都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
yamadaさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18577]2003年7月24日
yamada
[18516]2003年7月21日
yamada
[18465]2003年7月20日
yamada
[18460]2003年7月20日
yamada
[18459]2003年7月20日
yamada
[18440]2003年7月20日
yamada
[18310]2003年7月14日
yamada
[18231]2003年7月12日
yamada
[17982]2003年7月8日
yamada
[17861]2003年7月5日
yamada

[18577] 2003年 7月 24日(木)00:43:33yamada さん
Re:赤崎半島と御箱崎
[18566]軒下提灯さん
私も、赤崎は知っていましたが、赤崎半島は知らなかったのです。赤崎半島の名前は、「角川日本地名大辞典」の「大船渡湾」から引用しました。
以下、「大船渡湾」の引用です。
大船渡湾
大船渡市末崎半島と赤崎半島に抱かれた湾。(以下略)

「御箱崎半島」と載っている地図は、岩手県の全市町村全域図が載っているものです。ただし、半島名が載っているのは、「釜石市」のページにある「尾崎半島」と「御箱崎半島」だけです。
[18516] 2003年 7月 21日(月)23:25:54yamada さん
半島
[18466]軒下提灯さん
脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)は、旧三陸町の越喜来(おきらい=越鬼来)地区に伝わる伝説によるものではないでしょうか。退治された鬼の体が、脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)に流れ着いたという伝説です。
情報ありがとうございます。やはりこの3つ、関係あったんですね。
(脚崎は「すねざき」と読むのですね。私は、「あしざき」だと思っていました。「角川日本地名大辞典」で調べてもわからなかったのはそういう理由だったのか…。)

[18491]グリグリさん
読みを書かなくてすみません。臼木(うすき)、筋山(すじやま)、赤崎(あかさき)です。物見山は、「ものみやま」と思いますが、「ものみさん」かもしれないのでわかりません。

あと、御箱崎のある半島のことですが、手持ちの地図では「御箱崎半島」と書いていました。「箱崎半島」の所に「御箱崎半島とも云う」としたらどうでしょう?
[18465] 2003年 7月 20日(日)20:21:11yamada さん
御箱崎の読み方は
[18454]グリグリさん
御箱崎、「まっぷるマガジン岩手」に載っていました。「おはこざき」です。
[18460] 2003年 7月 20日(日)19:29:34yamada さん
in the 盆地
盆地の話が出ていたので、私も盆地の話を少々

岩手県では、滝沢村から一関市まで、北上川沿いに細長く北上盆地が広がっています。ところが、「日本三大散居村(日本三大散居集落)」では、胆沢平野(岩手県)、砺波平野(富山県)、出雲平野(島根県)となっています。盆地の中に平野があるのは不思議な感じがします。

あと、地図&ネット検索で調べた岩手県の盆地をリストアップします。

北上盆地、遠野盆地、雫石盆地、西根盆地、沢内盆地、南部盆地

私は、南部盆地は知りませんでした。折爪岳の東側、九戸村・軽米町の瀬月内川沿いの盆地のようです。やはり南部氏と関係があるのかな?岩手県は小さな盆地が多いので、まだまだこの他にもありそうですね。
[18459] 2003年 7月 20日(日)18:51:46yamada さん
岩手県の半島パート2
[18454]グリグリさん
御箱崎半島の読みがわかりません。
ごめんなさい。私もわかりません。

今日、「角川日本地名大辞典」を図書館で読み、さらにいくつか三陸の半島名を見つけました。

臼木半島:岩手県宮古市(浄土ヶ浜のある半島、臼木山がある。)
筋山半島:岩手県大槌町(大槌湾の北側、筋山がある。吉里吉里半島は筋山半島の中の半島?)
物見山半島:岩手県釜石市・大船渡市境(物見山がある。先端に死骨崎がある。)
首崎半島:岩手県大船渡市(首崎がある半島、[18440]越喜来半島と同一?)
赤崎半島:岩手県大船渡市(大船渡湾の東側)

大船渡市三陸町で、南から脚崎(この半島名はわかりません)、首崎、死骨崎と連続しています。この3つは何か関係がありそうですね。
[18440] 2003年 7月 20日(日)01:30:00【2】yamada さん
Re:半島コレクション
[18426]グリグリさん
★岩手県  重茂半島、船越半島、末崎半島、広田半島
私の手元の資料&ネット検索でいくつか見つかりました。

真崎半島(田老町)
吉里吉里半島(大槌町吉里吉里)
御箱崎半島(釜石市箱崎町)
尾崎半島(釜石市平田)
越喜来半島(大船渡市三陸町越喜来)

しかし、三陸・リアス式海岸で名前がわからなかった半島はまだあります。奥が深いものです。

【追記】
湖の中の半島
半島のある湖といえば、十和田湖がありますね。東側が御倉半島、西側が中山半島です。
[18310] 2003年 7月 14日(月)00:52:42【1】yamada さん
反省します
今回の事で、私の以前の書きこみ、そして今後書きこもうと考えていたもののほとんどが「落書き帳」の趣旨から外れていることを改めて考えさせられました。私の場合、「落書き帳」は地理全般についていろいろな話題が展開し、多くの情報を得られて楽しい場所、という感想を持っていて、輪に入りたいという気持ちで書きこみを始めました。
[17484]グリグリさん
アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください。
私の場合、アーカイブ化を前提とはしていませんが、私の書き込みの多くが情報提供型書きこみ(しかも地域限定)という事を考えると、このときに考え直しているべきでした。私の書きこみが皆様にとって目に障る存在だったのだと反省しています。グリグリさんのページにおじゃまします、どころか本当に邪魔だったのかな、と。これを機会に自分の在るべき姿を考え直したいと思います。
[18231] 2003年 7月 12日(土)20:34:18yamada さん
高校野球、開幕
岩手県でも、今日高校野球が始まりました。
昨年までは、夏の大会の会場は、岩手県営(盛岡市)、花巻、紫波、雫石、滝沢の5球場で、比較的盛岡地区に集中していましたが、今年は岩手県営、花巻、雫石の3球場の他に一関、森山(金ヶ崎町)、軽米の3球場が新たに入り6球場になります。
これによって、一関での試合の翌日に軽米で試合をしなければならないという組み合わせが出来てしまいました。約200kmも移動しなければなりません。選手の負担にならなければよいのですが…
[17982] 2003年 7月 8日(火)00:50:59yamada さん
問診票チェック
[17876]雑魚さん
おもしろそうなので、私もチェックしました。
該当は03,08,11,13,18,20,23,43,46でした。ぎりぎり健全です?

03) 郷土愛に目覚めつつある。
もう目覚めてます。
05) 時刻表は毎月購入している。
経済的理由から買えません。駅で立ち読みします。
11) 自分色登録で列車塗装を意識している。
ここに該当する私ってめずらしいんだろうなあ…
13) 書店では必ず道路地図を立ち読みする。
古本屋でも必ず道路地図を立ち読みします。先日、「九州」を見つけ、つい買ってしまいました。今の私の愛読書です。
18) 鉄道旅行では、始発便を利用する事が多い。
旅行の日は4時起きです。二度寝したら中止です。
28) 学歴詮索で、出身大学より出身高校の方が気になる。
私は、中学校が気になります。(といっても県外の中学校名を言われてもわからないだろうなあ)
34) 最近、プレステ等の ゲームに興じる時間がめっきり減った。
プレステ2購入後は増えたような気が…
40) 自室に、全国版のほか、各都道府県別道路地図が総て揃っている。
北海道、東北、九州、岩手、千葉しかないです。しかもメーカーもばらばら。
42) 旅行に携行する時刻表は、小型版ではなく、必ず大型版と決めている。
悲しい事に、手書きです。
47) 学生時代、飛行機、新幹線、寝台特急を介した旅行は邪道だと感じていた。
新幹線旅行は好きなので該当しません。
[17861] 2003年 7月 5日(土)23:59:47yamada さん
過大評価だったかな?
[17846]三丁目さん
苫小牧市を、そのように評価して頂けると、過分な思いがいたします。私には、分不相応に道路が広い街(市東部の片側4車線道路だったかな)、という印象しかなかったのですが、見る視点が異なると、受ける印象も違うものなのですねぇ。
盛岡駅前と、しかも商業限定で比較したのがまずかったかな?盛岡駅前は、ホテルやビジネスビルが立ち並んでいるものの、大型店というようなものはなく、西口には20階建てのマリオスがありますが、周りは開発中で更地も多く何も無いような印象を受けます。
それにしても、駅ビルのエスタに加え、北口に長崎屋・イトーヨーカドー、南口に丸井今井・ダイエーと、苫小牧駅前の大型店の多さにはとても驚きました。盛岡市中心部でも大型店といえば、川徳(地上8階+地下1階)中三盛岡店(地上7階+地下1階)ダイエー盛岡店(地上5階+地下1階)くらいしかないですから。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示