都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
黒髪さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3622]2002年10月6日
黒髪
[3618]2002年10月6日
黒髪
[3617]2002年10月6日
黒髪
[3587]2002年10月5日
黒髪
[3578]2002年10月5日
黒髪
[3562]2002年10月4日
黒髪
[3560]2002年10月4日
黒髪
[3548]2002年10月4日
黒髪
[3546]2002年10月4日
黒髪
[3545]2002年10月4日
黒髪

[3622] 2002年 10月 6日(日)22:48:42黒髪 さん
Re^2:○○県知事
[3620]Issieさん
>岡山県:長野士郎 1972~96年
そうですね。見逃していました。
1995年~1996年まで、全国知事会の会長をしてますね。
[3618] 2002年 10月 6日(日)20:10:35黒髪 さん
全国町村議会議長会
[3605]実は小学生さん
で紹介されているホームページを閲覧すると
「全国町村議会議長会が国の合併推進に反対決議」
という見出しが目に入りました。

全国町村議会議長会なるもは自らのホームページ
http://www.nactva.gr.jp/
のトップページで
「全町村議会議員のための全国的連合組織です」と紹介している通り「議員のための」組織であって、そんなところが「合併推進に反対」と言ってもね・・・。
[3617] 2002年 10月 6日(日)19:43:25黒髪 さん
RE:○○県知事
面白そうなので、県名の姓の知事を調べてみました。
現役では、静岡県の石川県知事しかいません。

過去にさかのぼると、公選制(1947年~)になってからは、

県名知事名在任期間
宮城県千葉県知事(1947.4.21~1949.1.3)
熊本県福島県知事(1991.2.11~2000.2.25)
案外いないものですね。
(表の書き方を試してみました。⇒管理人さん)
[3587] 2002年 10月 5日(土)19:27:04黒髪 さん
[3584]実は小学生さんへ
過去ログを見ない人も多いですからね。
それはさておき、

[3524]
>縦にずらーっと並べてある書き込みがありますが、
>なんか横のスペースが勿体無いような気がします。

紙に書けば勿体無いでしょうね。
実は、コンピュータの世界では、空白を複数置いて横に並べて書く方が勿体無いのです。
横のスペースが勿体無いという理由だけでは、賛成しかねます。

[3500](ドカベン)と[3507](キャプテン翼)を比較すると、ドカベンの方が横のスペースが勿体無く感じられますね。いささか見栄えも悪いですし。
[3578] 2002年 10月 5日(土)11:33:30黒髪 さん
マナーが悪いのは地元ナンバー
[3529]いなさん
>三河ナンバーはマナーが悪いから、そのナンバーの車をみたら
>近寄らない方がいいよと、他県で恐れられているんだそうだと
>まことしやかに噂されていたものです。

「○○ナンバーの車はマナーが悪いから他県で恐れられている」
というのは、○○の地元でしか噂されていません。しかも、かなりの人が聞いています。

私が思うには、自動車学校や免許試験場で聞かされるのではないかなと。
車のマナーの悪さはどこも同じなんだけど、日頃から地元ナンバーしか見ていないので、
「あぁ、やっぱり地元の車のマナーの悪さは全国でも有名なんだ」
と思わされているのではないしょうか。
[3562] 2002年 10月 4日(金)22:56:46黒髪 さん
レス:炭鉱で栄えた北海道の市
[3556]takaさん

「実は小学生」さんもそうですが、よく勉強されていますね。

さて、人口ランキングを見られたそうですが、北海道に混じって下から2番目に福岡県山田市がありますよね。ここも炭鉱で栄えた市ですよ。

地方自治法の欠陥は、「市」の存続要件が無いことです。一旦「市」になってしまえば、人口がたとえ6,000人になろうとも、町に「逆戻り」することはないですからね。
[3560] 2002年 10月 4日(金)22:16:38黒髪 さん
魔夜峰央氏
[3547]雑魚さん
>正しくは魔夜峰央氏です。

魔夜峰央氏の代表作「パタリロ!」は現在74巻まであり、継続中ですね。
全巻持ってます。

[3540]
>「だーすけやーらゆーたらんわー」

これによく似た言葉を使う少年が登場しているのを思い出して、単行本をひっくり返すと
48巻に「越後分界地区字新潟分区大字黒崎町に住んでいる市太郎」にヒットしました。
今まで、「ら行」が多いのは単に幼児言葉かと思っていましたが、新潟弁だったのですね。
この話は、市太郎が「島原の乱」の中にタイムスリップするのですが、地元(天草)の人は標準語を話しています(ギャグ漫画なので英単語も出てきますが)。
作者が新潟出身なので、天草地方の方言がわからなかったのでしょうね。

あと、パタリロの地元「マリネラ王国(島国)」は佐渡島の形にそっくりです。
[3548] 2002年 10月 4日(金)14:11:46黒髪 さん
re:ナンバー新設
[3522]せかさん
>> 近い将来「伊豆」「会津」が新しく採用されるようですよ。
>2000年7月に運輸省(当時)の有識者会議が、2003年度から「伊豆」「会津」ナンバーの
新設を促す報告書をまとめましたが、車検登録の際のコンピューターのシステム変更
に最低5億円かかることもあり、国土交通省はナンバーの新設には消極的な姿勢です。

どうみても台数が少なそう。

実現しそうなのは、府県内に一つしかなくて、台数の多いところでしょうか。多い順に
「群馬」,「宮城」,「京都」,「三重」,「岡山」あたりかな。
(「岐阜」は「飛騨」の少なさのせいで、「京都」より台数が多い)
[3546] 2002年 10月 4日(金)12:19:56黒髪 さん
南葛飾高校
[3535]Issieさん
私YAHOOで検索してみました。
キーワードは「南葛 清里」です。

すると、南葛飾高校には清里に「南葛寮」があるではありませんか!!

ところで、南葛飾高校は地元では「南葛」と呼ばれてないかなぁ?
[3545] 2002年 10月 4日(金)11:59:39黒髪 さん
町となる要件
[3516]雑魚さん
>>病院、診療所、劇場、映画館等が設けられていること
>これだけメディアが多様化している時世にあって、映画館などを判断基準の一つとする
>必然性とは何でしょうね。郡部での常設映画館は全国的にも余り多くないと思いますが

市となる要件には、地方自治法で「都市的施設」の要件を都道府県条例で定めるようになっています。(町となる要件は「都道府県条例で定める」となっているだけで、「都市的施設」の事にはふれていません。しかし、市となる要件を緩和したものが町となる要件である場合が多いので、ついでに条例で定めているのでしょう)

さて、「都市的施設」とは何かというと
・官公署
・教育施設   高校など
・文化施設   図書館、博物館など
・娯楽施設   映画館、劇場など
・公衆衛生施設 上下水道、し尿処理場など
・交通施設   バス、電車など
・医療施設   病院、診療所など

「病院、診療所、劇場、映画館等が設けられていること」
となっている場合は、医療施設か娯楽施設のいずれかがあればいいということになります。
(両方必要な場合は、項番が分かれます。)

[3509]でるでるさん
>黒髪さんのご指摘の通り、「神石郡四町村合併協議会」では確かに合併後の形態が、町制か村制かは未定ですね。それどころか、現在の広島県条例のままでは、4町を廃して新たな自治体を設置する「新設合併」の場合は、町制施行の要件を満たせず村制になってしまいます。

どの要件を満たさないのかわかりませんが、条例の附則に書かれている通り、2005年3月31日までに合併すれば、町の区域を含む合併については要件を満たさなくてもよいことになっています。

私が言いたかったのは、神石郡四町村が敢えて「村」とするかもしれないということです。
特産品(農作物)などを売る場合、「町」より「村」の方がイメージがいいというのを聞いたことがあります。町と村に権限の違いがなければ、それでもいいかなぁと。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示