都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
黒髪さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9331]2003年2月16日
黒髪
[9330]2003年2月16日
黒髪
[9235]2003年2月15日
黒髪
[9107]2003年2月12日
黒髪
[9102]2003年2月12日
黒髪
[9033]2003年2月10日
黒髪
[8877]2003年2月7日
黒髪
[8654]2003年2月3日
黒髪
[8634]2003年2月3日
黒髪
[8395]2003年1月29日
黒髪

[9331] 2003年 2月 16日(日)22:45:30黒髪 さん
男女比
[9306]実は小学生さん
男女の比率女子が3分の2で男子が3分の1と、女子が圧倒的に多いんです!
[9308]白桃さん
女子が2/3! どうして何が不満なのですか(笑)。
[9310]般若堂そんぴん さん
ラッキー!
[9311]雑魚さん
男子が八割という中途半端な (笑) 高校時代を送った立場からすれば、女子が大多数である事を
嘆くとは、贅沢な悩みですよ。
[9319]kenさん
女子の方が多いってことは、地理ネタでウマの合う友人に巡り合う確率は低いですが、バレンタイン・デーでチョコをもらえる確率は単純計算で、随分と高いでしょう。

女子が多いというだけでこれだけの中年男から反応があるとは・・・(笑)
では,女子が3/4を占めていた図書館情報大学出身の黒髪からも一言。
「あの頃に戻りたい」
職場も顧客も♂ばっかりでおもしろくないです。
[9330] 2003年 2月 16日(日)22:32:49黒髪 さん
バス停
[9289]touhembokuさん
日本一長いバス停の名前は?

ネットでこんなのを見つけました。
産業技術総合研究所筑波東事業所・つくば支援センター入口
雑魚さんの地元茨城県の関東鉄道だそうです。
[9235] 2003年 2月 15日(土)01:24:30黒髪 さん
どっちが正しいんだ! 国土交通省
白熱するナンバープレート論争を研究すべく,国土交通省のホームページにアクセスしました。
すると,ページによって運輸局の名称と管轄が違うではありませんか!

パターン1(http://www.mlit.go.jp/annai/chiho/chihounyu.html
北海道運輸局
東北運輸局
関東運輸局
北陸信越運輸局
中部運輸局
近畿運輸局
中国運輸局
四国運輸局
九州運輸局

パターン2(http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/index.htm
北海道運輸局
東北運輸局
関東運輸局
新潟運輸局
中部運輸局
近畿運輸局
中国運輸局
四国運輸局
九州運輸局

パターン2の新潟運輸局はすごく不思議な管轄です。
秋田県,山形県,新潟県,長野県という未だかつて見た事のない区分けです。
[9107] 2003年 2月 12日(水)02:21:58黒髪 さん
年齢のこと
[9097]まがみ さん
この説明でいいでしょう。

要するに,法律で特に定めの無い場合は誕生日の前日(午後12時)に満年齢に達するという事です。
まがみさんが学校の例を引き合いに出してくれましたが,黒髪は選挙の例を出しましょう。

選挙権は満20歳から与えられます。この満20歳の基準日は投票日の事です。
したがって,投票日の次の日が誕生日で20歳になる人は,たとえ19歳であろうとも選挙権があるのです。
ここで,3行目を見ていただきたいのですが,満年齢に達するのは午後12時です。しかし,投票時間は午後8時までです。
ということは,法律的にも満19歳のまま投票できるという摩訶不思議なことが起こっているのです。
この件に関しては,過去に裁判沙汰になりましたが,これでOKという判例が出ているようです。

以上,地理に関係ない話でした。
[9102] 2003年 2月 12日(水)01:44:02黒髪 さん
[8992]クイズ関連
[9057]start さん
南極点を中心に円周10kmの円を描いた線上がそこに当たると思います。
[9059]般若堂そんぴん さん
正解の一部です.70点さしあげます!

般若堂そんぴんさん,70点とは厳しいですね。
startさんが円周10kmと書いたのが悪かったのかな?
円周5km,2.5km,1.25km…でもいいので,そう書けばよいのかな?
[9033] 2003年 2月 10日(月)22:59:05黒髪 さん
別解
[8992]般若堂そんぴん さん
ある人が真南に向かって10km進みました.その後,西に10km移動し,次に真北に向かって10km進んだところ,出発点に戻ってきました.なぜでしょう?

大学の卒業研究が数学パズルだった黒髪にとっては懐かしい問題です。
北極点が出れば次は南極点も考えましょう。
出発が南極点では無いところがミソですね。
[8877] 2003年 2月 7日(金)19:51:58黒髪 さん
ラジオの放送から
先日,車の中でラジオ放送を聴いていたら,こういうのがありました。

A「貴乃花の引退表明に関して,さがみ界では…」
B「すもう界でしょ」
A「だって原稿にそう書いてあるんだもん。昨日もだったからワザと言っちゃった」

すもう⇒相撲
さがみ⇒相模

高校野球でたまに甲子園に出場するのは,東海大相模で決して東海大相撲(とうかいおおずもう)ではありません。
[8654] 2003年 2月 3日(月)18:47:17黒髪 さん
福山市新市支所開庁式
行ってまいりました。
どうって事はないのですが,ご報告まで。

8時20分頃,マスコミ他関係者が多数見守る中,新システムでの最初の印鑑証明を取りに来た住民にフラッシュが浴びせられていました。対応していたのは,元新市町住民課長らしいです。
ここで,補足。新市町,内海町で課長だった人達は軒並み降格し,ヒラ職員となっています。
9時10分頃から開庁式が始まりました。来賓は100人程度だと思います。福山市長,福山市議会議長の挨拶のあと,正面玄関に造られた「福山市新市支所」の除幕式,福山市の木「モクセイ?」の植樹式,市旗の受け渡しがあり,15分程度で終りました。この後,内海支所で同じことをしたようです。
めでたし,めでたし。
[8634] 2003年 2月 3日(月)06:36:43黒髪 さん
福山市・新市町・内海町合併
今日,福山市新市支所(元新市町役場)の開所式に行って来ます。
[8395] 2003年 1月 29日(水)03:48:14黒髪 さん
電力会社ホームページ
決して電力会社の回し者ではありませんが・・・

北海道電力http://www.hepco.co.jp/
東北電力http://www.tohoku-epco.co.jp/
東京電力http://www.tepco.co.jp/
中部電力http://www.chuden.co.jp/
北陸電力http://www.rikuden.co.jp/
関西電力http://www.kepco.co.jp/
中国電力http://www.energia.co.jp/
四国電力http://www.yonden.co.jp/
九州電力http://www.kyuden.co.jp/
沖縄電力http://www.okiden.co.jp/

[8349]uttさん,[8379]いなさん
ちなみに北海道電力は「北電」ですね。うーん、謎が新たに。。。
北陸電力も「北電」なんですよね・・・
中部電力も中国電力も、どっちも「ちゅうでん」なんですよね。

サイトアドレスでは「ちゅうでん」は中部電力,北陸電力は「りくでん」となっています。

ちなみに
http://www.toden.co.jp/ は高知市の有限会社土電ハイヤーという会社へジャンプします。
http://www.hokuden.co.jp/ は富士宮市の有限会社北電という会社へジャンプします。

補足
北海道電力,東北電力,東京電力,関西電力で使用している「epco」は
electric power companyのことだと思われます。
中国電力はTVコマーシャルで「エネルギア~♪」と歌っています。電力会社全てが「エネルギア」かと思っていましたが,どうやら中国電力だけのことでしょうか?

蛇足
中国電力のホームページにある「エネルギアすごろく」はとても面白いです。
途中で問題が出題されますが,半分以上は地理の問題でした。
黒髪はサイコロ運が悪く,未だにゴールしていません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示