都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
えっすさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[16433]2003年6月7日
えっす
[15887]2003年5月25日
えっす
[15809]2003年5月24日
えっす
[15703]2003年5月22日
えっす
[15656]2003年5月21日
えっす
[15593]2003年5月20日
えっす
[15523]2003年5月19日
えっす
[15448]2003年5月18日
えっす
[15426]2003年5月18日
えっす
[15267]2003年5月15日
えっす

[16433] 2003年 6月 7日(土)23:15:52えっす さん
お久しぶりです。
皆様、お久しぶりです。
最近こちらの方へ書き込みがあまりできません。
過去ログ等はよく見ています。
また、夏休みなどなりましたら、復活させて頂きます。
失礼しました。
[15887] 2003年 5月 25日(日)14:35:00えっす さん
短レス
[15885]あっちゃんさん
お久しぶりです。元気ですよ!
それに、書き込みが多くて昔のように追いつけないような気がします。
僕がいうことじゃないかもしれませんが・・・
無理に追いつこうとせずに追いつける話題だけにでもレスしたらいいと思います。

[15833]月の輪熊さん
ここでは相楽郡は全て「奈良都市圏」になっていますね。
やはり、木津などは京都より、奈良のほうが身近みたいですね。
いっそのこと、木津町も精華町も奈良県になってしまえば・・・無理でしょうけど;。

[15858]N-Hさん
さて、夕刻にグリグリさんから自分色登録完了のメイルを頂き
自分色登録おめでとうございます。

[15849]special-weekさん
2008年の北京オリンピックで麻雀を正式種目にするよう中国体育省がIOCに上申しているそうですよ。
オリンピックって運動の大会じゃありませんでしたっけ?
麻雀はオリンピックの種目にする必要がないと思いますが・・・。

地理以外の話すみませんでした。
[15809] 2003年 5月 24日(土)10:42:03えっす さん
学研木津
[15704]カッパーさん
奈良線の駅の駅舎は大体小さかったはず・・・
駅舎はそんなに小さくないみたいですけど・・・
ただ単に駅前が閑散としている所が多いのではないでしょうか?
どっちかって言うと片町(学研都市)線のほうが駅舎が小さいような気もしてきました。(大阪中心部の方を覗いて)
JR奈良線の駅
http://tetsudow.hp.infoseek.co.jp/eki-nara.html
JR片町(学研都市)線の駅
http://tetsudow.hp.infoseek.co.jp/eki-gakken.html

[15709]雑魚さん
こんな駄文に長レスありがとうございます。嬉しいです^^
最近の近鉄沿線を見ると、県境とは無関係に宅地化が進んでおり
そうみたいです。
精華町では「そんなに人がおるんかい!」って思うほど分譲してました。
最初に学研都市の名前を聞いた時、大手学習出版社が事業主体となり開発された地と勘違いしたのは私だけ? (笑)
いや、僕もはじめて「学研都市」って名前を聞いたとき、大手学習出版社を思い浮かべました。

[15806]白桃さん
豊中市にJR通ってましたっけ?
豊中市に通っている鉄道は阪急宝塚線・北大阪急行・大阪モノレール(鉄道?)です。
確かにJR通ってませんね・・・。
[15703] 2003年 5月 22日(木)13:00:10えっす さん
THE☆木津
でるでるさん400書きこみ、kenさん500書きこみおめでとうございます。

[15674]カッパーさん
それで、えっすさん、いつホームページってかわったのですか?(意味不明な質問・・・)
変わってるのがよく気づきましたね(驚
詳細は・・・
前、表示していたHPは
「TEK」
http://cult.jp/tek/
今、表示しているHPは
「THE INFO」
http://theinfo.fc2web.com/ です。
「TEK」は完全個人HPで、「THE INFO」はほかの人と共同でやってます。
気分によってかえてます。


今週の日曜日、木津の方へR163号線で行ってまいりました。(正式には父のドライブについていっただけです)
目的はないんですけど(汗
木津を最近まで奈良県だと思っていまして、最近京都府なのだと知りました。
落書き帳の人としてはずかしい。。。
四条畷について田原台にとても興味があります。
何故かほかの住宅街から離れて、山中にぽつーんとあるところがとても気になります。
生駒・精華はとても景色いいです。
そして木津町。
木津駅へ行って思ったのですが、木津駅って小さいのですね。
地図でみても大きく書かれているし、いろんな列車が集まっているので、大きめの駅だと思ってました。
駅前広場はタクシーしかなく、とても閑散としていて、外から見える駅のホームにも人がいないのです。
「へぇ木津ってこんなとこやったんかぁ。」
少し予想外でした。
「学研都市っていいとこやねぇ・・・。」

途中意味不明な文章になってるかもしれませんが、そこのところはご勘弁を
[15656] 2003年 5月 21日(水)19:22:06【1】えっす さん
エスカレータは真ん中を歩く(嘘)
でるでるさんへ
一日遅れですが、お誕生日おめでとうございます。
これからも合併情報の更新頑張ってください。

[15577]太白さん
大阪では左側が追越用ですが
僕が東京へ行ったときは、いつも右でたっているので、東京でも右で立ってしまい、後ろの人に迷惑になった経験があります。
前、テレビで外国は殆ど大阪みたいに右で立ち左で歩くのが多いと言っていましたが、これは本当なのでしょうか。

[15594]雑魚さん
午後、突然の雷雨。「おらおら、早ぐ パソコンの電源さ落どして、雨漏りかぶんねよに、ビニール風呂敷さかげどげや。」 ……… ううう、安普請は嫌だ (涙)
突然雨が降ってきてすこしびっくりしました。
そのとき、学校で授業を受けてました。
朝は雨なんか降りそうにもない空模様だったので傘は持っていきませんでした。
「やばい!」と思ったのですが、丁度帰るころに止みました。
よかった・・・よかった・・・
それにしてもあの雨は一体・・・?

今、気づいたのですが書きこみが100超えてました。これで101書きこみです。拍手!(一人でやってろ
まだまだ雑魚さんへは遠いです。
[15593] 2003年 5月 20日(火)16:34:59えっす さん
動く坂道
[15568]N-Hさん
・動く歩道が坂になっているもの
もうなくなりましたが、和歌山県那賀郡岩出町のダイエーにその動く歩道が坂になっているものがありました。そこのダイエーは入り口が回転するなど、いろんな仕掛けがありました。

グリグリさんへ
http://uub.jp/zat/taira.html 平市ってどこにあるの?
において、5文字の市の部分のところで(1市)となっていますが、南アルプス市を入れて(2市)なのではないでしょうか。
[15523] 2003年 5月 19日(月)18:04:19えっす さん
キリ番600000は誰の手に!?
ついに、都道府県市区町村のTOPページのカウンタが600000を超えました。
おめでとうございます^^

[15510]seahawkさん ほか
道東自動車道
確かに道東自動車道は余り必要性がないような気がします。
それに[15471]でごろごろさんが書いていますように、十分一般道だけでも問題はないと思います。
道東自動車道は全線開通してからどうなるかに注目です。

[15518]てつ(沖縄の)さん
沖縄県内の高速道路の近況として、那覇空港自動車道の南風原南~豊見城間が4月26日(だったと記憶しています)に開通しましたが、暫定二車線開通のためこの区間に限って無料。西原JCT~南風原南は有料ですがそれでも普通車100円と格安です。
かなり安いですね。。。
収入のほうは大丈夫なのでしょうか。
#高速道路もアメリカみたいに殆ど無料になればいいんですけどね。
[15448] 2003年 5月 18日(日)14:52:55えっす さん
鳥取自動車道・推薦アーカイブ・栃木標識
[15431]カッパーさん
県庁所在地に高速道路がかすりもしていない
それも一理ありますけど、今の財政状況だととても難しいですね。
ほかの高速道路の計画を中止にして、そのお金を鳥取市をとおる高速道路に移すというのはどうでしょうか。

[15428]グリグリさん
ということで、メンバー紹介のページに推奨アーカイブへのリンクを付けました。
同時に、メンバー紹介のメンバーの表示順序を過去60日間の書込件数順に変更しました。
プログラムの変更、お疲れ様でした。
更に便利で使いやすくなりました^^

[15438]軒下提灯さん
至る「栃木市」と書かれた案内板を、もとの「栃木」に戻してくれと提言することも必要だと思います。
栃木とは全く無縁な僕がいうのは恐縮(?)なのですが
栃木市へ10km以内の地点では「栃木」、高速道路などで栃木市からずいぶん離れているところは「栃木市」と、表したらいいと思います。
[15426] 2003年 5月 18日(日)11:07:25えっす さん
鳥取自動車道の新潟IC
[15408]両毛人さん
http://uub.jp/arc/arc301.html
を推薦いたしました。
これで★6つです。

[15397]カッパーさん
鳥取市には高速道路を通したい。でも、作っても赤字が増えるだけ、いったいどうすればいいのでしょうか?
鳥取の高速道路は一部の人にとっては必要かもしれませんが、全体からみると、ほかの都市より必要性が低いと思います。
今、道路公団(だったっけ?)が赤字なので作らない方がいいと思います。
赤字だったのが黒字になり、お金に余裕が出てきたら作ってもいいと思います。
ですが、今の状態だと黒字にはなりそうにもないですね・・・

[15131]だんなさん
やはり次の政令指定都市候補は新潟市なのでしょうか?
新潟市が一番有力だと思います。
僕は新潟市のほかには政令指定都市にはならなくていいと思います。
静岡市も浜名湖市も政令指定都市にはならなくていいと思います。

#記事名は気にしないでください
[15267] 2003年 5月 15日(木)18:05:30えっす さん
京阪電鉄道志村ゆき
[15251]夜鳴き寿司屋さん
地方鉄道会社の塗装もあなどれないですね。
ちょっと話が違いそうですが
京阪電鉄の車体の塗装は京阪に関係する会社の宣伝が多いみたいです。
最近はひらかたパークの宣伝で、「ハム太郎」が塗装されている列車を見かけます。
以前にも、くずはタワーシティ・おじゃ魔女ドレミなどが塗装されていました。
その写真が載っているHPを見かけましたのでリンクを貼っておきます。
http://www.ne.jp/asahi/oka/taro/rail/keihan/photo/specialcolor.html
#その列車で思ったのですが、接続部分の塗り残し(?)がとても目立ちます。
#塗りにくいからでしょうか。

[15241]はやいち@大内裏さん
「道志村と横浜市」37・8%
いくら越県合併といってもこのパターンは少し・・・;
関わりがあったとしても数十キロ離れている自治体の合併はどうかと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示