文字続きで読みの多い地名
私の好きなジャンルですね。
[21998]太白さんが「新田」なので、「神田」を調べました。情報源はMapionです。

1.かだ 愛知県北設楽郡設楽町大字神田 など
2.かみた 宮城県栗原郡瀬峰町大里字中神田 など
3.かみだ 岩手県陸前高田市米崎町字神田 など
4.かみでん 愛知県一宮市奥町字神田 など
5.かんた 福島県西白河郡矢吹町神田西
6.かんだ 東京都千代田区内神田 など
7.かんでん 京都府相楽郡木津町木津小字神田
8.こうだ 三重県安芸郡安濃町大字神田 など
9.こうでん 京都府亀岡市大井町並河神田
10.じでん 徳島県勝浦郡上勝町大字旭字神田
11.じんだ 群馬県藤岡市神田 など
12.じんで 埼玉県さいたま市桜区神田 など
13.しんでん 愛知県岡崎市保母町字神田 など
14.じんでん 岩手県一関市三関字神田 など
15.ずんでん 徳島県板野郡土成町宮川内字神田
16.*かど 茨城県岩井市神田山(かどやま)
17.*がみだ 福島県東白川郡塙町常世中野字銭神田(ぜにがみだ)など

というわけで、17種類ありました。

ついでに、「神代」も調べました。

1.かくみ 石川県羽咋郡志賀町字神代
2.かじろ 千葉県市原市神代 など
3.かみしろ 北海道室蘭市神代町 など
4.くましろ 福岡県久留米市山川神代
5.こうじろ 富山県氷見市神代 など
6.こうたい 佐賀県神埼郡千代田町大字渡瀬字上神代 など
7.じんだい 秋田県仙北郡田沢湖町神代 など
8.*かんだい 徳島県那賀郡羽ノ浦町岩脇字神代地(かんだいじ)
9.*よこ 島根県那賀郡旭町大字今市神代屋(よこや)

意外にも、「かみよ」が見つからない…。
[21523] 2003年 10月 27日(月)21:20:05yamada さん
新市名を考える
今回は、矢本町・鳴瀬町合併協議会の市名を応募しました。
「奥松島(おくまつしま)市」です。理由は、[20654]seahawkさんと同じです。

栗原地域合併協議会の市名は1ヶ月間考えましたが、応募は見送ることにしました。1郡1市で、「栗原」という名前も定着しており、「栗原市」の応募が最多になることが予想され、「栗原市」でわざわざ応募するよりは見送ったほうがいいかな?と思ったからです。
でも、この1ヶ月間いろいろな市名を考えました。
「駒原(こまはら)市」:栗駒の「駒」と栗原の「原」より
「若館(わかだて)市」:若柳町の「若」と築館町の「館」より
「伊豆野(いずの)市」:伊豆野堰から
「伊豆内(いずうち)市」:伊豆沼と内沼より
「北伊豆(きたいず)市」:伊豆沼や築館町伊豆、志波姫町伊豆野で使われる「伊豆」に、同名回避の「北」をつけて
「栗須(くりす)市」:栗駒山の「栗」に、栗駒山の一関での呼称「須川岳」の「須」を借用して
「白鳥(はくちょう/しろとり)市」:伊豆沼、内沼に飛来する白鳥より

今、私の関心は横手平鹿合併協議会の新市名へ移っています。大曲仙北の「大仙市」に対抗して「横平市」というのも考えましたが、「横手」がなくなるのは惜しいです。現在の市町村名は選考の段階で加えられるそうなので、「横手市」になることを祈りつつ、応募は見送ろうと思います。
[21016] 2003年 10月 13日(月)23:52:48yamada さん
祝・21000&自分色登録
一気に自分色登録者が増えましたね。皆様、おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。

[20997]深海魚さん
私も岩手県についてと青森・秋田も考えました。

青森県の御三家は青森・八戸・弘前で決まりですが、四天王となると、どうでしょう?むつでしょうか?

岩手県は、正直悩みます。盛岡が入るとしても、残り二つは難しいですね。天気予報の3都なら盛岡・宮古・大船渡、人口なら盛岡・北上・花巻ですが…。私には絞りきれません。
四天王は、位置で考えて、県都盛岡・県南の一関・沿岸の宮古・県北の二戸にしておきましょう。

そういえば、秋田県の天気予報3大都市(?)は秋田・鷹巣・横手ですね。たしかに鷹巣は大館・能代の中間で、もともと規模の大きい町ですから、都合がよかったのかもしれません。
これを御三家として、4天王は…?
天王町でも入れておきましょうか(???)

[21007]なおさん
明後日以降は日本中が寒くなります。
各地で今日までより6℃ほど低くなります。北海道の方はセーターが必要に、本州・四国・九州は衣替えが必要となります。
これを読んで、ある事を思い出しました。
昨年の11月中旬、私は東京へ行ったのですが、コートを着ている人や、ニット帽、マフラーを着けている人の多さにたいへん驚きました。当時、初積雪の観測された盛岡でもコートを着ている人はかなり少なく、北上まで行けばコートを着ている人はほぼゼロでしたから。
[20913]愛比売命さん
そういえば北海道に住む友人は、雪の中Tシャツに短パン姿でコンビニに向かうとか。。。
に通じるものがある気がします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示