都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
またーりさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21904]2003年11月10日
またーり
[21827]2003年11月7日
またーり
[21760]2003年11月4日
またーり
[21753]2003年11月4日
またーり
[21746]2003年11月4日
またーり
[21548]2003年10月29日
またーり
[21522]2003年10月27日
またーり
[21513]2003年10月27日
またーり
[21298]2003年10月20日
またーり
[21175]2003年10月17日
またーり

[21904] 2003年 11月 10日(月)18:04:50またーり さん
Re:純血主義を守る市町村
[21850]太白 さん
[21851][21898]稲生 さん
明治の大合併(市町村制度施行)以降一度も合併していない市町村ですが、兵庫県でも
調べてみました(但し、1889年4月1日の市町村制度施行以降の話に限定しています)。
あれ程『兵庫県』を嫌っている自分([21753][21827]辺り参照)が兵庫県のデータを
頼りにしなければならないとは非常に皮肉なところなんですが(^_^;)。
なお、IssieさんのHPも一部参考にしています。
現在の自治体名1889年当時の自治体名市町制施行日
芦屋市莵原(うばら)郡精道(せいどう)村(※1)1940年11月10日
加古郡播磨町加古郡阿閇(あえ)村1962年04月01日
多可郡中町多可郡中村1924年04月01日
多可郡黒田庄町多可郡黒田庄村1960年01月01日
飾磨郡家島町飾東(しきとう)郡家島村(※2)1928年11月10日
宍粟郡千種町宍粟郡千種村1960年01月01日
朝来郡生野町朝来郡生野町(最初から町)
(※1)莵原郡は1897年4月1日に武庫(むこ)郡に統合。
(※2)飾東郡は1897年4月1日に飾西(しきさい)郡と統合、飾磨郡となる。

芦屋市はちょっと意外だったかも知れませんね(ちなみに村から直接市制施行です。
一応1889年4月1日の市町村制度施行時に芦屋・打出・三条・津知の4村が合併して
精道村となったと芦屋市のHPに書いてあったので、『完全純血自治体』ではない事は
分かっていますが)。
また『純血自治体』ではないんですが、美方郡美方町は「市町村制度施行当時の村域=
現在の町域」となっています。どういう事かと言いますと、
1889年04月01日七美(しつみ)郡小代(おじろ)村として村制施行。
1897年04月01日七美郡と二方(ふたかた)郡が統合して美方郡となる。
1955年04月01日美方郡射添(いそう)村と合併・町制施行、美方町となる。
1961年04月01日一旦合併した射添地区が境界変更により美方郡村岡町に編入、
美方町は旧・小代村の区域だけとなる。
…これはちょっと珍しいケースではないでしょうか(「分立した側」の市町村が
そうなるケースは他にもあるでしょうが、美方町は言わば「分離された側」ですから)。
[21827] 2003年 11月 7日(金)01:48:03【2】またーり さん
メンバー紹介の事について
自分のメンバー紹介の出身地・居住地のところから「『兵庫県』を外して欲しい」と
書き込んだ事に対し、皆さんから色々とレスetc.を頂きありがとうございました。
そこから派生したものも含めてレスします。
[21761]太白 さん
[21804]オーナーグリグリ さん
自分のような新参者(7月デビューですが書込件数を考えるとまだまだ新参者です)の
我儘を聞いて頂きありがとうございました…と言ってもグリグリさんが既に[14388]
既にOKを出していたからのようですね。
今考えると「よくあんな事が書けたな…」と恥ずかしくなってしまいます。
[21764]なお さん
そうなんです。
自分が『兵庫県』を嫌っているのは、『飾磨県』が吸収されてしまった事自体よりも
むしろ「その後現在に至るまでその影響が尾を引いている」からなんです。
県庁所在地の地位を失ったが故に、更に失ってしまったものは数知れません…。
これについては(主なものだけですが)また後で書きます。
[21774]愛比売命 さん
岩国もそうですよね。自分はある「恥ずかしい」目的で(実は自分の『自分色』にも
それが絡んでいたりします)青春18きっぷで光市まで行った事があるんですが、
広島~岩国間は本当に近かった印象があります。むしろ福山~広島間がやたら遠く
感じましたね(距離を考えると当然ですが)。
ちなみに自分が住んでいるところは『灘のけんか祭り』程の知名度はありませんが
祭りマニア(?)にはある程度有名な通称『網干提灯祭り』の氏子だったりします。
[21789]瀬戸家さゞなみ さん
いやいや、大半の姫路市民は瀬戸家さゞなみさんと同じで『兵庫県民』としての
アイデンティティも同時に持っていると思いますよ。
[21801]今川焼 さん
飾磨県消滅と再置運動については自分が書かなきゃいけない立場だったんですが、
先に書かれてしまいましたね…。
もちろん自分が『兵庫県』を大嫌いな理由の『出発点』はそこです。ただ、上でも
少し触れているように問題なのは「それが未だに尾を引いている」という点です。
飾磨県が消滅しても、もしそれに見合った還元がなされていれば自分も『兵庫県』を
「播磨が支えてきた県である」とむしろ誇りに思っていたはずです。

【余談】
ところで少し話が逸れますが、実はこの「○○が支えてきた△△である」というのは
現在自分が『姫路市』に抱いている思いと同じなんです。
自分が住んでいる『勝原』というところ(網干警察署管内なので周辺をまとめて
『網干界隈』と言った方が適切かも知れません)は、戦後間もない1946年3月1日に
飾磨市や日本製鐵(現・新日本製鐵)の工場を抱える飾磨郡広畑町などとともに
姫路市と合併しました(この合併は画策した進駐軍軍政官・ラモート中佐の名前を取って
俗に『ラモート合併』と呼ばれています)。実はその時の経緯を書いても一つの物語に
なるんですが、それについては今回は割愛します。
さて合併して以降の話ですが、その後もこれらの地域(以下『ラモート地域』)は
「姫路市の一員としての意識を持つ一方で、地区同士がスクラムを組んで姫路市中心部に
対抗して行く」というユニークな関係を保ちます(現在でも『ラモート地域』の住民は
姫路市街へ行く事を「『姫路』へ行く」と言います…もちろん自分もそう言います)。
そして高度経済成長期を迎え、『ラモート地域』の住民には「我々の地域の工場が
姫路の発展を支えているのだ」という誇りが芽生えて行きました。
そして現在でも『ラモート地域』は姫路市を支える必要不可欠な存在となっています。
なお『ラモート地域』と『姫路市』の関係が『姫路市』と『兵庫県』のそれと違うのは、
『ラモート地域』は『単独自治体としての地位』など『姫路市との合併で失った分』を
『姫路市と合併し、現在に至るまで発展してきた事によって得たもの』で取り戻せている
という点にあります。だからこそ自分は『ラモート地域』に生まれ育った一方で、
生まれる前からその『ラモート地域』が発展を支えてきた『姫路市』への誇りも同時に
持っているのです。
それに比べて『兵庫県』からは『失った分』を取り戻すどころか127年経った今年、
そして来年も…。

【書込訂正】
余談の最後の部分を「127年経った今でも…」→「127年経った今年も…」→
「127年経った今年、そして来年も…」と2度変更。
後日予定している投稿への伏線である事を明確に表すためです。
[21760] 2003年 11月 4日(火)21:15:23【1】またーり さん
両毛人さんへ
[21755]両毛人 さん
そうですか…今メンバー紹介に目を通したんですが、都道府県名を省略しているのは
政令指定都市出身・在住の人だけのようですね。そこでとりあえず解決策を考えました。
(1)
出身地・居住地を『兵庫県姫路市』とするのを受け入れる代わりに、紹介文のところで
「兵庫県民であるにもかかわらず何故か兵庫県を激しく嫌っており、出身地・居住地の
ところから『兵庫県』を削除してもらうために姫路市の政令指定都市移行、もしくは
1876年に廃止された飾磨県の復活を願っているらしい」みたいな一文を追加してもらう
(飾磨県復活はともかく、姫路市の政令指定都市移行を真剣に願っているのは本当です、
念のため。でもそのためにはどれだけの市町と合併しなきゃならないのか…太子にも
フラれたし)。
(2)
妥協はしない。むしろ姫路市に『区』地域が存在する特殊性を背景に、出身地・居住地を
『姫路市勝原区』としてもらう(^_^;)。

とりあえずは公式見解を待ちます。

【書込訂正】
飾磨県が廃止された年(1876年)を追加。
[21753] 2003年 11月 4日(火)20:10:21またーり さん
メンバー紹介に対する我儘なるお願い
[21704]まがみ さん
[21728]太白 さん
メンバー紹介の更新、お疲れ様です。書込回数の多い人ならともかく、まだ十数回しか
書き込んでいない自分の紹介文章を作るのは大変だったと思います。
これからもっと書き込んで紹介文章をより具体的な内容にしてもらうために精進します。
そのメンバー紹介の自分のところについてなんですが、一つ我儘なお願いがあります。
居住地・出身地のところ、自分の場合はどちらも『姫路市』です。しかし、その時に
都道府県名(姫路市の場合は兵庫県になります)を「書かないで」欲しいのです。
何故なら、自分には『姫路市』に対する愛着はあっても、『兵庫県』に対するそれは
全く持ち合わせていないからです。
その理由は割愛しますが(一旦はそれも書いて21750で投稿しましたが、内容に正確性を
欠く可能性があったので削除しました。それにより文章が大幅に変更になったので
『書込訂正』よりも『全文削除した上でもう一度投稿』の方がいいと考えたのです)、
自分は住所も「都道府県を書かなければならない場合」以外は都道府県名を省略して
『姫路市』から書くようにしている程『兵庫県』という県が大嫌いなんです。
もちろん、自分が『兵庫県民』である事は確かです。それでも、自分の居住地・出身地に
『兵庫県』と書かれる事は自分の誇りが絶対に許さないのです(極端な言い方をすれば、
まだ『岡山県姫路市』と間違えて書かれる方が遥かにましな程です)。
そんな訳で、どうか自分の我儘を聞いて下さい。お願いします。
[21746] 2003年 11月 4日(火)17:40:49またーり さん
地名の清濁・姫路市編
[21684]ゆう さん(実際には『地名の清濁』関連のレスをされた方々全て)
自分の住む姫路市でのそういう地名をリストアップしてみました。
なお、正式な読み方については姫路市例規集の中の『町名一覧表』に従っています。
また、自分の方で7桁郵便番号を付加しました。
【姫路市例規集検索システム】
http://wdb.city.himeji.hyogo.jp/reiki/reiki.html
〒671-1226(網干区)高田○たかた×たかだ
〒670-0983井ノ口○いのぐち△いのくち
〒671-1201(勝原区)下太田○しもおおだ×しもおおた
〒671-1213(勝原区)宮田○みやだ△みやた
〒672-8035(飾磨区)中島○なかしま×なかじま
〒672-8033(飾磨区)妻鹿日田町○めがひだちょう×めがひたちょう
〒672-8097(飾磨区)山崎○やまさき×やまざき
〒672-8096(飾磨区)山崎台○やまさきだい×やまざきだい
〒671-0208(飾東町)八重畑○やえばた×やえはた
〒671-0207(飾東町)山崎○やまさき×やまざき
〒670-0932下寺町○しもでらまち×しもてらまち
〒670-0024鷹匠町○たかじょうまち△たかしょうまち
〒670-0964豊沢町○とよざわちょう△とよさわちょう
〒679-4204(林田町)上構○かみかまえ×かみがまえ
〒679-4202(林田町)下構○しもがまえ△しもかまえ
〒679-4203(林田町)中構○なかがまえ△なかかまえ
〒679-4221(林田町)林谷○はやしだに×はやしたに
〒671-1102(広畑区)蒲田○かまだ×かまた
〒671-1107(広畑区)西蒲田○にしかまだ×にしかまた
〒670-0048船橋町○ふなはしちょう×ふなばしちょう
正式な読み方とは違うものの、実際にそう発音される場合もあるものは△にしています。
ただ『宮田』は実際に清音でも呼ばれるのでまだいいとしても、『下太田』交差点の
信号機のローマ字表記が『Shimoota』になっていたりするのが…(『お』が縮まって
『しもおだ』と発音する事はよくありますが、絶対に『しもおおた』とは言いません)。
また、清濁以外にも『(網干区)興浜』のように正式呼称と地元での呼称が食い違うもの
(正式呼称→『おきのはま』、地元での呼称→『おきはま』)や『地内町』の振り仮名が
『ぢないまち』(『ちないまち』でも『じないまち』でもない点に注意!)…なんてのも
あります。
[21548] 2003年 10月 29日(水)19:10:22【2】またーり さん
小ネタ・それぞれの『御津町』の由来
[21547]わたらせG さん
『御津町』の由来について書いておきます。

(1)愛知県宝飯郡御津町
第8代孝元天皇の行幸の折に、この地に停泊した事が由来。なお、何故読み方が
『みと』となったかまでは分かりませんでした。

(2)兵庫県揖保郡御津町
こちらは神功皇后(応神天皇の母)が三韓征伐の際にこの地に停泊した事が由来。
どちらかと言うとここは『御津』自体よりも(遊女発祥の地とも言われる)西側の
『室津』の方が有名かも知れません。余談ですが、隣の姫路市に住んでいる自分は
子供の頃から室津の魚を食べて育ってきましたし、小学校の時には学校行事として
毎年御津町の新舞子海岸で潮干狩をしました(市西部の小学校の場合。中心部や
東部の児童だと市内の白浜や的形になるんでしょうね)。

(3)岡山県御津郡御津町
実はこの御津町は1・2と違って単に郡名を取ったものです。その『御津郡』も
『御野郡』と『津高郡』の2郡の合成郡名に過ぎません。第一この『御津町』は
海に面していません…。

そしてこの3つの『御津町』はどれも近々消滅する運命にあるようです。
愛知県御津町は豊川市を中心とした宝飯郡市での合併、兵庫県御津町は龍野市を
中心とした揖保郡市(地元では『揖龍=いりゅう』と呼ばれています)での合併
(個人的にはこの枠組みには反対です。揖保郡御津町は生活圏・地理・歴史の
全てに於いて繋がりの深い網干地区のある姫路市と合併すべきだと自分は思います)、
岡山県御津町は岡山市を中心とした『県南政令市構想合併協議会(まだ任意協の
段階ですが)』に参加しています。

【書込訂正について】
以下の2ヶ所について追記。
(1)愛知県宝飯郡御津町の由来のところの「なお、何故読み方が~」以降。
(2)兵庫県揖保郡御津町の由来のところの「余談ですが~」以降。
既存の文章の変更・削除はありません。
[21522] 2003年 10月 27日(月)19:51:07またーり さん
東かがわ市議会解散
[21517]白桃 さん
やはり東かがわ市と言えば白桃さんですね。[17949]の記事も見ましたが、東かがわ市は
議員定数を決めずに在任特例の採用だけ決めて合併しちゃったんですか…。
[21520]なお さん
しかし、市議会議員になって数ヶ月しか立たない内にリコールとなると議員さん自身少し悲しいですね。
でもこれは…しょうがないのでは。正当な手続きを経ての結果ですから。

あと、この住民投票の結果に対して失職した前・正副議長が「合併してから1年間は
地方自治法が解散請求を禁じた『制限期間』に当たるので住民投票は無効」と市選管に
異議を申し立てたようです。
ただ、前議長らは7月にも『制限期間』を主張して解散請求を認めないよう市選管に
上申していますが、それに対しては総務省の「新市発足時には市議選がなかったので
『制限期間』には当たらない」との見解があり、市選管は上申を棄却しています。
よって、市選管が異議を認める可能性は低いでしょう。
[21513] 2003年 10月 27日(月)04:06:07【2】またーり さん
住民投票の結果
誰も書き込んでいないようなので、香川県東かがわ市・国分寺町、岡山県長船町で
26日にそれぞれ行われた住民投票の結果を投稿しておきます。

【香川県東かがわ市】
任期切れ間近だった旧町議が合併特例法の在任特例で任期延長したのは不当だとして
住民グループによる市議会の解散請求(リコール)を受けた住民投票が行われ、
その結果『賛成』票が圧倒的多数を占めました。
賛成15,170
反対1,292
無効301
(市選管最終発表)
なお、当日の有権者数は31,469人で、投票率は53.27%でした。
これにより市議会は即日解散、40日以内に出直し選(定数24)が行われる事になります。


【香川県綾歌郡国分寺町】
高松市との法定合併協議会の設置の是非を問う住民投票が行われ、その結果『賛成』票が
『反対』票を上回りました。
賛成6,192
反対5,216
無効72
(26日23時30分町選管確定)
国分寺町では2月に行われたアンケートで回答者の約6割が高松市との合併を求めたにも
かかわらず6月に町議会が高松市との法定協設置案を否決し、7月に綾南町・綾上町との
3町の枠組みでの法定協が発足していました。
住民投票では行政主導である3町での枠組みに『NO』を突き付けた事になります。


【岡山県邑久郡長船町】
法定合併協議会に参加している邑久町・牛窓町との合併の是非を問う住民投票が行われ、
その結果『反対』票が過半数を占めました。
賛成2,648
反対3,084
無効47
(26日22時10分町選管確定)
当日の有資格者(在住外国人を含む18歳以上)は10,181人、投票率は56.76%でした。
邑久郡3町では昨年8月に法定協を設置、来年3月の合併を目指して協議を進め、
新市名も『瀬戸内市』と決定していました。しかし長船町が「住民に最終的な判断を
仰ぐべきだ」として、住民投票を実施したものです。
住民投票条例では「町長は投票結果を尊重し、議会に諮る」としており、合併が白紙に
戻る可能性もあります。27日の臨時町議会で今後の対応を協議するそうです。

【書込訂正について】
東かがわ市の住民投票の最終結果が出たので、その部分について更新しました。
また、それに伴い文章も次のように変更しています。
その結果『賛成』票が過半数を占める事が確実となりました。

その結果『賛成』票が圧倒的多数を占めました。
[21298] 2003年 10月 20日(月)22:17:14またーり さん
斑鳩寺(奈良のじゃないよ!)
[21235] 紅葉橋瑤知朗 さん
[21278] 今川焼 さん
[21289] なお さん
[21292] Issie さん
『訓読みの寺』のレスを見て、自分も近くにある寺を一つ思い出しました。
自分の住む姫路市の隣に揖保郡太子町という町があります。町名はもちろん聖徳太子がこの一帯を
所領として得た事に由来するんですが、ここにその太子が創建したと伝えられる『斑鳩寺』があります。
しかしこの寺、実は訓読みの『いかるがでら』でも音読みの『はんきゅうじ』でもOKなんです。
このように、「音読みでも訓読みでもOK」という寺って他にありませんかね?
ところで、今川焼さんのレスの中の
壺阪寺(つぼさかでら)、岡寺(おかでら)、岩間寺(いわまでら)、三井寺(みいでら)は、
音読みの正式な名称よりも、訓読みの通称の方が通りがいいようです。
という部分を見て、一瞬「三井寺って正式には『さんせいじ』or『さんしょうじ』と読むのか」と
思ってしまいました。
いや、三井寺の正式名が『園城寺(おんじょうじ)』だという事は知っているんですが(^_^;)。
[21175] 2003年 10月 17日(金)20:17:53【1】またーり さん
『吉野地方』+20939の自分の書き込みについて
[21163]はやいち@大内裏さん
五條市が旧吉野郡だったのが意外でした。
五條市は吉野郡ではなく宇智郡(消滅)です。必ずしも「吉野地方=吉野郡」という訳ではないんですよ。
ただ、よく『五條・吉野地域』と一括りにされていますので『吉野地方』と言っても差し支えないでしょう。

さて話は変わりますが、自分の[20939]の書き込みについてある方からメールで「伏せ字は良くないよ」との
御指摘を頂きました。それはその通りなんですが、メールを見た時には既に24時間以上経過していて
訂正できませんでした。
その代わり、ここで伏せ字の部分を公開しておきます(元々伏せ字にしなくてもいい内容でしたし)。
このRGBコードを「ピー」で「ピー」してみて下さい。
この部分は「このRGBコードをGoogleで検索してみて下さい」です。

【書込訂正について】
記事タイトルのみ訂正しました。本文はそのままです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示