都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NSKさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[7727]2003年1月15日
NSK
[7534]2003年1月10日
NSK
[7532]2003年1月10日
NSK
[7399]2003年1月6日
NSK
[6986]2002年12月25日
NSK
[6649]2002年12月18日
NSK
[6636]2002年12月18日
NSK
[6414]2002年12月13日
NSK
[6336]2002年12月12日
NSK
[6335]2002年12月12日
NSK

[7727] 2003年 1月 15日(水)21:24:03NSK さん
新潟県の閉鎖性
亀レスになりますが・・・

[7566]蘭丸さん
[7573]Issieさん


多分新潟県と一番つながりがある都道府県は東京都でしょう。
しかし、新潟県と東京都との間には、群馬県、埼玉県があります。
東京と新潟市の距離は、東京と仙台市の距離、東京と名古屋市の距離とほぼ同じです。
このことを考えると、新潟県と東京都とのつながりは、「ご近所同士のつながり」ではなく、「拠点都市間のつながり」ではないでしょうか。
鉄道の輸送体系にしても、上越新幹線以外の特急は、金沢~新潟間の「北越」が5往復、新潟~酒田間の「いなほ」が7往復のみです。その「いなほ」は、新幹線連絡も兼ねています。
私が「新潟県は閉鎖的」と表現したのは、つながりの強い都道府県が、県境を共有する5県ではなく、遠く離れた東京都というところからです。
[7534] 2003年 1月 10日(金)01:37:59NSK さん
北関東の地域性
[7517]YSKさん
[7531]雑魚さん

北関東は、一概に「群馬」、「栃木」、「茨城」で括れない部分はありますね。
私の住む茨城県も、北部と南部ではかなりの違いを感じますし。
私の住む南部では、県都水戸よりも、東京の方が身近に感じてしまいます。
西部の古河市周辺でも、水戸市とのつながりよりは、さいたま市、宇都宮市とのつながりの方が圧倒的に大きいですね。
[7532] 2003年 1月 10日(金)01:15:19NSK さん
新潟県の閉鎖性
[7486]越後系下総人さん
[7506]utt さん
[7514]Issieさん
[7517]YSKさん
[7521]Firoさん

新潟県の地方区分は、もはや永遠のテーマですね。
新潟県の「所属」がこれほどまでに議論になる理由の一つに、新潟県の閉鎖性があるのではないでしょうか。
新潟県は、富山、長野、群馬、福島、山形の5県と接していますが、いずれの県とも急峻(というには大袈裟かな?)な地形に遮られています。
このような地形による閉鎖性が、近隣県との交流を阻んでいると思います。

新潟県、北陸3県(富山、石川、福井)の人口、面積を比較してみます。

新潟県:人口246万人、面積12582km2
北陸3県:人口313万人、面積12621km2

新潟県と北陸3県の規模は、ある程度似通っています。そう考えると、「新潟県は何地方か?」と言われると、「新潟県は新潟地方」と答えるのが一番理に適っているような気がします。
[7399] 2003年 1月 6日(月)12:12:51NSK[NSK] さん
宿泊経験のある都道府県
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

行ったことがある都道府県の話で盛り上がっているようですね。
それでは私も・・・と言いたいところですが、47都道府県すべてに足を踏み入れたことがあるので、宿泊経験のある都道府県について挙げてみます。
ただし、車中泊は除きます。

北海道:札幌など道内各地
青森県:青森市
岩手県:盛岡市、八幡平
宮城県:仙台市
秋田県:象潟町
福島県:会津若松市、郡山市、須賀川市
茨城県:(現居住地)
栃木県:鬼怒川温泉
群馬県:前橋市
東京都:都内各地、伊豆諸島、小笠原諸島
神奈川県:(元居住地)
新潟県:佐渡島、新潟市、赤倉温泉
石川県:金沢市、山中温泉
福井県:今庄町
山梨県:富士山麓、勝沼町
長野県:長野市、上田市、木島平、白馬など
岐阜県:白川村、郡上八幡
静岡県:伊豆半島各地
愛知県:名古屋市
三重県:志摩半島
京都府:(出身地)
大阪府:(元居住地)
兵庫県:六甲山
奈良県:十津川村周辺
和歌山県:白浜温泉、田辺市
島根県:隠岐
岡山県:蒜山、鷲羽山
徳島県:徳島市
香川県:高松市
愛媛県:松山市
高知県:高知市
福岡県:福岡市
長崎県:長崎市
熊本県:熊本市、阿蘇
大分県:大分市、由布BR> 沖縄県:沖縄本島各地

宿泊経験の無い県:山形県、千葉県、埼玉県、富山県、滋賀県、鳥取県、広島県、山口県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県
・千葉県、埼玉県、滋賀県については、居住地に近かったので、わざわざ宿泊する必要も無い。
・広島県、山口県、宮崎県、鹿児島県については、青春18きっぷや周遊券を使った車中泊が多かった。
・山形県、富山県、鳥取県、佐賀県については、近隣の県を宿泊地にしていた。
[6986] 2002年 12月 25日(水)23:52:43NSK さん
亀レスですが
どうも最近暇が無くて・・・


[6723]夜鳴き寿司屋さん

どうもありがとうございます。
どうやら、地位区分局の制度はかなり前からありそうですね。
[6649] 2002年 12月 18日(水)22:38:31NSK さん
外国人が多く訪れる都市・施設
国際観光振興会の「訪日外客訪問地調査平成9年度版」によると、外国人の訪問率の順位は、以下のようになっています。

1.東京
2.大阪
3.京都
4.名古屋
5.東京ディズニーランド
6.福岡
7.横浜
8.箱根
9.奈良
10.ハウステンボス
11.神戸
12.那覇
13.沖縄(那覇以外)
14.熊本
15.広島
16.長崎
17.別府
18.富士山
19.鎌倉
20.成田

上記の順位は1997年のものです。
現在(2002年)では、大きな変更があるとすれば、どの都市でしょうか?
韓国や台湾では北海道がブームになっているようで、ベスト20に「札幌」が入っていてもよさそうな気がしますが。

逆に、日本人の観光客は多いけど、外国人観光客が少ない観光地は、どんな所があるでしょうか?
私が真っ先に思い付いたのは、「伊勢・志摩」です。
[6636] 2002年 12月 18日(水)20:42:17NSK さん
地位区分局
しばらく来ないと投稿を読むのが大変・・・(笑)

[6496]夜鳴き寿司屋さん

地位区分局の制度は、いつからあるのでしょうか?
また、地位区分局の変遷について述べているページってありますでしょうか?

というのも、ちょっと気になることがあったので。
福島県の地域区分番号は「96」と「97」となっています。
福島県の内、田村郡、石川郡、東白川郡の地域区分番号は「96」なのですが、1995年以前は「97」でした。
地域区分局の制度が1995年以前からあるとすれば、上記の地域の区分局はいわき郵便局ということになります。
田村郡、石川郡、東白川郡は、いわきよりも郡山との結びつきが断然強い地域です。長い間無駄の多いシステムを放置していたとは考えづらいのですが・・・

あと補足ですが・・・
地域区分番号「53」~「59」と「66」の地域は、小包は大阪小包郵便局で扱っています。
となると、大阪小包郵便局の受け持ち範囲は、大阪府のみならず、兵庫県の日本海側まで含むことになりますね。
兵庫県の日本海側だと、福知山郵便局を地域区分局にした方がコスト的にいいと思うのですが。
ちょうど「628」が空いていることですし。
[6414] 2002年 12月 13日(金)18:20:35NSK さん
京都市(一言レス)
[6405]TNさん
[6410]ケン(地理好き)

●京都市の場合
京都市と旧伏見市(伏見区)は、市街地としては一体化していませんが、旧深草町(伏見区北部)を介してかろうじて連続しています。
さらに、旧久世村(南区)、向日市、旧大原野村(西京区)は市街地が一体化していますが、旧久世村と南区本体、旧大原野村と西京区本体は一体化していません。
[6336] 2002年 12月 12日(木)01:44:32NSK さん
市町村合併
今流行の市町村合併を見ていて、どうも合併すべき自治体が合併されなくて、合併しなくて良いような自治体が合併しているような気がしてなりません。

さいたま市の一連の騒動を見ていると、つくづくそう思います。

このあたりの検証については、暇な時にしてみます。
[6335] 2002年 12月 12日(木)01:33:08NSK さん
ようやく
[6261]でるでるさん

うっかりレスし忘れるところでした。

>静岡県伊豆長岡町でどうでしょう?

正解です。ようやく私が想定していた答えが出てきました。(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示