都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
special-weekさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21315]2003年10月21日
special-week
[21177]2003年10月17日
special-week
[21166]2003年10月17日
special-week
[21048]2003年10月14日
special-week
[20978]2003年10月13日
special-week
[20592]2003年10月3日
special-week
[20552]2003年10月2日
special-week
[20523]2003年10月2日
special-week
[20442]2003年9月30日
special-week
[20440]2003年9月30日
special-week

[21315] 2003年 10月 21日(火)01:07:43special-week さん
自分色
[21309]NS様
 たけもとさんが以前、この落書き帳を巧く例えていました、それに即してこう例えて考えてみてはどうでしょう?

この落書き帳は、いうなれば、○○サークル(例として地理研究会とでもしておきましょうか)に
に入会している人が集まっているわけです。入部している人は自分色登録している人というわけですね。自分色登録されていない人は、いわば仮入部というところでしょうか。

で「そんなに頻繁に地理研究会の部室にやってくるなら、入会したらどうか…」と言って入部を誘ってくれている部長がグリグリさんで
「どうして、入部しないのか」と意見を言ったのが古参部員が両毛人さん。
「入部しなくたって、地理研究会の部室にやってきて支障がありますか?」と意見を言っているのがNSさんということですかね。
挙句に「入部させ(本人確認がし)たいのならBBSを使わずにパソコン通信やNetNews等を用いるのが一番合理的ではないのか?」という始末だ、と。

 まあ確かに本人確認がしたいのならそういったものに移行するのも一つの手でしょう。けれど、グリグリは書き込みをしている人だけのためのBBSではないということも分かってもらいたいのではないでしょうか。Yahooの合併情報のリンクから飛んできた人もいるでしょう(私がそのクチです)
そこまでして「登録制」(というか、投稿者のメルアド表示など本人確認ができる形態)に拘るのなら、
というNSさんの気持ちもよく分からないです。そこまで非登録に拘るのはどうしてですか?
そして何よりも
(10) 最後に、ここは自由広場ではありません
ここはオーナー グリグリの個人ホームページです。個人の庭を開放し皆さんに心地よい語らいの場を提供することを願っています。私の考える環境づくりにできるだけご協力、あるいはご理解をいただけると幸いです。
とガイドラインにあるように、もちろん強制はされないでしょうが、ある程度ガイドラインに準じたマナーがあると思われますがいかがでしょうか?
 シンプルな色がご希望であれば、シンプルな色を指定すればいいわけですよね。
[21177] 2003年 10月 17日(金)22:54:42special-week さん
貨物線奥深し
[21170][21173][21174]
雑魚様、スナフキん様、Issie様

 なんだか、私の書き込みで、これほどまでに反応があるなんて(汗)廃線ファンが多いのは知っていたけれど、貨物線ファンがこれほど多いとは。
 貨物線で思い出しましたが、田端から西日暮里方面に向かう途中に、小さな路地を進んでいくと小さな踏切がありますね。その路線は貨物線なのですが、目の前で荷物の上げ下ろしを見ることができます。地図で調べてみたら、東京食品ターミナルと書いてありました。ということは北国の海の幸などはここに運ばれてくるのかなあなんて考えてしまいました。

 みなさんの書き込みは鉄分たっぷりとIssieさんが書いていますが、そんなに苦もなく読めました。鉄分に関連した書き込みですが、まちの変遷を感じられるといった感じです。
 先日、汐留に踏切を見に出かけたのですが、これも汐留貨物の残り物ですよね。今は踏切の警報機だけが残っていました。汐留の高層ビル群とアンバラス景色がミスマッチで、そこが却って画になりました。
 考えてみると、貨物線・操車場というのは都会ではミスマッチな場所(施設)ですが、23区内に意外と多く残ってますよね。東十条や中野や池袋。うーーん、凄い。
[21166] 2003年 10月 17日(金)13:47:29special-week さん
小名木川駅に思いを寄せて
 尾久・田端に思い入れの強い私ですが、最近調べものをしていて小名木川駅の存在を知りました。
 詳しい方がいれば、補足いていただければ幸いです。

 こういった貨物駅はどんどん姿を消していきますね。今では話題のスポットとなった汐留。飯田橋にも貨物駅がありましたよね。以前、飯田橋駅周辺を歩いていたときに、記念碑のようなものが道路わきに建っていて、飯田橋に貨物駅があったことを知りました。
 今、貨物駅というと南千住にある隅田川貨物駅・越中島ぐらいでしょうか。JR貨物もあんまり東京で見る機会がありませんね。自動車による運送が便利になってきているからでしょう。跡地は再開発に利用されるわけですが、なんだか昭和がどんどん消えていきますね…。と感傷に浸っても、落書き帳でも平成生まれ世代が少しずつ増えてきていますから「昭和」なんて言葉を出したら、「オヤジくさ~」と思われるのが、オチかもしれません。
 今度、機会があったら小名木川駅周辺・越中島貨物線あたりでも散策してきましょうかね。

 参考サイト
http://www1.odn.ne.jp/~car17230/ecchujima.htm
[21048] 2003年 10月 14日(火)18:18:55special-week さん
大宮市復活?
 さいたま市になったために消滅してしまった大宮市が復活するかもしれませんね。

 と言っても、埼玉県大宮市のことではありませんよ。
 合併情報を丹念に見ている方ならご存知でしょうが、茨城県のことです。今のところ、新市名称は不明ですが大宮町に編入という合併方式から考えても、大宮市になる可能性が高いですね。さいたま市から反対があったりして…。
 いやいや。
 もともと大宮市の由来は氷川神社ですよね。つまり大きな宮のある市というところから。大宮は各地にあるわけだから、これはかくちのから反対があるかもしれませんね。
[20978] 2003年 10月 13日(月)12:48:11special-week さん
県庁所在地市の変更はある?

 昨今の市町村合併で、都市の力関係が逆転する現象が起こっているところもありますが、こういった現象の中で、県庁所在地が変更になることはないのでしょうか?
 最近の例で言えば、さいたま市は浦和市からの変更ということになるのでしょうが、この場合は浦和市がそのままさいたま市になったということで、そんなに変更したという意識もないかもしれません。
 ほかにも茨城県の県庁所在地が水戸市からつくば市に変更になるとか、富山県の県庁所在地が射水市(予定)に変更になるとか、そういったことはないのでしょうか?
 現行の都道府県制度も県庁所在地市も制定されてからかなりの時代を経ているわけで、見直し(といったら、なんだか堅苦しいけど)があってもいいような気がするんですよね。
 首都移転問題も検討されているけれど、県庁所在地市の変更があってもいいかなあというように思って調べているのですが、実現するのは難しいのでしょうか。
[20592] 2003年 10月 3日(金)13:15:15special-week さん
東毛市に区制を

 太田市、桐生市などで構成される(仮称)東毛市に区制を敷こうと動きがあるようです。せっかく区制を敷くなら、私としては栃木県足利市などとも合併を模索してほしいと思うのですが。東毛などとはいわずに両毛にすれば、もっといい。ぶっちゃけて言うなら、群馬県・栃木県の合併だって模索してもいいんじゃないかと思います。あんまり、群馬・栃木には詳しくないので、両県の関係や習慣が似ているか、といったことは分かりません。(そのあたりは両毛人さんにお譲りします)
 そういえば、落書き帳アーカイブにも両毛市仮想シミュレーションがありましたね。もしかしたら合併協議会の方(上役)がここを見て、「これはいい!」なんてことになってたりして(笑)
 だとしたら、両毛市新市長はもちろん……(笑)
[20552] 2003年 10月 2日(木)17:18:11special-week さん
踏切
[20530]
ありがたき様

余談ですが、貨物列車が減っている昨今ですから、列車が来なくなった線路というのも珍しくないと思うのですが、正式に廃線になっていないと踏切自体も廃止になっていないケースは多いと思います。こういうのもありですか?

 電車が来ないのに閉まる踏切だったら、驚きですね。さすがに踏切があるだけの状態だと思います。上野には日本唯一の地下鉄の踏切がありますね。
 踏切にも地名がついているようですが、あれは国土交通省が決めているようですね。踏切で停車する習慣があるのは日本と韓国だけ、という報告も……。
[20523] 2003年 10月 2日(木)00:36:18special-week さん
珍しい踏切

 最近、踏切マニアでもないのに、知り合いを通じてML(メーリングリスト)を立ち上げ、フミキリストなる名称までつくって、活況を呈しています。
 みなさんの周りで珍しい踏切ありますか?
 私は静岡市の清見寺の踏切なんかが珍しい踏切だと思うのですが。
[20442] 2003年 9月 30日(火)01:57:46special-week さん
アーカイブ日記
 えーっとちょっと申し上げにくいんですが、提案です。

 アーカイブにあります、「Metro Anniversaries -地下鉄の記念日(誕生日)-」をそろそろ削除してみてはいかがでしょうか?いえ、般若堂そんぴんさんに書き込むなと言っているわけではないんですよ。その点は誤解なさらずにお願いします。

 ただ、アーカイブ収録数が91というのは突出しすぎていて、ちょっと異様かなあと思いましたんで。今後もどんどん増えていくわけですよね。そうなると、きっと500とかになてしまう恐れもあると思うんです。

 せっかくご推奨いただいているでるでるさんや時間を割いて編集されている両毛人さんには申し訳ないと思うのですが。いかがでしょうか?
[20440] 2003年 9月 30日(火)01:50:52special-week さん
関西文化圏に異議あり!
[20398]
utt様

北陸本線で繋がる北陸3県は、以前も盛んに議論されたとおり関西文化圏ということで、西日本に区分しました。(special-weekさん、いいですよね??)

 夕方から出かけていて、帰ってきたら大量の書き込み。うーん、うっかり見過ごすところだった(笑)
北陸って関西文化圏なんですか?福井は関西文化圏と言われると否定できませんが、富山や石川は関西文化圏ぽくないです。
 私は東西を二分するなら、かなり大雑把ですけど関が原で分断いたします。関が原以東は東日本、以西が西日本。こんな感じでしょうか。
 落書き帳には北陸3県出身・居住の方が多いので、ぜひ意見を伺ってみたいです。北陸は関西圏?私は北陸は中部に含まれるので、東日本であると思ってましたが・・・(あくまで、大雑把に分けると、ですけどね)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示