都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三丁目さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[19688] 2003年 9月 7日(日)21:14:47三丁目 さん
「中央区」さいたま市、に思うこと
一般的に、中央区、中区と言えば、その政令指定都市での中心を表します。青葉区、川崎区という、すばらしい名をつけたところは、別にしてくださいね。
それで、合併してできた、さいたま市。。。中央区はありますが、市の本庁舎があるわけではなし、県庁があるわけでもない。行政・司法の中心でもなければ商業の中心でもない。名前だけの中央区、という感じがしてしょうがないのです。いや、ただ、それだけなんですけれど。
合併した政令市の先輩、北九州市では、ちゃんと「小倉北区」と、旧市名が生きています。新静岡市では、このような命名はされないとは思いますが。。。
[19204] 2003年 8月 22日(金)21:32:21三丁目 さん
レス系ですが
[18799]NSさん
勇払平野(勇払原野という呼び方も有り)
勇払平野とは、地元である苫小牧では聞いたことがなかったですねぇ。勇払原野は、よく耳にしましたが。

[18748]なきらさん
だいぶ遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
[19202] 2003年 8月 22日(金)19:55:48【1】三丁目 さん
外地に対する内地
やっと、読んでいなかった間の書き込みを追いかけてきました。
さて、内地について、若干ふれられていましたので、私が理解していた内地とは、どういう概念か、を、ご説明しようと思いました。
千島列島、台湾、南樺太、満州と大日本帝国は領土を拡張していったわけですが、そういった「外地」に対するツイの概念として「内地」という言葉があったもの、と私は理解していました。その延長で、北海道も(明治になってから正式に日本の領土となったという点で)外地であり、それに対して本州等を「内地」と呼んでいたのではないかと、思っていました。

したがいまして、
[19045]uttさん
[19185]般若堂そんぴんさん、への感想としては、

[19062]紅葉橋瑤知朗さんの
今でも、北海道では「内地」という呼び方が残っています。「本土」という言い方は、わたしも聞いたことがありません。
(中略)「本州」とは言わず、「内地」でひと括りにしてしまう。
に、同感です。

なお、私事で忙しく、読むことすら、ままならなかったのですが、これからはまた、書き込めそうなときは、ちょろちょろと来ようかと思っています。
昨今の書込みを読むと、地「名」の掲示板ではあるものの、地「理」の掲示板として書込んでも許されるようだなぁ、と思ったものですから。
[19121] 2003年 8月 19日(火)04:52:35三丁目 さん
知床が3つ
北海道大百科事典(北海道新聞社発行1981年)を見ていたら、アナザー知床を見つけました。以下の記述は同事典からの引用です。

室蘭本線の萩野駅は、もとは知床駅で、地名ももちろん知床であった。知床は「シリ・エトコ。山(地)の突出部」の意。ここがなぜシレトコなのかはっきりしないが、広いやちの中に、丘陵が突出している先端の所だったので、その名が付いたのだろうか。明治天皇がこの地の萩を賞められたので萩野と改名したのだという。とにかく、有名な知床岬と同じ名が白老町にもあった。

もしかして、私が知らなかっただけで、「鉄」な方には、知られている話なのでしょうか?
「知ってましたか?」と我が地理アドバイザーに聞いてみたら、「お互いに白老町の隣の元苫小牧市民だけど、知りませんでしたね。ちなみに、旧南樺太に知床岬があったことは知ってましたが」だそうでして。私はそちらも知りませんでしたが。
ニジェガロージェッツさん、あるいは紅葉橋瑤知朗さんでしたら、樺太の知床は、ご存知なのでしょうか?

白老町の話のついで。夕食に白老牛を食べに行こう!と苫小牧から皆で繰り出したは良いのですが、値段を見て、結局誰もステーキは頼まなかった(頼めなかった?)ことがありましたっけ。
[18442] 2003年 7月 20日(日)07:14:27三丁目 さん
合成自治体名(北海道の)
北海道には清里町があります。かねてから、なんで北海道に清里が?と思っていました。山梨県の清里が知られていますから、その出身者による開拓だったからなのかな?と思っていました。たまたま、北海道大百科事典(北海道新聞社、1981年発行)で清里町についての記述を読み、初めて知りました。以下、同事典から抜粋・引用しますが、
斜里町と小清水町から分村して、村名を上斜里村とする。町制施行と同時に清里町(斜里と小清水から一字ずつとる)と改称。
国立=国分寺+立川、は知っていましたが、ここにも、合成自治体名があったのですね。
我が地理アドバイザーに聞いてみたら、私と同様に思っていたとのことで、釧路に住んでから、由来を初めて知ったそうです。

用意してあった、3つの地理ネタ、特にこれは「地名」ネタなので、とりあえず書込みました。どこまで書込んでよいのやら、正直なところを申し上げると、コワイです。
[18345]なきらさんが、柏にお越しの際は、とおっしゃって頂き、実は昨日、所用があり、本当に柏まで行ったのですが、レスを書いてはいけないのかと、自粛しております。

また、拙稿[18368]のタイトルは、あれが最後の書込み、というつもりではなく、見沼区の話題については、これでオシマイなのかな、と思ってつけたのですが、違う意味にとられた方がいらっしゃるのかしらん、と思ってしまいました。
[18368] 2003年 7月 16日(水)21:15:56【1】三丁目 さん
見沼区、今一度。でもこれで最後・・・かな?
私が転居した先は、タイトル通りなのですが、住所変更の手続きのために、あちこちへ電話をかけると「いるまく」「みるまく」「みるくまく」「ぬまくない」「うまくない」=「まずい」。。。あ、スミマセヌ。どんどんはずれて嘘も書いてしまいました(笑)。一般の方の認識は、この程度なのかなぁ、と思いました。

なお、私の先輩の奥方殿は、浦和一女出身なのですが、電話で住所が変わったことをお伝えすると(現在は、奥方殿は神奈川県居住中)「さいたま市」ができたことまでは、知ってたけれど、「区ですか?」という反応でした。興味を持っていないと、このような話題は目に付かないのだな、と思いました。ご自身がまがりなりにも浦和に3年間通われていた、にもかかわらず、かようなお返事だったから、意外でした。全くの蛇足話ですが、浦高と一女を合併させようという、思惑もある、と聞きました。

ということで、[17876]雑魚さん
01) 自分は病気だと思う。
改めて、シミジミと、私の胸にきました(笑)。
[18342] 2003年 7月 15日(火)14:25:35三丁目 さん
若干、私が申し上げたいこと
「古参格」「新参者」と、当初書込み時期により、呼称を分けることを、私は、あまりしたくなかったのですが、最近、その点にやや触れられたお話しがありました。たまたま、書き込みを始めた時期に差があるだけであって、同じ落書き帳におけるオトモダチなのですから、そういうことは、もうオシマイにしませんか?例えば、私の最初の書込み時期は9000番台と、かつてからの方から見れば、新参者にすぎないのかもしれませんが、少なくとも私は、過去ログを一通り読み終えてから、書込みを始めました。だからナニってわけではありませんが、既出の話題を二重投稿しては、と遠慮したからです。ただ、私が書き込み始めてから気づいたのは、たとえ既出の話題であったとしても、「それは記事番号0000にありますよ」と、必ずどなたたが、レスされていることです。それこそが、この落書き帳の持っている優しさだなぁ、と感じておりました。

また、私が常日頃から雑魚さんに感心していたのは、新しく落書き帳に書込まれた方に、ご挨拶をされていたことです。私も、雑魚さんには及ばないものの、その姿勢は見習いたいと思い、努力してきたつもりです。自分自身が、自分色登録済の方から、レスを頂けたことが嬉しかったですからね。この件も「だからナニ」と言われてしまえば、それまでにしかすぎないことではありますが。。。

[18341]琉球の風さん
私が思うに、三丁目さんが言った意味での「書き込めない」は、「義務」から来るのではなく、落書き帳閲覧という日常の上で、それに参加するという「習慣」から来るのではないかと、私は考えます。平たく言えば、習慣となる程、このサイトのこの掲示板がメンバーである我々にとって魅力的である、常に訪れたい、という事です。
私が、上手に文章化できなかった「気持ち」を適切に表現して頂き、ありがとうございました。
[18337] 2003年 7月 15日(火)07:27:35【1】三丁目 さん
松戸へ行きました
[17759]松戸さん
常磐線仲間になりましたね(笑)。でも、松戸まで来ることはないようですね?暇があったら、寝過ごして(^^;)松戸駅周辺の様子でも見に来てみてください☆
ハイ。昨日、本当に行ってしまいました(笑)。常磐線下りに上野で乗り、日暮里までの記憶はあるのですが、目が覚めたら乗換駅である北千住は、はるか彼方。ということで、松戸駅では降りませんでしたが、松戸界隈には、伊勢丹があるんですね。私は、伊勢丹はセンスの良いデパートだと認めております。ということは、松戸市民には、センスの良い方がたくさんいらっしゃる、、、のかな?松戸さんは、きっとセンスが良いのでしょうね(笑)。

一応、上司には、「ちゃんと間に合う時間に自宅を出たのに、寝過ごして松戸に来てしまいました。これから職場へ向かうから、ちょっと遅れます。朝寝坊ではありませんから、そこのところ、ご理解してくださいね」と、電話しました(笑)。実は、私は携帯電話を持っていないものですから、松戸駅ホーム橋上北側(何やらショッピングモールにつながる改札口ですか?朝だから、まだ開いていませんでしたけれども)の公衆電話から、かけました。

蛇足の話ですが、5年に1度くらいの割合で、お酒の飲みすぎで、翌日の仕事に影響することをヤッてしまいます(笑)。札幌勤務のときに「ちょっと遅れます」と電話を入れ、2時間ほど遅れて出社したことがありました。「ずいぶん長い『ちょっと』だな」と言われたことがあります。これが初めての経験だったものですから、以後、どんなにお酒を飲もうとも、翌日は這ってでも出社しています(笑)。
[18336] 2003年 7月 15日(火)06:52:48【2】三丁目 さん
「雑魚さんと私」、そして両毛人さんへ
いきなりですが、雑魚さんにおかれましては、私は常々、その博識ぶりに敬服しておりました。また、メンバー紹介欄に代表されるように、言葉遣いの絶妙さに、笑い転げておりました。メンバー紹介は、丁寧に全ての書込みに目を通されていないと、できる作業ではありません。
メンバー紹介文は雑魚さんの執筆によるものです。この企画が楽しく和やかな雰囲気に保てるのは、偏に雑魚さんの温かい人柄のたまものです。深く感謝いたします。
と、オーナーグリグリさんが、ご紹介されているとおりです。

と同時に、雑魚さんとの「掛け合い漫才」的な、書込みも、この落書き帳にて楽しませて頂いておりました。それは、私とだけではなく、他の方と雑魚さんとのやりとりも同様です。この件は、雑魚さんと誰か、だけでなく、他の方々同士の場合もありました。

話は変わりますが、以前私が[14491]を書込んだときに、複数の皆様方からレスを頂き、この落書き帳の暖かさを身に染みて感じたことがありました。特に、てへへさんが[14517]で、わざわざネット検索し、ご紹介してくださったことについては、今さらですが、お礼申し上げます。

最後に付け加えるようで申し訳ありませんが、両毛人さん、常日頃からの、細やかなお心遣い、心から感謝しております。どうもありがとうございます。

なお、繰り返し何度も申し上げることになり恐縮ですが、私はネットサーフィン等により、インターネットを使いこなしている者ではないのです。だから、自宅はダイヤルアップによる接続で、いつも、電話代を気にしながら接続し、画面全体が出てくると、一旦ケーブルを抜き、書込むときに又接続する、という作業を繰り返しております。ネット環境が異なる状況にある者はいくらでもいる、という点を、ご理解頂ければ幸いです。
[18313] 2003年 7月 14日(月)04:22:46【3】三丁目 さん
コミュニケーション、語らい、て、なんでしょうね
昨日は「営業スマイル」で2時間ガンバったため、疲労困憊のために、とてもじゃありませんが、落書き帳を覗く気力すら起きませんでした。

[18268]先輩
最近、鉄系やアニメ系など落書き帳の主題からかなり外れている話題が多いように感じます。
申し訳ありませんが、あえて、「先輩」と、お呼びさせてください。もし私が、転校することなく、金沢で高校に進学していたとすれば、多分、泉丘に通ったことになったと思います。それであれば、高校でも、同窓になっていたのでしょうか?(ここまでの件、については、お返事は結構です)

[18270]雑魚さん
漫画関連は確かに論外だとして、
その流れの片棒を担いだ者としては、あえて自分がどのようなつもりで、そういった内容にふれていたか、述べさせて頂きます。あれらの話題は、決して、主題として使ったつもりは、毛頭ございません。あくまでオマケにしかすぎず、コミュニケーションを円滑にするための、駄ネタのつもりでした。

[18272]たけもとさん
これじゃ常連衆による掲示板乗っ取りです。(言い過ぎか?)#正直堪忍袋の緒が切れたというのもある。
今までの私は、できるだけ、直接的な表現を避け、オブラートに包んだ発言を心がけてきましたが、今回だけは、はっきりと申し上げます。「言い過ぎ」です。いささか、失礼であり、私は不愉快です。この発言に関して、たけもとさんから、なんらかの書込み(「フォロー」などという生易しい言葉を使うつもりはありません)がなされないようであれば、「私も」今後については、検討せざるを得ません。さらに詳しくご説明申し上げると、「検討」とは、あと3つほど用意してある、真面目な地理ネタを書込んだら、私も、正直なところ、ネタ切れとなります。ネタ切れになるということは、書込む材料がなくなってしまう、書込めないということです。
書き込みランキング・記事数推移も、投稿数増加を助長しているようなのでこの際休止してはいかがでしょうか。
私がいつのまにやら、書込み文字数で、上位10位以内に入ってしまったので、困ったなぁ、というのが、率直な感想でした。決して、ランク上位・奪取など、目指しておりません。

[18276]カッパーさん
ぼくの場合は、ここをみんなと楽しくお話をする場所。というふうにとらえていたんだと思います。
それなら絶対に地理談義には加わっていけませんし、当然話にもついていけない。という状況に、『僕が』陥ったような気がします。まだ中学生だし・・・という甘えもここでは通用しない。ということもわかったような気がします。(かといって、KNさんやあっちゃんさんのように、中学生でも立派に(立派という表現はおかしいかもしれませんが)話に加わっている人を見れば、僕なんか『はじめからここにいなかったほうが・・・』でも、ここからでるつもりはありませんけどね。
大人たちの、変な話題を読ませることになっていた点については、誠に申し訳なく感じてはおります。しかしながら、ハッキリ申し上げて、「地理系」のネタというのは、既にそのテーマ自体がいささかマニアックであります。「マニア」が集まっていれば、基本的な話題は「地理ネタ」となるように、私は心がけてきたつもりですが、筆がすべると、マニアという性質上、他のマニアックな話題にふれてしまう「ことがある」のも、コミュニケーションを円滑にするためには、少々の部分は、許して頂けるのではないか、と「私は」「甘えて」おりました。

[18277]先輩
(1) アニメ、鉄分ネタなどについてはそれに相応しい掲示板を探してもらう
私は、探す気は、一切ございません。

[18287]あんどれさん
もしグリグリさんが自己の意向に合った掲示板を目指し、そのために参加者の意向と離れてしまうために参加者の行き場がなくなった場合、私の掲示板で参加者を受け入れる考えがあることを付け加えておきます。
あんどれさんのご配慮には、頭が下がる思いです。「あなたのホームページ(URL)」という欄がある「にもかかわらず」ご紹介されていないのは、私は、いろいろと勝手に想像してしまいました。

[18299]まがみさん
古参か…(わからない人のために→[1491]
私は古参ではありませんが、過去ログを読んでいたときの、この話題は覚えていました。ただ、まがみさんが記事番号をご紹介した下さったことで、そういえばそういう話題もあったなぁ、と思い出しました。

なお、今までの私の書込みは「地理ネタ系」と「レス系」に使い分けてきたつもりです。

ということで、直接的な表現を多々申し上げ、皆様方におかれましては、不愉快にお感じになられた方も、いらっしゃるかと思います。その点については、深く、お詫び申し上げます。

何度か申し上げましたが、引越し直後のため、睡眠薬を飲んでも4時間程度しか眠れません。昨晩は23時頃、寝ましたが今朝は3時に目が覚めてしまいました。この稿は、1時間以上かけて、考えてから書込んでおります。内容が内容であるだけに、本日の出勤までに、もう何回か、書込み訂正をするかもしれないことを、予め申し添えておきます。ご承知おきくださいませ。

[18269]琉球の風さん
地理から話題がずれて恐縮ですが、昨晩興味本意で落書き帳のメンバー紹介のページを、自動翻訳ソフトを使って英訳してみました。
【1.直訳例:そのまま訳されている方々です】
【2.珍訳例:上との区別が微妙な所ですが・・・・】
他にも紹介したいのですが、地理との非整合上これで終わりにします(汗)。
間を、多数省略してしまいましたが、これらは全く「地理ネタ」ではないと、私も思いますが、とても楽しく拝見いたしました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示