都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
special-weekさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18640]2003年7月27日
special-week
[18636]2003年7月27日
special-week
[18511]2003年7月21日
special-week
[18481]2003年7月21日
special-week
[18433]2003年7月20日
special-week
[18306]2003年7月13日
special-week
[18123]2003年7月11日
special-week
[18074]2003年7月9日
special-week
[18052]2003年7月9日
special-week
[18013]2003年7月8日
special-week

[18640] 2003年 7月 27日(日)04:20:07special-week さん
半島の由来

 半島コレクションが少しずつ充実していますが、ちょいと疑問出し。

 半島という名称はいつから使われているんでしょうか?そしてどうして半島というのでしょうか?
 明らかに「島」ではないですよね。半分の島と書いて半島。でも島じゃないし。適当な名称がなかったのかな?としか思えない。山脈とか盆地というのは形から想像できますけどね。半島はちょっと謎です。
[18636] 2003年 7月 27日(日)00:53:24special-week さん
アーカイブ日記
 両毛人様

 お世話になります。
 アーカイブ「夏だ! 花火だ!」 http://uub.jp/arc/arc358.html
ですが、スポーツ・レジャー・遊びに移動してみてはいかがでしょうか?
[18511] 2003年 7月 21日(月)21:27:33special-week さん
霞が関
 以前、賃貸広告を見ていてビックリしたのが、霞ヶ関月2.8万円の物件。いったいどんな立地条件なのかと考えてしまいましたが、埼玉県川越市霞ヶ関なんですね。官庁街は霞が関が正しい表記のようです(地下鉄は霞ヶ関駅ですが)

 しかし省庁が林立する霞が関周辺でも霞ヶ関ビルなどがあって、ややこしいです。霞が関と霞ヶ関。現在、霞が関と言えば官庁街の代名詞ともなってますが、こちらの例はどうなのでしょうか。気になるところです。
[18481] 2003年 7月 21日(月)00:24:04【1】special-week さん
無題
 結局、今までの議論はなんだったんだ?
 もちろん、両毛人さんが「みんな落書き帳のこと好きなのに・・・」と仲裁のようなコメントまで寄せるほど議論していたというのに・・・。その議論が無駄になってしまったようで、なんだか悲しくなりました。
 確かに過剰に自粛するのはどうかと思いますが、でも程度を考えて書き込んでほしいと思います。私も純粋な地理屋ではないので、まちづくりネタを提供している一人です。純粋な地理だけではなく、鉄道ネタなども広範な意味では地理ととらえています。ですから、鉄道ネタをするなとは私は書きませんし、少し脇道的なテーマこそが地理を側面的に捉えることができて、興味深いとさえ感じています。


 しかしここはグリグリさんの提唱する地理の掲示板です。グリグリさんの掲示板運営の趣旨にできるだけ沿うような書き込みをしていきたいと真摯なっていた矢先のことです。

 もちろん、地理とはぜんぜん関係ないことではないかもしれませんが、それでも控えめにしてほしかったと思うのは私だけでしょうか?別に一気に書き込まなければならないことでもないでしょう。
 私はここで何度も申し上げていますが、ここは研究発表の場ではありません。私もちょいと独善的な書き込みをしていますが、今議論のさなかにまた同じようなことを繰り返すのはいかがなものでしょうか?
 気に障るかもしれません。それほど古参でも常連でも、ましてや力があるわけでもありませんが、あえて苦言を呈してしまいました。
[18433] 2003年 7月 20日(日)00:11:53special-week さん
アーカイブ日記
[18425]
両毛人様

 アーカイブ削除についてですが、サマータイムはもうちょっと待っていただけますか?一応まだ夏なので(笑)学生・生徒の夏休み明けぐらいに折りを見て削除していただけると幸いです。
 それとお祝い事に水を差すようで申し訳ないのですが、あっちゃんさん合格祝賀のアーカイブもそろそろ削除を検討するべきだと思います。あっちゃんさんも既に中学生として新生活をスタートさせていますから。
 そのほか、私が編集したアーカイブで削除を検討してほしいものを列記しておきます。両毛人さんに裁量権を委ねますので、検討していただいて削除していただけますか?(必要と思えるものは残していただいて結構です)
「青森駅は雪の中」
http://uub.jp/arc/arc247.html

「無人島ひとりぼっち」
http://uub.jp/arc/arc263.html

「深夜特急の旅」
http://uub.jp/arc/arc162.html

「営団地下鉄でGO!」
http://uub.jp/arc/arc150.html

「乗って楽しい、見て楽しい。ラッピング電車&バス」
http://uub.jp/arc/arc216.html

「ヒーローの肖像 ―各地に立つ銅像―」
http://uub.jp/arc/arc225.html

「世界遺産はみんなの宝」
http://uub.jp/arc/arc200.html

 個人的な考えですが、この当たりは削除対象になるのではないかと考えます。推奨されている方がいらっしゃり大変申し訳ないとは思うのですが、ご理解ください。あと「廃線跡を行く」も再編集したうえで削除を検討すべきアーカイブかもしれません。

 それと両毛人さんが編集した「山手線の北東方を活性化させるには?」
http://uub.jp/arc/arc58.html
編集・再構成させて削除するのが妥当ではないか?と思えるのですが、いかがでしょう?

[18306] 2003年 7月 13日(日)23:59:21special-week さん
落書き帳のあり方を考える
 久々にこのタイトルを使ってみました・・・。

 えーっと、私の意見から言うと書き込みランキングがあることで、確かに競争が起きているような感覚は否めませんが、だからといってなくせば現在のような状況が打破できるかどうかというのも疑問だと思います。
 やはりアーカイブ化狙いの書き込みが方向性を崩しているという面もありますので、アーカイブ削除も検討するべきだと思います。私も責任の一端がありますので。(自分でもどうしてこんなアーカイブつくってしまったんだ?というアーカイブが密かにあり(笑)

 それと試行的に一回に書き込める文字数と一日に書き込める回数を規制してみるのも1つの手ではないでしょうか?グリグリさんとしては、本意ではない面もあると思いますが、常連ばかりが長々と書き込むのもどうかな?と思いますし、そうしないと
これじゃ常連衆による掲示板乗っ取りです。
とたけもとさんが指摘するような方向へとどんどんなってしまうと思うんです。
 個人的な試算では、一人一日5回・2000字までといったところでしょうか。もっともこんな規制をしてしまうと
1円/1文字だとごっつぅもうかりまんな。
という、グリグリさんの利益に影響を及ぼしてしまうかもしれませんが(爆)
[18123] 2003年 7月 11日(金)01:02:33special-week さん
special-weekのspecial問題/パラドックス市字熟語編
 今から挙げる3つの都道府県から1つずつ市(もしくは特別区)を取り出し、その市名(区名)からさらに1字ずつ抜き出して設問ごとに与えられたカッコ内の漢字とを組み合わせて4字熟語を完成させなさい。解答は、抜き出した3つの市名と完成した4字熟語両方とも列記すること。なお、設問の都道府県は完成させる熟語に関係なくランダムに並んでいます。
 ※出題回答は本日、20時からお願いいたします。ただし、ハンデキャップとして小中学生は19時半から回答してもOKとします。



設問1)鹿児島県・愛知県・宮城県  「義」

設問2)愛媛県・福島県・東京都   「束」

設問3)青森県・佐賀県・群馬県   「霧」

設問4)熊本県・三重県・茨城県   「幽」

設問5)北海道・大阪府・三重県   「楚」

設問6)福岡県・静岡県・愛知県   「昇」

設問7)広島県・神奈川県・大阪府  「重」

設問8)熊本県・山形県・大阪府   「肉」

設問9)新潟県・千葉県・熊本県   「科」

設問10)千葉県・熊本県・山口市   「引」

設問11)佐賀県・山形県・山梨県   「風」

設問12)京都府・岩手県・島根県   「復」

設問13)愛媛県・栃木県・徳島県   「動」

設問14)埼玉県・長野県・愛知県   「無」





 前回はかなり楽勝との様子でした。今回はどうなるでしょうか?
 さて、常連中の常連、キングオブ落書き帳'Sの雑魚さん、両毛人さん、Issieさんあたりが参戦するぐらい悪戦苦闘して楽しんでいただけることを祈っております。

   出題者 special-week
[18074] 2003年 7月 9日(水)23:17:43【1】special-week さん
市字熟語
 さてさて、みなさんに出題した市字熟語は簡単だったようですね。今回の出題を踏まえまして、さらに改良した問題を考えました。今出題してしまうと、ちょっと間隔が短いと思いますので、出題するのは後日にしておきます。時間を置いて、問題をさらに緻密に検討しますので、難易度も高いものを仕上げたいと思います。
 「市字熟語」の正解は、ここで書き込む必要はないほど完璧な解答が出てしまいましたね。なので、あえて答え合わせはしません(笑)



[18070]
miki様
私のPCは時間が少し進んでいまして...。
 あ、そうなんですか?[18053]でカッパーさんが
誰かに回答預けよっかな・・・。
と書いていらっしゃるので、てっきりカッパーさんがmikiさんに答えを託したのだと思っておりました(笑)mikiさんは、いつもメルアドを公開していらっしゃいますから、きっとそこへカッパーさんが送ったんだろうなあと私は思ってたんですよ。まあ、フライングとしってもそれほど大した問題じゃないからいいんじゃないですかね。
 まあ、次から守っていきましょ~!




 それにしても、いとも簡単の解かれてしまったことを考えると雑魚さんって凄いなあと尊敬してしまいますね。さすが茨城県知事選に出馬要請されることだけあるや~(笑)でも、私としては、雑魚さんの奥方ヤマメさんが、茨城県知事、雑魚さんは水戸市長になってほしいと思っているんですけどね(笑)
[18052] 2003年 7月 9日(水)14:41:01【2】special-week さん
special-weekのspecial問題/市字熟語編
 雑魚さん、グリグリさんに続いて私もちょいと問題をつくってみました。グリグリさんが理系な問題を出題していますので、私はあえて国語問題を出題(と意図していたつもりではないのですが)します。

 今から挙げる4つの都道府県から1つずつ市(もしくは特別区)を取り出し、その市名(区名)から1字ずつ抜き出して設問の意味に合う4字熟語を完成させてください。解答は、抜き出した4つの市名と完成した4字熟語両方とも列記すること。なお、設問の都道府県は完成させる熟語に関係なくランダムに並んでいます。※出題回答は本日、21時からお願いいたします。ただし、特例として小学生は19時から、中高生は20時から回答をしていただいてもOKとします。



1 愛知県・三重県・北海道・岩手県
意味)1つのことで、2つの利益を得ること

2 福島県・神奈川県・福岡県・秋田県
意味)年齢性別に関係なく、すべての人

3 東京都・新潟県・福井県・広島県
意味)学問と武芸の両方に秀でていること、人

4 滋賀県・奈良県・新潟県・青森県
意味)無実で潔白

5 宮城県・熊本県・秋田県・石川県
意味)守りの堅固な城と堀

6 千葉県・兵庫県・東京都・長崎県
意味)美しい海岸の様子

7 京都府・東京都・秋田県・岩手県
意味)少しでも会わないと長い時間待っているかのように待ちわびること

8 福岡県・高知県・島根県・千葉県
意味)自然の成り行きに任せること

9 山梨県・静岡県・熊本県・富山県
意味)男女の縁を取り持つ人

10 長野県・福岡県・岩手県・愛知県
意味)水の流れが澄んでいて、自然の美しいさま

11 東京都・愛媛県・岩手県・山梨県
意味)各地を旅すること
[18013] 2003年 7月 8日(火)21:37:41special-week さん
首都圏鉄道駅名審議委員会
 はたまた勝手に組織を立ち上げて一人で楽しんでしまう悪い癖を持っている私ですが・・・。
 はっきり言って、こんな組織は存在しません。架空の団体ですので、ご容赦ください。

 さて本委員会が立ち上がった経緯はseaharkさんの

地下鉄大江戸線の蔵前駅の名称を変えた方がよいのではないか

という発言からです。
 蔵前駅だけではなく、もっと改称した方がよいのではないか?と思える駅はあると思います。例えば

 1 JR埼京線板橋駅。この駅は板橋区と豊島区をまたいで設置されていますが、私個人の意見としては「滝野川駅」に改称してほしいと思っています。その代わりに三田線の新板橋駅を板橋駅へと変更。

 2 東武東上線下板橋駅を池袋本町駅へと変更。

 とこんな感じで、首都圏の駅名を考えていきたいと思います。よろぴく




… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示