都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seahawkさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[12627]2003年4月7日
seahawk
[12430]2003年4月4日
seahawk
[12426]2003年4月4日
seahawk
[12359]2003年4月3日
seahawk
[12300]2003年4月2日
seahawk
[12299]2003年4月2日
seahawk
[12298]2003年4月2日
seahawk
[12293]2003年4月2日
seahawk
[12291]2003年4月2日
seahawk
[12286]2003年4月2日
seahawk

[12627] 2003年 4月 7日(月)16:28:26seahawk さん
いろいろレス
少しの間なのにたくさんのレスがあって読むのが大変ですね。落書き帳の繁栄を感じさせられます。

まずお祝いなどご挨拶を。
[12574]新・あっちゃんさん
ついに新しいHN決定ですか?さわやかでいいですね。落書き帳来訪1周年もおめでとうございます。でも、まだ1周年なんですね。もっと前からの常連さんというイメージがあってちょっと意外でした。

三鈴さん、三丁目さん、だんなさん、売れ残りのねぎさん、はやいち@大内裏さん、自分色登録おめでとうございます。みなさんこれからもよろしくお願いします!

[12544]なきらさん
時間がないのにサッカーはテレビで見ました……レイソル負けました。
しっかり見ていらっしゃるということは、なきらさんもサッカーがお好きなようですね。レイソルは惜しかったですね。ハイライトで見ましたが、たしか逆転負けですよね?残念です。
seahawkさん、磐田を粉砕した横浜相手に引分けはすばらしいですね。もちろん勝つと思われて引分けはご不満でしょうが。
仙台はアウェイで弱いので、マリノス相手に価値あるドローだったと思います。あの悪天候の中のゲームでいい試合ができたのは、かなり評価できると思いました。
仙台が柏とライバルなんてどなたも言っておられないですね。
[12167]KMKZさんのタイトルが仙台VS柏になっているので、誰も言っていないというわけではないと思います。そんなに気にしないでくださいね。

[12538]雑魚さん
[12519]ちりたまさん
仙台学区の南北分断、僕はしようがなく受け入れていましたが、よく分からないといえば分からないですね。
自宅からの直線距離だと、実はちりたまさんの学校のほうが近いので、すごく不自然な気がしてなりません。

[12433]雑魚さん
高校のお話、ほんとうに勉強になります。自分の住んでいる地域の高校の歴史については、だいたい把握しておかないといけませんね。

[12433]雑魚さん
[12435]Issieさん
古川がどれほど昔からどのくらいの拠点として君臨していたのかというのはよく分かりませんが、新幹線が走る前までは古川より小牛田のほうが大きな駅であったというのは確かみたいです。少し話はそれますが、列車が停車している際に窓から駅弁売りのおじさんに頼んで、駅弁を受け取るというスタイルが宮城県で最後まで残っていたのは小牛田駅でした。
東北線の快速はいまだに停車しますし、東北線の普通列車は小牛田が終着駅の電車が多かったと思います。少しずつ規模は縮小されていることも事実ですが、拠点としての機能はすべて失ったわけではないように思います。

[12441]津軽衆さん
[12381]三丁目さん
浅虫温泉は市街地か?これは難しい判断ですね。ただ、浅虫温泉の国道4号線は道路が広くなってますし、旅館、ホテルは多いですけどたくさん建物が建っているので、市街地に見えてくるのは事実だと思います。
市街地が連続してつながり、川で分かれたりしていないと、どこが市境だかわかりにくいことが多いです。
たしかに考えてみればそうですね。青森県でかろうじて市街地がつながっているかなと思うのが、国道101号線の五所川原市と柏村の境界でしょうか。岩木川にかかる乾橋は川が境になっていますが、五所川原大橋はもう少し西側に境界があって、集落が少しは点在しているような気がします。

[12579]雑魚さん
[12539]太白さん
……… seahawkさん、何か言ってやって下さい。(笑)
太白さん、冷静になって考えればきっとっていうか絶対分かりますよ。(笑)

[12608]太白さん
問20 坂東武者の代々つぎて
→ 群馬県立太田高等学校(土井晩翠作詞)
[12485]雑魚さんの問題は本当に分かりませんでした。
群馬県立太田高等学校の校歌が土井晩翠作曲というのは驚きました。たしか、自分の出身中学の校長は群馬県の桐生か太田の出身だったような気がします。

[12587]ちりたまさん
[12599]雑魚さん
大館鳳鳴高校は前から私立の学校だと思っていたのですが、最近公立校だと知りました。大館鳳鳴と聞くと、大館鳳鳴高校の山岳部が冬の岩木山で遭難したということが強く浮かんできます。NHKのドラマにも取り上げられていました。本当にかわいそうな出来事です。

[12600]千島県知事さん
はじめまして。seahawkと申します。記事を読んでみると岩手のご出身のようですね。「千島県」を楽しく拝見させて頂きました。僕は一つの大都市を作って空想を広げていくということをやっていたことがあり、とてもおもしろいなと思いました。鉄道路線の決定もみていると楽しく感じました。
どうかこれからよろしくお願いします。

[12591]ちりたまさん
[12597]般若堂そんぴんさん
[12605]三鈴さん
地名の訛りでできたというのは珍しいですね。
これも正式な地名にはなっていませんが、津軽弁だと藤崎を「ふんちゃき」梅田を「めんだ」といったりするそうです。どうしてこんなに変わるのだろうと驚いてしまいますね。
話は変わりますが、旭川というのはアイヌ語の誤訳だったという説があるそうですね。(どなたか触れていらっしゃったらすみません)
[12430] 2003年 4月 4日(金)16:54:39seahawk さん
レス 忍者市、仙台のライバルとされる所に住むなきらさんへ
[12407]でるでるさん
忍者(にんじゃ)、甲賀(こうか)、甲賀(こうが)、こうか
鹿深(かふか)、かふか、畿央(きおう)、碧水(へきすい)、南近江
伊賀、甲賀と忍者の町が隣接するとおもしろいですね。「忍者市」は「伊賀市」から反対が起こるのではないのでしょうか。個人的にも甲賀市が妥当だと思います。

[12413]なきらさん
はじめまして。仙台在住のseahawkと申します。仙台のライバルとされている街に住んでいらっしゃるんですか。[12417]KMKZさんがおっしゃっているように、つい最近ペデストリアンデッキで議論され、Jリーグでも昨シーズン降格争いをしたライバル関係にあります。今年こそは両チームとも上位で争いたいものです。個人的には、いつか是非とも足を運んでみたいと思っています。市町村合併史に関心があるということだそうですね。この分野に関しては、僕も関心を持っているのでいろいろなお話をできればうれしいなと考えています。まだまだ地理に関しては知識が浅いですが、どうぞよろしくおねがいします。
[12426] 2003年 4月 4日(金)15:56:23【1】seahawk さん
石ノ森章太郎、迫町レス
[12399]ちりたまさん
仙石線でもついこないだサイボーグ009など石ノ森萬画のキャラクターを図柄にあしらったラッピング列車がデビューしました。「快速マンガッタンライナー」だったかな?確か車内アナウンスはロボコンだったはずです。
休日に1~2往復ぐらいしかしないそうですね、マンガッタンライナーは。なぜマンガッタンというのかというと、石ノ森漫画館がある場所が川の中州になっていて、ニューヨークのマンハッタンとかけたのだそうです。
マンガッタンライナーが登場することで、仙台駅在来線中央口の前のコインロッカーが仮面ライダーの躍動感あふれるイラストに変わっていました。友達と「すげえ!」と驚いてしまいました。

[12424]雑魚さん
佐沼に在住経験があるので、ちょっと一言言わせて下さい。
石ノ森氏は迫町の佐沼高卒だそうですね。仙北鉄道の駅名にもなった、隣の中田町の石森地区に肖った命名ではないかとの観測もありますが、何れにせよあの辺り御出身なのでしょう。
石ノ森章太郎(本名:小野寺章太郎)は中田町石森に生まれています。だから、石ノ森章太郎なのだそうです。ちなみに、中田町石森には石ノ森章太郎記念館があります。佐沼高校卒だとは初めて知りました。

迫町が広域的には石巻市の経済圏に含まれ得る地域と考えれば、仙石線電車の件も得心できますね。
迫町が石巻市の経済圏といわれると、ちょっと疑問を感じます。どちらかといえば古川市かなという感じがあります。なぜ石巻に漫画館ができたのかはいまだに疑問です。

郡部としては珍しく、一定規模の市街が川で二分されている迫町の中心地区では、城址や町役場、および合同庁舎などが位置する西岸の方が要衝性は高いのでしょうか。
迫町自体はそんなに人口が多いとは言えませんが、佐沼地区は特にしっかりした町だなという感じがします。人口から考えても、合同庁舎、登米祝祭劇場(水の里ホール)などの建物があるということを考えても、登米郡の拠点となっていますね。特ににぎやかなのは、中江地区でしょう。町役場や中央公民館、スーパーを中心とした新しい商店街は中江地区に集中しています。古い商店街はというとこれも西側で、錦橋と佐沼大橋の間の八日町と呼ばれる地区です。

ただ、迫川の東の岸も新たな住宅地として造成されているのではと思います。スーパーもちゃんとありますし、雑魚さんの挙げていらっしゃった県立佐沼高校をはじめ、町立佐沼小学校、町立東佐沼幼稚園(保育園?)、登米祝祭劇場は川の東側にあります。
最近では、佐沼にほど近い南方町に大型ショッピングセンターができたり新たに市街地が広がってきています。

城趾というのは鹿ヶ城(ししがじょう)跡のことですね。佐沼城跡ともいうそうなのですが、一般的には鹿ヶ城と呼ばれています。見たことはほとんどないのですが、桜の名所だそうです。なぜ鹿ヶ城と呼ばれるのかというと、築城の際に本来は城下町の女の人などを生き埋めにして城を鎮護するように祈願されるそうなのですが、殿様が優しい人で、鹿で有名な金華山から鹿を連れてきて埋めたそうです。(小学校にいる時はこう教えられました。)

まとまりのない文章になってしまいましたが、佐沼についてはこんな感じです。佐沼高校が古いとは本当に知りませんでした。登米町には登米高等尋常小学校の建物など、歴史を感じさせる建物が多く残り、そちらのほうが歴史があるのではないかとおもってしまうのですが。それにしても登米(とめ)郡登米(とよま)町は、なかなか読める人はいないでしょうね。

[12409]スナフキんさん
[12402]般若堂そんぴんさん
[12398]KMKZさん
[12424]ちりたまさん(書き込みに気づかず、内容がかぶってしまってすみません)
犬夜叉やペコちゃんまで電車のラッピングになってしまうのですね。なかなかそういうのを見かけないので驚いてしまいます。仙台近郊を走る電車で話させて頂くと、やはりラッピング電車といえばやはりマンガッタンライナーだけです。地下鉄もラッピング車両はなかったと思います。バスだったらだんだんと増えてきたんですけど、さすがにメジャーなキャラクターはいないですね。
[12359] 2003年 4月 3日(木)11:26:33seahawk さん
さ、桜!?
[12349]松戸さん
[12298]で書いたことなんですが、ごめんなさい、間違いです。桜ではなくて単にケヤキです。何を思ったのか桜になっていて、自分もひやっとしてしまいました。なんで桜って書いたんだろう?[12298]は訂正しておきます。

[12317]ちりたまさん
仙台や東北の事情に詳しい方だなと思っていたら、北稜(川向こうは失礼なので使わないことにします)のご出身でしたか。また地元の方とお会いできてうれしいです。
[12293]のレス、ありがとうございました。泉中央駅のペデストリアンデッキというか、歩道橋というか、あれもけっこう立派なものだなと思っています。仙台スタジアムなどに行くのにすごく便利だなと思いました。

[12329]実は小学生さん
みなさんは、どれが親しみやすいですか?
僕もあっちゃんに一票です。あっちゃんと聞くと明るいですね。実は中学生にすると、今は中学生戦士が落書き帳にたくさんいるのでちょっとふさわしくないかもしれません。

[12327]でるでるさん
にかほ、象潟(きさがた)、このうら、しらせ、仁賀保(にかほ)、日本海
象潟、仁賀保、金浦どれもよく聞く名前ですし、捨てがたいというのは同感です。「日本海」というのは何とも言えません。「しらせ」というのも悩むところですが、北海道の北村を考えるとありなのかもしれません。

[12312]三丁目さん
同じ市なのに一体化していないのは、盛岡以北の東北地方の風景と同じだなあと思っています。それは、集落が山間部の平地にポツンポツンとあり、市街地が一体化していない、ということなのです。
ごめんなさい、盛岡以北在住経験があるんですが、よくわかりませんでした。どういうことなのかご説明いただけませんか?
推測するに、青森市だったら青森市街と浅虫のことと捉えればよいのでしょうか?

[12325]雑魚さん
私の古巣 (茨城県立水戸ヒヒ高/笑)
もしかして、雑魚さんの出身校は、学業が優秀で最近であればクイズ研究部が強い、あの高校ですか?僕の中では、茨城の有名高校と言ったら、常総学院と雑魚さんの学校かもしれません。

[12358]さていさん
札幌市の都心部の創成、豊水、大通、曙の4小学校が統合されるのを前に新校名が検討されていたが、最終的に4校のルーツともいえる、明治時代に存在した札幌最初の教育施設の名称であった「資生館」に決定。
これは興味深いですね。小学校ですからなおさら、ひらがなの学校にならなかったのがすごいような気がします。
ただ、小学校が統合されるということは札幌でも深刻なドーナツ化減少と少子化の影響なのでしょうか?
[12300] 2003年 4月 2日(水)17:15:47seahawk さん
各国の自治制度について ブラジル
いきなりになってしまいますが、ブラジルの州と州都についてです。

ブラジル連邦共和国
首都:ブラジリア(連邦政府特別区)

読み州都読み
AcreアクレRio Brancoリオ・ブランコ
AlagoasアラゴアスMeceioマセイオ
AmapaアマパMacapaマカパ
AmazonasアマゾナスManausマナオス
BahiaバイアSalvadorサルヴァドル
Distrito Federal連邦政府特別区Brasiliaブラジリア
CearaセアラFortalezaフォルタレザ
Espirito Santoエスピリト・サントVitoriaヴィトリア
GoiasゴイアスGoianiaゴイアニア
MaranhaoマラニョンSao Luisサン・ルイス
Mato Grossoマト・グロッソCujabaクヤバ
Mato Grosso do Sulマト・グロッソ・ド・スルCampo Grandeカンポ・グランデ
Minas Geraisミナス・ジェライスBelo Horizonteベロ・オリゾンテ
ParaパラBeremベレム
ParaibaパライバJoao Pessoaジョアン・ペソア
ParanaパラナCuritibaクリチーバ
ParnambucoペルナンブコRecifeレシフェ
PiauiピアウイTeresinaテレジナ
Rio de Janeiroリオ・デ・ジャネイロRio de Janeiroリオ・デ・ジャネイロ
Rio Grande do Norteリオ・グランデ・ド・ノルテNatalナタール
Rio Grande do Sulリオ・グランデ・ド・スルPort Algreポルト・アレグレ
RondonaiaロンドーニアPorto Velhoポルト・ヴェリヨ
RoraimaロライマBoavistaボアヴィスタ
Santa Catarinaサンタ・カタリーナFlorianopolisフロリアノポリス
Sao PauloサンパウロSao Pauloサンパウロ
SergipeセルジッペAracajuアラカジュ

3連続も本当に申し訳ありません。書きだめしていたらこんなことに・・。キリ番をねらっていた皆さんには心からお詫び申し上げます。本当にすみませんでした。
[12299] 2003年 4月 2日(水)17:15:02seahawk さん
名古屋ナンバー
[12284]special-weekさん
そのほかのみなさん
名古屋ナンバーは難しいですね。「尾張」としても「尾張小牧」ナンバーもあるので難しいです。
以前は、名古屋ナンバーのほかに千種ナンバーとかありかな?と思っていたのですが、千種は行政区なのでちょっと難しいですかね~。
僕も同じ考えを持っていました。千種というのは個人的な考えだと響きがいいですよね。それは別にしても、千種は一目で名古屋と分かると思います。東山も動物園などがあって有名ですが、京都にも東山があるので回避したほうがいいかなと思います。
名古屋に新しいナンバーを作るのは難しいですね。適当な地名が見あたりません。どうすればいいのでしょう?
[12298] 2003年 4月 2日(水)16:55:17【1】seahawk さん
雑レス 仙台、特区、清水など
[12243][12256]松戸さん
松戸も柏も、東京のベッドタウンとしての要素は大きい都市かもしれないですが、結構最近は独自の都市としての要素も強くしてきていると思います。
そうですか、なおさら行ってみたいですね。ところで、柏市は日立製作所の企業城下町なのでしょうか?もちろん本家は茨城にあるのでしょうが、ちょっと気になります。

仙台もいろんな要素を盛り合わせているみたいで良いですね~。
仙台に行ったことはあるんですが、かなり小さい時だったので、いつかぜひいってみたいです。
是非いらしてみてくださいね。ショッピングということに関しては東京には劣ってしまうと思いますけど、東京とは違った独特の雰囲気があるのではと思います。

ぉう!?私街路樹って大好きなんです!!伐採するな~!!!せめて私が行くまで!!
ってそのあとも残しとけ~!!
片方残ればいいという問題でもないんですが、定禅寺通りのケヤキ並木は青葉通りのものよりもすごいですよ。4列のケヤキが通りに並んでいます。しかも、真ん中は歩道になっていて、思う存分ケヤキ並木を楽しめます。初夏は若葉の色がきれいですし、冬は光のページェントも楽しめますよ。

[12253]KMKZさんがおっしゃっている青葉城跡からの夜景は、けっこうなデートスポットらしいです。ほかに夜景がきれいな場所といえばアエル(仙台駅そばのビル31階建て)、SS30(仙台のランドマーク。その名の通り30階建て)といった場所です。
ほかに地元情報誌で取り上げられていたのは、泉区にある仙台大観音。ちょっと遠いんですが、高さ100メートルある観音様です。そこの展望台は二人しか入れないそうなので、カップルにぴったりの場所なんだそうですよ。

[12278]カッパーさん
ちなみに今日はぼくの誕生日♪♪(関係ないですよね)
おめでとうございます!ずいぶん早い誕生日なんですね。自分の誕生日は11月なので、春に
祝うという感覚がありません。

[12275]太白さん
結論から言えば、「どちらもあり」だと思います。ただ、地元の市役所は"City Hall"ですが、州政府は"State Office"になっているので、"City Office"の方が「市庁」の語感に近いかもしれません。
詳しい解説どうもありがとうございます。どちらもありなんですか。今度いろんなところにまわって確かめたいですね。東日本はCity Office、西日本がCity Hallが多いなんてことも見つかるかもしれませんし。

[12294]special-weekさん
特区構想がほぼ決定の段階まできたのですか。どんな効果が出るのか見守りたいですね。でも、カジノ特区はさすがに認められなかったようですね。韓国でのカジノについて特集している番組を見たことがあるのですが、地域の雇用や経済が潤う反面、薬物のようにカジノにはまっていく人を見ていると、導入には頭を抱えてしまいます。
個人的には岩手県の「どぶろく特区」や豊岡市の「こおのとり特区」なんかが採用されたらおもしろいなあと思うんですけどもね。
岩手県の「どぶろく特区」は是非認められて欲しかったのですが、残念です。豊岡市の「こおのとり特区」はちょっとわからないのですが、政府はもう少し地方に権限を与えてもいいのではと思えてきます。

[12270]yamadaさん
すべて市町村章ですか。市町村章は市町村名(都道府県章も)の一部の文字を図案化したものが多く、市町村の特徴があまりでていないですから、イラストのほうがいいと思うのですが。
僕は市町村章もそれはそれでおもしろいのと思います。なんたって、僕の小学校3年生が当時住んでいた宮城県登米郡、栗原郡の町村章だったもので。(笑)ただ、市町村章だけだとユーモアに欠けますね。

[12267]kenさん
[12245]ごろごろさん
清水市は後残りがあるかもしれませんが、政令指定都市に移行したときに是非清水区を作ってほしいですね。
さいたま市「与野区」はできなかったので、是非とも清水区をと思いますね。昔こんな町があったんだよと次の世代に語り継いでいくのはどうでしょう。
[12293] 2003年 4月 2日(水)15:49:24seahawk さん
ペデストリアンデッキ
ペデストリアンデッキって、仙台固有のものだと思ってました。いろいろなところにあるんですね。
[12261]地理好きのケンさん
[12243]松戸さん
[12247]雑魚さん
[12280]Firoさん
いろんな所にペデストリアンデッキってあるんですね。雑魚さん、水戸駅は台風報道のときにペデストリアンデッキが映っていましたよ。

宮城県にはペデストリアンデッキはたぶん仙台駅しかないと思います。何しろ、高架化された路線が東北新幹線しかないもので。東北本線の高架化計画があるようですが、まだ現実味を帯びていません。ところで、地下鉄泉中央駅もペデストリアンデッキとして認められるのでしょうか?いつかお出かけついでにペデストリアンデッキ巡りもしてみたいですね。
ほかにペデストリアンデッキのある場所はどのくらいあるのでしょう?とても気になります。
[12291] 2003年 4月 2日(水)14:57:13【1】seahawk さん
エイプリルフール恐怖症
まさかこの掲示板までエイプリルフールが存在していたとは思いもしませんでした。生まれて初めてエイプリルフールの洗礼を受けてしまったかもしれません。

[12198]太白さん
ほんとに信じてしまいましたよ~。[12198][12222]も「なるほど~!」と思いながら見ていて今すごくショックを受けています。嘘つくのうまいですね(笑)説得力あって完璧に一本をとられてしまいました。

州の旗に関しては興味深く拝見しました。色がカラフルだったり、紋章がかっこよかったりとおもしろいですね。サウスカロライナ州の旗はシンプルなイラストで印象に残りました。月の形から旗がアラブ世界の旗のように見えてしまうのは僕だけでしょうか。
州の旗の変更も行われるんですね。ジョージア州は2001年に変更されたようで新しいものみたいです。個性あふれる旗にしばし見入ってしまいました。

[12266]般若堂そんぴんさん
[12199]これも嘘だったとは、思いもしませんでした。レスは致しませんでしたが、「すごい、そうだったんだ~!!」とすんなり納得しておりました。般若堂そんぴんさんのうまさに拍手!というか自分が単純なアホですね(笑)

[12194]special-weekさん
これも嘘だったんですか!静岡も地下鉄、路面電車とずいぶん贅沢な交通機関を作ろうとしているなとまともに受けてしまいました。もう、ぼろぼろです。

[12273]太白さん
[12194][12198][12199][12222]を信じてしまったあなた、正直にレスしましょう
すべて信じてしまった男がここにおります。(涙)

エイプリルフールに悪夢を見たseahawk、来年こそはだまされないぞと誓うのでありました。
[12286] 2003年 4月 2日(水)14:21:53seahawk さん
合併レス
[12239]KMKZさん
政令指定都市の合併市町村相手についてを興味深く拝見しました。政令指定都市周辺の市町村は合併を拒んでいるような感じのところが多いですね。
小さな市町村が大都市に編入合併されると、埋没してしまいそうで抵抗があるのでしょうか?
まさにその通りだと思います。相手が政令指定都市だとほとんどが編入、吸収合併になってしまうのは避けられないと思います。これを嫌う市町村は、同じ郡の町村や一般の市と合併するのでしょう。

[12255]ちりたまさん
川崎町は柴田郡ですが、他の3町(柴田町、大河原町、村田町)の合併協議会に参加していません。川崎町は3町の合併に参加したかったらしいですが、3町側は川崎町との合併には消極的であったという話を聞いたことがあります。これは川崎町との合併にはメリットがあまりないということなのでしょうか・・?
川崎町が他の3町に拒否されたというのは、初めて聞きました。しかし、川崎町は位置的に他の3町と離れていますし、経済圏としては一致しなかったのかもしれません。行政サービス、水道といった公共事業の整備も川崎町が入ると大変になってしまうかもしれません。そういう理由が考えられます。


村田、大河原、柴田の3町は仙台のベットタウン(村田町は人口が少ないですが)としての要素も強くありますし、大河原町にあるフォルテショッピングセンターなどを通した経済的な結びつきも強いため3町の合併につながったと考えられます。また、桜の名所が多いということで、観光産業の形態も似たようなものだったのかもしれません。
川崎町はこの3町よりは仙台市の秋保に近いです。町内を走る国道286号線も仙台市とつながります。また、国営みちのく湖畔公園などは仙台市から訪れる人が多いことも一つの理由になっているかもしれません。
まだまだ未熟者ではっきりしたことは申し上げられませんが、こんなことが理由ではと考えております。

[12275]太白さん
これはホントの書き込みですね?(笑)
名取市西部の丘陵地帯に近年開発されたニュータウンの住民は、名取市中心部とのつながりより、国道286号線バイパス経由での仙台市内への通勤・通学のつながりの方が遥かに強いと思います。ここの人口が更に増えれば、将来、仙台市との合併に対するスタンスも変わるかもしれませんね。
名取市みどり台、相互台、那智が丘といった新興住宅地に住む友達も数多いのですが、仙台市長町に出るより名取駅に出る方が難しいといったことを話していました。名取駅に行くようなバスがないそうです。それに、仙台市営バスも名取の新興住宅地を結ぶ路線がありますし、名取市の一部というより太白区の一部という要素が強いように感じます。もしかしたら、名取市の分市合併という案もいつか出てくるかもしれません。

なお、仙台市は塩釜(多賀城)との関係でも、1960年代に合併話が持ち上がって(「仙塩合併」)、結局ご破算になっていますね。それで、仙台市は泉市ほかとの合併に向かったわけですが…。
これは塩釜、多賀城の特色が強かったということが一つの理由ではないでしょうか。塩釜は宮城の海の玄関口として、商港や漁港が仙台市より早くから発達していたと思います。1960年代の話ですから、漁業は今より活気があったに違いありません。第二管区海上保安本部も塩釜にあります。だから、仙台市との合併は選ばずに、独自に歩んでいく道を選んだのでしょう。
また、多賀城も奈良時代(でいいんですよね?)からの地名として定着していたので、その市名が失われることに抵抗があったのではと推測します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示