都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三丁目さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[17427] 2003年 6月 27日(金)22:45:24三丁目 さん
まぁたぁ、オマケだぁ。。。クスン(号泣)。。。これも嘘泣?
[17425]般若堂そんぴんさん
【おまけ】
[17421]三丁目さん,いにしえのグリコから現在の各種食玩にいたるまで「おまけ」の重要さは計り知れないものがあります(わはは).
その歌なのですが,冒頭部分でやはり英語で「八,八,八」との掛け声入りであったような
「わはは」ときましたかぁ(笑)。原監督が現役時代に、エイトマンの歌が、応援歌として使われており、最初に「エイト」を連呼してたような気もします。
たまたま本日は休暇ゆえ、本屋で立ち読みしておりまして、鉄腕アトムのアニメ製作を、故手塚治虫センセイが安いカネで請け負ったのは、キャラクター権を売ることで、まかなった、とありました。当初スポンサーに予定していた森永製菓は、そのあたりの判断がつかなく、スポンサーから降りてしまったものの、後任の明治製菓は、見事にヒットし、大成功だったそうです。鉄腕アトムの成功を見て、狼少年ケン、鉄人28号、エイトマン等、どんどんアニメ化されたのだそうです。

[17420][17422]両毛人さん
アーカイブテーマ編集、お疲れさまです。両毛人さんの書込みを読む前に、気が向いたから新着アーカイブテーマをたまたま見ておりまして、私のわがままなお願いを聞いていただいていたので、御礼を申し上げねば、と思っておりました。
なお、近畿地方の分け方ですが、、、、、名案は思いつかないですねぇ。いっそのこと、旧国名で分けられてはいかがでしょうか?(無責任だなぁ)。
[17421] 2003年 6月 27日(金)21:58:21三丁目 さん
鉄ブン薄いのですが
[17418]special-weekさん
銀座線をつなげ!
単純に、銀座線、丸の内線は、ホームが短いから、長い編成の他社線とは、乗り入れができないものと、私は理解しておりましたが。。。

[17415]般若堂そんぴんさん
【おまけ】
[17412]三丁目さん,その歌の冒頭と「エイトマン」主題歌冒頭は妙に合います.
こんな、重要なレスは、オマケにしないでくださいっ(笑)。でも、私が知っているエイトマンは、はぁしぃれぇ、エイトマぁ~ン、たぁまよぉりもはぁやくぅ、さぁけぇぺ、むぅねをはれっ、こおてぇつの、むぅねをぉ。だけなのです。「レス」という単語と、どこかで合ってるのですか?
[17412] 2003年 6月 27日(金)20:53:54【2】三丁目 さん
レスぅ、レスぅ、レスぅ、レスぅ、レスっレスっレスっ
「七」を英語に訳して、歌ってくださいな。有名な歌からセレクトしてみました。なお、このタイトルシリーズは、これでオシマイにします。そろそろ、ネタも尽きてきましたので(苦笑)。
[17385]雑魚さん
うーん、聴いた事がある様な気もしますが、今ひとつ心当たりがないですねぇ。
ガッツジュンの主題歌です。私は見た記憶がありませんが、大学生のときに、クラブの皆でスキーに行ったときに、「1回生の男子はイントロクイズの問題を用意してくるものだ」と先輩に言われたので、3人で古いレコードを持ち寄って、テープに入れて作りました。その中の一つがこれで、他に、美しきチャレンジャー、赤き血のイレブン等がありました。西城秀樹ベスト盤を持ってきた者がいて、傷だらけのローラ等その熱唱ぶりが可笑しくて、しばらく問題作成を休んで聴き入ったものです。
それにしても[17396]には恐れ入りました。おそば屋 ケンちゃん、超電磁ロボ・コンバトラーVは、歌がわかりませぬ。山ねずみ ロッキー・チャックは見てましたが、思い出せません。「三丁目賞」は、ふさわしくないで賞(笑)。

[17387]オーナーグリグリさん
>新着アーカイブにあるものを一定期間になると自動的に振り分けるシステムってできないんでしょうか?
今は「両毛人」という自動振り分けシステムにより運用しています。(笑  失礼_o_>両毛人さん
いやぁ。両毛人さんのご苦労が偲ばれます(涙)。。。嘘泣?

[17376]NSさん
拙稿[17381]は、非常に頓珍漢で、大変失礼いたしました。実は、昨日は不愉快なことがあり、あの時間は、サラリーマンの常套手段で、既に相当お酒を飲んでおりました(元々、本日は有給休暇をとる予定だったから、朝起きるのがつらかったほど飲んでしまいました)。私が[17110]で「待ってくださいね」と書いたので、お待ち頂いた上に、さらに丁寧で真面目なレスだったのに。
沙流3町+穂別町+鵡川町は、身近な地域だったのと、車でよく通過したから地形は知っている、という程度でして、町民感情とか、行政的にどうか、は、よくわからないのです。たまたま、ネット苫民で、沙流3町の合併問題が特集されており、それで、ご紹介もかねて書いてみようかなぁ、程度の軽いノリでした。ちなみに、穂別町が加わったところまでは知っていたのですが、鵡川町も加わったのは、穂別町HPを見て、初めて気づきました。
我が地理アドバイザーのように、釧路市在住で、新聞の釧根版などを目にしていれば、釧・釧について思うところもありましょうが、いかんせん、首都圏在住では、道内の情報が乏しいですよね。
正直なところを申し上げると、NSさんのレスを頂いて、そうかもね、くらいしか思い浮かばず、書込み方が難しかった、のでした。いずれにしても、鵡川高校のこと等、情報についてもフォローして頂き、ありがとうございました。ジツハ、NSさんが、私のような作文をされると、どのように書かれるか、興味があります。私は、自分がわかる地域・調べた地域を概ね書いてしまいましたから、連載終了宣言をしたのですが。
[17381] 2003年 6月 26日(木)21:44:28【1】三丁目 さん
さっ。。。沙流3町プラスアルファ、にレスを頂けるとは・・・テンテンテン。
[17376]NSさん
>富川と門別本町付近とは、違う町
門別本町地域は門別川の河口に位置しますが、門別川自体が沙流川と比較してさほど平野部が広くないというのも影響しているのかも知れませんね。
そう「かも」としか、私も言いようがないですね。ただ、少なくとも私が勤めていた会社の事業所は「富川」でしたから、私は富川町があるのかな、と誤認しておりました。

沙流3町の中でも日高町や平取町北部(貫気別・振内地区など)は平取市街地からですらもかなり遠いところにあるだけに、全体の面積的な問題もさることながら、沙流郡だけですら(もっと言えば平取・門別の合併ですら)単一自治体としてやっていけるのか?とも私としては訝りたくなりますね。
ま。私も。胆振・日高はそこそこわかりまっせぇ、という程度でありまして、元のさやに戻るのなら、えぇんでねえですかい、という程度の認識なのです。個人的には、厚真(あつま)ジンギスカンが、松尾ジンギスカンのように、有名になればいいなぁ、程度なのです。ちなみに、地元では「あずま」と言いますが。
[17379] 2003年 6月 26日(木)21:16:45【1】三丁目 さん
投ぁげぇ込ぉめぇぇ、レッスぅ、投ぁげ込ぉぉめ、レぇえっスぅ
[17373]雑魚さん
立て、立つんだじょー (by ハタ坊)
ウウム(冷汗)。あまりに、秀逸なタイトルに、(「百鬼丸のうた」どろろのサイドメニュー、を今聴いてますが)雑魚さんには、かなわないなぁ、と思いました。かやふなことほやってるから、私の平均書込み文字数は下がるし、アーカイブへの記事採用数率も下がるのですな(笑)。
ところで、タイトルの歌の、元歌がお分かりになられた方は、お書込みくださいませ(マイナーなはずなのと、拙稿[17369]で予告したのが、この歌です)。雑魚さんから、正解者には○○なキッスが進呈されるように、私が雑魚さんに交渉してみますよ(笑)。

これだけだと、地理・チリ掲示板に書込むには悔しいから、本日の私の体験から、一言。足立区西新井から、足立区北千住まで1時間ほど歩きました。雨は降ってないし、ちょうどいいお散歩だなぁ、と思って歩いたのですが、なにやらワイシャツ(由来はホワイトシャツからというのが専ら)に赤い丸が付いていたので「なんじゃ、こりゃあぁ、by太陽にほえろ」でした。原因は、結局わかりません。明日、洗濯して落ちるんじゃないかと、期待してますが。。。

フィールドワークという、カッコえぇ単語を使うつもりは、私にはありません。でも、生活している、がその地域を理解するのに一番であり、次には、歩いてその地域を見た(決して、自転車、単車?、自動車ではなくという意味です)に勝るものはない、がワタクシの思いであります。。。。。皆さん、歩きませんか。・・・テンテンテン。
[17369] 2003年 6月 26日(木)19:12:25三丁目 さん
だけどぉ♪レスレスぅ♪
ル・ル・ルゥ・ル・ルゥ・ル・ル・ルゥ。あしたわぁぁぁ、きぃ、いぃぃっっとおっっ。なぁにぃかぁあぁるぅ。
[17352]雑魚さん
♪ はるかな北辺から(中略)海を越えてやって来た。
まさか、返しが来るとは予想もしていませんでした(笑)。今回は、メジャーな歌にしてみましたが、次の歌レス系は、思いっきりマイナーなのを、既に用意済みですゾ。覚悟!(笑)
話は全然地理ネタじゃありませんが。故手塚治虫氏が、宇宙少年ソランの連載が少年マガジンで始まったときに、あの設定は、当時、氏が連載していたワンダースリーとそっくりだ、と激怒されて、マガジンに連載していたワンダースリーを、サンデーに移した、と、どこかで読みました。元手塚治虫FC会員からの情報ですから、間違いありませんゾ。

[17350]両毛人さん
申し訳ございません・・・。メールはこちらは受信していないようです。(中略)
記事番号を是非お教えくださいね。対応いたします。
ウ~ン。先般、ご連絡頂いた「ya」のつくメアドにお送りしているのですが(「や」の付く自由業じゃないですよ)。届きませんかぁ。私のところへは、行先不明では、戻ってきていないのですけれどねぇ。一応、mikiさんが書込まれたメアド宛に、もう一度送信しました。

さて、リアップということで「美瑛と富良野○○○」。先般、私が富良野について書込んだ際に、いくつか皆さんから書込みを頂いたのを思い出しましたから、ご参考までに。
Issieさん[281][738]
千葉市民さん[10143]
スナフキんさん[15669]
カッパーさん[15677]
uttさん[15681][15684]
両毛人さん[15691]
雑魚さん[15701][15724]
紅葉橋瑤知朗さん[15729]
kenさん[15711][16078]
NSさん[15658][15667][15718][15783][16072][16201]
拙稿[15652][15715][15875][16070][16169][16955]

ところで、「シリーズ・地域の地理雑学-北海道編-」に、拙稿[11539]「函館と旭川」、[14992]「小樽市、市境変更編」、[17110]「沙流3町」、[17368]「ガンバレ!穂別!(沙流3町、続編)」を採用して頂けると、幸いです。なお、「函館と旭川」は「いざ対決!ライバル都市」に採用済みなのですが、あの書込みあたりから、我が地理アドバイザーと情報・意見交換し始めたものでして、北海道関係の雑学としても、入門編的かなぁ、と思うものですから。雑学編は、原則としてダブり採用しない、ということであれば、「いざ対決!ライバル都市」から抜いて頂いた方が、私としては、嬉しいです。ライバル関係としては、古い話ですし。
もう一つ、余計なことを申し上げると、このような感じで細分化されていくと、道央、道南等のように、分けられなくとも、「シリーズ・地域の地理雑学-北海道編-」も、そこそこの量に収まるのではないかと、私は勝手に思っておりました。
[17368] 2003年 6月 26日(木)18:30:13三丁目 さん
ガンバレ!穂別!(沙流3町、続編)
穂別町のHPを見ていたら「胆振のチベットなんて言われたりもします」と書いてあったので、笑ってしまいました。私は聞いたことがありませんでしたけれども、自分から言いなさんなよ、と思いました。我が地理アドバイザーに聞いてみたら、「自分でボケといて、つかみはオッケーみたいなギャグじゃないの」と言ってましたが。(町公式のHPなのですけどね・・・)

それで、拙稿[17110]でご紹介した、沙流3町合併問題調査研究会には、第3回から穂別町と鵡川町が、第4回には新冠町もオブザーバーとして参加し始めました。ただし、新冠町は、現在の任意合併協議会には結局入らず、5町で進められているところです。

合併協議の経緯を見ると、穂別町は初めから、沙流3町合併に関心を持っていたという印象を受けました。3町での合併協議会への参加を穂別町、鵡川町が同時に打診を受けたときも、鵡川町より1ヶ月早く参加する旨の回答をしています。実際に現在の5町のHPを見比べると、トップページで合併協議会のことを目につくように紹介しているのは、穂別町だけ、という点からも、その熱意を私は感じました(一応、門別町HPにも下の方に小さく出ています)。

それで、今回のお話も、沿岸から進めたほうが話としてはスムーズなので、まずは鵡川町を含めた2町の経緯は、以下のようになります。
苫小牧外15ヶ村戸帳役場鵡川村戸長役場鵡川村鵡川町(1953年町制施行)
似湾村外3ヶ村戸帳役場似湾村穂別村穂別町(1962年町制施行)
これまた、沙流3町が、現門別町~現平取町~現日高町へと分村していったように、現在の鵡川町から穂別町が分村しています。蛇足の話としては、穂別町から占冠村が分村しています。

鵡川町といえば、なんといってもシシャモが有名です。そういえば最近、魚の名称として、外国産の魚に「シシャモ」を使うことに抗議があったことが、私の記憶にはあります。また、5月下旬から6月上旬にかけての、黄色いじゅうたんを敷き詰めたような、タンポポフェスティバルは、きれいですよ。

それで、穂別町なのですが、私が知っていたのは、穂別地球体験館(行ったことはありません)があることくらいでしょうか。正直なところを申し上げてしまうと、私が受けていた印象は、非常に薄いです。というのも、町の中心部を国道が通っておらず、鉄道も廃止されたから、国道274号線でどこかへ行くために穂別町を通ったとしても、大きな集落を通ることがないから、街中を通ったという記憶が残らないためなのです(拙稿[15543]をご参照下さい)。

ここで、ちょっと廃線された鉄道の話に簡単にふれますが、鵡川~豊城間に旧富内線となる鉄道が新設されたのが1943年(昭和18年)のこと。それから序々に延伸され、終点の日高町まで開通したのが1964年(昭和39年)と、比較的新しい路線だったのです(当初の計画案に比べれば、それでも短かったのですが)。それが、1986年(昭和61年)に廃止されました。

駅名を書くと、最初は鵡川(川の名前)沿いに、鵡川~豊城~春日~旭岡~栄~豊田~穂別~富内~幌毛志~振内~仁世宇~岩知志~日高岩内~日高三岡~日高町となります。現在の集落名として、私の地図やネット地図等で見つけられなかったのは日高岩内だけでしたが、大体のルートはお分かりになりましたでしょうか。

旧穂別駅は、穂別町役場と道道74号線を挟んで反対(南東)側で、鵡川(川の名前)よりは北西で、現在はふれあい公園となっている場所にありました。駅の位置は、市街地の南端付近ではありますが、かつては一体となった市街地が形成されていたようです。

鉄道の廃止は、穂別町にとっては大きなショックだったと想像され、今まで、穂別町について述べたことから自称「胆振のチベット」が出てきたのかな、と思いました。昔は鉄道による、胆振・鵡川との交通がメインでしたが、今は夕張~日高間の国道274号線が経由するようになったために、日高町とのつながりが重要になっていると考えられます(もちろん鵡川町に出るバス便もありますが)。それで、現状での胆振支庁管内では合併相手を探すこともままならず、空知支庁、上川支庁方面とのつながりは薄いし、隣接する日高支庁管内の沙流3町へ関心が向いたのでしょうか。

私は、沙流3町プラス穂別町であれば、穂別町の熱意にほだされて、合併の可能性はあり得るかもと思っていたのですが、鵡川町まで加わったことで、はたして足並みがそろうのかしら?と訝っているところです。

ガンバレ!穂別!

なお、北海道大百科事典(北海道新聞社1981年発行)によると、穂別町の項目の記述に「千歳空港、苫小牧市に近く、国道274号線と国鉄石勝線が開通すると道央、道南、道東を結ぶ交通の要衝となる。」だそうでして、石勝線開通前と記述が古いですからね。素通りされてるだけなのに。期待が大きかったのでしょうか。

追伸:今まで、市レベルの話を続けてきましたが、最後なので、思いっきりレベルを落とし(失礼かな?)道外ではあまり知られていないかも知れない、町を取り上げてみました。なお、この書込みにて、私の連載?系は、たぶんオシマイです。今まで長々と、大変失礼いたしました。これからは、ショートショートで勝負したいと思います。
[17349] 2003年 6月 26日(木)06:57:12三丁目 さん
レス、レス、レスぅ~
ご存知の方は、ソラン、ソラン、ソラぁンとタイトルに併せて口ずさんでください。私は、このサビの部分しか知りませんが。さて。
[17335]雑魚さん
>レ♪、レ♪、レレレのレ~スっ♪
くりんくりんくりーん、御出掛けレスか? (笑)
文字で音を伝えるのは難しいですねぇ(苦笑)。私の気持ちは「ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲー」のメロディーにのせて書いたつもりだったのです(笑)。ただ、あのお掃除おじさん(名前は失念しました)を想像されるのも、予想してました(笑)。どうすれば、書き分けられましたかねぇ?あ。いや。別にお返事は、結構ですけど。

[17331]まがみさん
落書き帳史編纂事業部にぜひご参加ください。ついでに20000件企画もよろしく。
あ、三丁目さんは帳史編纂もお手伝いしていただく予定で~す。
おやぁ?落書き帳でも、人事異動ですかぁ?正式に発令して頂かないと、困りますねぇ(笑)。せっかく作ったエクセルの表ですから、来たる20000のときに、作業できれば、活用しましょう。でも、ダイヤルアップはつらい。。。落書き帳のために、通信環境を強化するつもりは、今のところないですしね。

[17327]両毛人さん
お返事は(水面下で?)メールにしたためましたので、そちらをご覧になって頂けますか?人事異動でコロコロ変えられるサラリーマンちゅうのんも、そういうお勤めのさせられ方でお金をもらってますからねぇ。ご理解くださいな。
[17346] 2003年 6月 26日(木)01:25:14三丁目 さん
両毛人さん江
書込みを1つ削除してしまい、申し訳ありません(元原稿は、手元に残してあります)。メールをお送りしたのですが、ご覧になって頂けましたでしょうか?私は、お待ちしていた、、、というよりも、お酒により寝てしまっておりました。今、目が覚めて(苦笑)また寝なおしますが、時間は構いませんので、チョックラ見てくださいな。
[17325] 2003年 6月 25日(水)18:34:44【2】三丁目 さん
レ♪、レ♪、レレレのレ~スっ♪
[17284][17288]NSさん
早速、昨晩の流れを我が地理アドバイザーにご報告したところ、「NSさんは,的確な分析と把握をしておられて,敬服しております。」とのことでした。私は、自分の書込みを終えた後、20時頃にダイヤルアップ接続して、流れに気づいたのですが、NSさんにフォローして頂いているし、お酒も飲んでるし、で、まぁいいか、と。それに、もともと三丁目自身の考えを述べたわけでもないですからね。。。いずれにしても、ありがとうございました。

[17292]地球人さん
転県がなぜ行われたのか、残念ながら私もわかりません。今後、いろいろ調べてみようと思います。
リクエストしてしまいまして、申し訳ありませんでした。ご面倒でない程度で、ご教示頂けると嬉しいです。
ところで、余計なお世話ではありますが、この落書き帳での白抜き引用の仕方は、ご存知でしたか? http://uub.jp/frm/benri.html に、ありますよ。

[17295]紅葉橋瑤知朗さん
かく言うわたしが好きな地名は「ピリカ」。確か今金町あたりにあったはず(昔の瀬棚線に「美利河」という駅があったようです)。意味は「美しい」ですが、漢字も合っていますね。
ご自身で、鉄好きとおっしゃいながら、珍しいですね(笑)、「はず」とか「よう」だなんて(笑)。旧瀬棚線の、国縫駅~茶屋川駅~美利河駅と、国縫から2つめですね。たまたま、北海道大百科事典に、北海道の国鉄駅名と路線図(1980年)が載っていたので、コピーして手持ち資料として使っています。「ピリカ」と聞くと、私が勤めていた会社の社内報あたりで「ピリカの村」というタイトルが使われていたのを、思い出しました。
聞かれてもいませんが、私は「美々」が好きです。手元に事典がないから、由来を調べられませんが、美しいを2つ重ねるなんて、贅沢な地名だなぁ、と思ったものです。音は「びび」と、あまり、きれいじゃないですけどね。

[17302]雑魚さん
ふぅん、そんなに詰まったんですね ……… (ニヤリ)
[17305]両毛人さん
それなりの努力はしていたのですよね・・・(ニヤリ)
え?両毛人さんがニヤリ?。雑魚さんは何度か目にしてましたが、両毛人さんは見慣れないから初めてでは?(想像もできないし)。と、思ったから、つまらない検索をしてしまいました。本文中(引用を除く)に「ニヤリ」を使っている方は、雑魚さんが圧倒的で10回以上。他に使ったとしても1回だけの方ばかりな中で、唯一でるでるさんが2回使われていたので、意外でした。とはいえ、これで私も、「本文中にニヤリ」を使ってしまいました。(ニヤリ)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示