都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地球人さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18111]2003年7月10日
地球人
[18076]2003年7月9日
地球人
[18071]2003年7月9日
地球人
[17972]2003年7月7日
地球人
[17971]2003年7月7日
地球人
[17969]2003年7月7日
地球人
[17926]2003年7月7日
地球人
[17922]2003年7月7日
地球人
[17920]2003年7月7日
地球人
[17919]2003年7月7日
地球人

[18111] 2003年 7月 10日(木)19:50:09地球人 さん
見てみたいですね
[18081]般若堂そんぴん さん
ことに,御年配の方々や市経済界の指導的立場にある方々に後二者が顕著です.米沢上杉ロータリークラブ広報紙「おしょうしな」などは涙なしに読めません(苦笑).

米沢「上杉」ロータリークラブ、「上杉」が入るのですね。「おしょうしな」をぜひ読んでみたいと思ってしまいました。
そういえば、7月20日は上杉鷹山公の誕生日で、米沢ではお祭りなんですね。
[18076] 2003年 7月 9日(水)23:34:53地球人 さん
豪華寝台特急
私は、最近の鉄道ネタにはうといのですが。
昨年、仕事関係で、トワイライトエキスプレスに乗る機会がありました。新大阪~札幌間に乗ったのですが、ロビーカーでビールを飲みながら夕陽を眺め、青函トンネルでは車掌の話を聞きに行って、なかなか楽しめました。でもB寝台だったので、いまいち、「豪華」という感じはしませんでした。その時思ったのが、全車A個室にしても、売りきれるのではないかなということです。
最近の寝台は、移動の手段のほかに、寝台特急に乗ることそのものがかなりの目的になっていますね。JRは、全室A個室の超豪華列車とか作らないかな。
[18071] 2003年 7月 9日(水)22:37:36地球人 さん
政令指定都市 長崎市?
[18035]faith さん
それにしても、合併して人口が70万人に達すれば政令指定都市というのでは、広域合併を前提にすれば、極端な話どこだってなれますね。(拠点性などなんとでもいえそうだし、人口密度も絶対の基準でもないようだし)

そうですよね、そうなると、人口わずか150万人の長崎県で、長崎市(42万人)が諫早市(9万5千人)、大村市(8万6千人)、西彼杵郡多良見町・長与町・時津町・琴海町(計10万人)を合併すれば、人口70万人を超えて、政令指定都市長崎市が誕生するのです(笑) 面積も667.71平方kmで、静岡市の1,373.85平方kmの半分以下だし(笑)
[17972] 2003年 7月 7日(月)23:02:53地球人 さん
九州国際空港
[17954]琉球の風 さん
九州国際 予定 造るなら有明海ではなく博多湾に。

九州国際空港の建設予定地の候補には、玄界灘・有明海・現長崎空港とかありましたが、結局、経済的な利点で、玄界灘になったような気がします。
今の福岡空港は、福岡市の中で、博多駅から地下鉄で2駅と大変便利なところに有ります。
確かに、周辺の住民の方々には騒音で迷惑でしょうけど、この便利さはいいですね、九州国際空港はどうしても、今より不便になるので、少し心配です。
[17971] 2003年 7月 7日(月)22:37:37地球人 さん
Re:東かがわ市、恥ずか市
[17949]白桃 さん
Yahoo Japanのニュースを見ておりましたら、トップに東かがわ市が議員定数を決めずに合併していたという記事がありました。(恥)

記事の中で、まだしばらくは選挙もないから・・とか言ってたようですが、これは、2年の在任特例のことなんでしょうね。でも、住民から議会解散の直接請求があって、解散となったら、どうするつもりなんでしょうね。
最悪の場合、市長が専決で定数条例を作るしかないのでしょうね。しかし、在任特例を決めていて、定数を決めないってのはすごいですね・・・。
[17969] 2003年 7月 7日(月)22:22:03地球人 さん
JR東日本
[17939]三鈴 さん
こないだ東京から四日市までの切符を買おうとしたら、天下の東京駅の駅員さんが、「えーと、どちら経由になりますか? 新潟かな?」と仰せられたのには仰天しましたね。その方には、「東海道、熱田経由です。」と、逆にこちらから「助言」して差し上げましたし‥(苦笑)。

その駅員さんはJR東日本の方でしょうか。
私個人の印象なんですが、どうも、東日本の駅員さんは、態度といい、説明の仕方といい、知識といい、いまいちのような気がします。もちろん、素晴らしい駅員さんも多いのでしょうけどね。
[17926] 2003年 7月 7日(月)01:06:04地球人 さん
島原素麺
[17885]白桃 さん
手延べ素麺のコーナーに三輪、揖保、小豆島とならんで、島原がありました。はて、島原って素麺で有名なのかな?アナウンスを聴いていたら、なんでも島原の乱のとき小豆島からもたらされたとか。

あ~、しまったぁ・・と叫んでしまいました。先日、長崎ネタで島原半島を書いたのに、素麺の話を書き忘れておりました。
白桃さんが書かれたとおり、島原の乱ですっかり住民がいなくなった島原半島南部に小豆島から強制的に移住させた人たちが、主に、有家町や西有家町で素麺作りをはじめた・・とのことです。

ちなみに、手延素麺の生産量は次ぎのとおりとなっています。
平成11年4月1日現在/単位:ケース(18kg)
兵庫県(播州「揖保の糸」等)1,380,000
長崎県(島原素麺) 950,000
奈良県(三輪素麺) 350,000
香川県(小豆島「島の光」など) 300,000
岡山県(かも川など) 100,000
徳島県 100,000
合計 3,277,000
[17922] 2003年 7月 7日(月)00:45:59地球人 さん
湖南市
[17882]カッパー さん
先日、石部町と甲西町の新市名が『湖南市』に決定いたしました。(この前行ったんですが[一部分なんですけど・・・]『湖南』の名称を任せるのには心細いかな・・・と。
 草津市・栗東市・守山市・野洲町・中主町がもし合併するとしたら、新市の名称はどのようになるでしょうか?僕の意見では・・・近江市(近江町には失礼かもしれませんが・・・)か、琵琶湖市(びわこ市)辺りがいいと思いました

琵琶湖の南に位置するから「湖南市」なのでしょうかね・・。でも、琵琶湖には接していないのに・・という違和感を感じるのは私だけでしょうか。草津市・栗東市・守山市・野洲町・中主町がもし合併するとしたら、それこそ「湖南市」なんでしょうけど、先につけられるとすると、「南近江市」くらいでしょうかね。いっそ「滋賀市」でも・・。
[17920] 2003年 7月 7日(月)00:33:02地球人 さん
自分色登録
[17878]オーナー グリグリさん

書込件数が相当数あるにも関わらず自分色登録をされていない方には、登録へのご協力を伏してお願い申し上げます。

私は駆け出しの若輩者なので、もう少し書き込んでから、自分色登録を申請しようかと思っておりましたが、もし管理上、私も登録したほうが良いようでしたら、よろしくお願いします。色については、オーナーさんにお任せします。
[17919] 2003年 7月 7日(月)00:28:08地球人 さん
雑魚度 チェック
先ほど帰宅しました。明日も仕事なので早く寝なければと思いつつ、落書き帳を開いています。

[17876]雑魚 さん

私は、1、2、3、6、7、8、10、12、14、18、19、21、23、24、26、29、30、34、36、37、39、43、45、46、49、50

計26でした。「うるさ型」ですね(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示