都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seahawkさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[12226]2003年4月1日
seahawk
[12159]2003年3月31日
seahawk
[12105]2003年3月30日
seahawk
[12019]2003年3月28日
seahawk
[12018]2003年3月28日
seahawk
[11954]2003年3月27日
seahawk
[11952]2003年3月27日
seahawk
[11948]2003年3月27日
seahawk
[11917]2003年3月27日
seahawk
[11881]2003年3月26日
seahawk

[12226] 2003年 4月 1日(火)15:03:07seahawk さん
4月1日、心を新たに・・
今日は4月1日ですね。市町村合併、郵政公社スタートなどさまざまなことが変わる新しい日です。西日本はあいにくの雨のようですが、東日本は穏やかに晴れていて、まさにすがすがしい日です。自分も携帯電話のメールアドレスを変えました。これで、幾分迷惑メールはこなくなるかな?

[12187]ちりたまさん
名取市で合併に懐疑的な立場をとる市長が誕生して以来、仙台市との合併話はあまりきかれないのですが・・。あの合併話は結局仙台市だけが妙に気合が入っていたような印象を受けました。
仙台市は名取市との合併で100万人都市を目指したのですが、名取市は合併を行わなくても独自のまちづくりが可能であるという判断から合併を拒否したんですね。ただ、今回静岡市と清水市の合併と違うところは、仙台市はすでに政令指定都市に指定されていたこと、逆に静岡市はこれからの指定を目指しているといったところでしょうか?

気になることなのですが、この平成大合併の流れの中、仙台市との合併で法的な行動が起こった周辺市町村がありません。仙台市の隣の川崎町は合併に意欲的なのですが、まったくそういったことが見られないというのが気になります。

[12173]実は小学生さん(この名前も今日までか・・)
ほかのみなさん
静岡市と清水市も合併しますが、僕は新市名の「静岡市」に納得がいきません。
対等合併、それに清水だって静岡の約半分の人口をもつ市なのに、なぜ静岡市のままなのでしょう?
県庁所在地との合併は、新市名をつけるということでは難しいですね。さいたま市のように「しずおか市」なんてつけたらやはり問題が生まれてくるような気がします。
清水の名前がなくなってしまうことは残念ですが、やむを得なかったという気もします。でも、なくなってしまったらその名前を永遠に継承していくのが私たちに与えられた仕事なのかもしれません。
ほかの市町村にも同じことがいえるかと思います。特に、旧清水市の住所には「清水」の文字がつきますが、それすらない市町村もあります。地図に旧市町村名を残すような運動が幅広く起こってほしいと願うばかりです。

[12198]太白さん
アメリカに近い将来、半世紀振りに新たな州が誕生します。
これは興味深いですね。これで、アメリカ最南端の州となるわけですね。
代替案としては、星の合計数は減らしつつ、星を「51」や「USA」の形に配置するといった考えが出ているそうです。いずれにせよ、数年後にはアメリカ国旗は現在とかなり違うデザインになる可能性が高いのではないでしょうか。
慣れ親しんできた星条旗も大きく変わるかもしれないのですか。51、USAどちらにしろまだしっくりこないですね。見慣れれば考え方も変わると思いますが、今の方がかっこいいのではと思えてきてしまいます。
ところで、州の旗の一覧がのっているようなホームページを、太白さんご存じないですか?アメリカ軍三沢基地に遊びに行った時に掲揚されていたのが深く印象に残っているんです。もしご存じでしたら、ご教示頂くとありがたいです。

もう一つ気になるのが、オリンピックはどうするのか。今までプエルトリコ代表で出てたと思うのですが、これからアメリカ本土と一緒に出るのか、グアムのように単独で出るのか気になるところです。

[12212]yamadaさん
青森県は電車の車窓から見る限り、市町村章
そうですね、たしかすべて市町村章です。市町村章では、町の特色などが分からないのでちょっともったいない気がしてなりません。高速道路はちゃんとイラストです。

[12224]えっすさん
加美町ホームページはまだできていませんか。加美郡の町はちょっとITに乗り遅れているような気がしてなりません。ホームページが前からあまり充実していなくて残念に思いますね。

今日の加美町の合併で僕のおばあちゃんの家の住所も変わるので、ちょっと気になっています。

[12217]えっすさん
一気に33市町村(だったっけ?)が合併するというのにニュースではほとんど取り上げられていません。日本郵政公社と修善寺町ばっかりでてきます。
読売新聞には一面に今日合併する市町村の一覧が載っていました。そして、社会面には静岡市の新しい市庁舎建設に関することが取り上げられていました。
ただ、テレビで全市町村が取り上げられることはなかなかないかもしれません。あっても、静岡市とさいたま市ぐらいではと思います。今夜の夜のNHKニュース10や、テレビ朝日のニュースステーションといったところで取り上げられるかもしれません。

[12159]雑魚さん
八戸市街を挟んで 「第二みちのく道路」と分断されていた八戸道も、百石道を介して繋がった様で、(繋がる前に、全区間通して運転した事がありますが、同乗の女房は 「なぁに、この交通量の少なさは?」 と妙に感動していました。) 将来は下北半島基部をトンネルで短絡する 「みちのく道路」 を集約する形で、青森まで延びるのでしょうね。
そうですね。今回、八戸道の八戸JCTと八戸北ICがつながったことで、百石道路(八戸北IC-下田百石IC)とそこから三沢市付近までのびる第二みちのく道路がつながりました。こうして青森までの高速道路が完成すると、八戸市から青森市までは結構時間がかかるので、地元の人たちにとっては待望の道路となるでしょう。しかし、完成したら便利になりますが、小泉内閣の高速道路切り捨てにあってしまうかもしれません。そして、みちのく道路は天間林村から青森市まで山間部を走るため、冬は吹雪で非常に危険です。財政的にも地形的にも八戸-青森間の高速道路は難しい問題が多くなってしまうと思います。
あと、僕の行きつけの床屋の人が雑魚さんの奥様と同じことを話していました。あまりの交通量の少なさから、その人はパーキングエリアから出る時にパーキングエリアの進入口からバックで逆走したのだそうです。たしか、交通量の少なさでは全国3位の高速道路ですのでうなずけます。(確か1位は道東自動車道の十勝地方の路線でした)

[12167]KMKZさん
ただし、市営地下鉄東西線の工事でせっかくの街路樹を伐採するとの噂を聞きましたが本当ですか?緑が少なくては杜の都ではなくなってしまいますね。
すべてかどうかは分かりませんが、市は青葉通りのケヤキを伐採または移植する方針のようです。ちょうど1週間前くらいの日曜日に市民団体が青葉通り一番町にでて、反対の署名活動を行っていました。地下鉄がくると幾分便利になる自分にとっては複雑な心境です。
仙台はこれから地下鉄関連のことで揺れそうな気がしますね。
[12159] 2003年 3月 31日(月)15:24:12seahawk さん
八戸レスなど
[12123]三鈴さん
「市庁舎」という言葉は、市役所の建物という意味で、一般に多くの市で使われているような気がしますが
「市庁」となるとどうなのでしょうか?

ちなみに、八戸市の職員の皆さんのアイスホッケーチームは、「八戸市庁アイスホッケー部」となっています。
「市庁」=建物ではなく、「市庁」=組織・機構なのではないかと感じさせられる一例です。
前居住地が八戸だったので、少しこのことについて話させてください。
市内の案内標識はすべて「八戸市庁」、しかしインターネットでは「八戸市役所」と言っています。では、市庁は建物のことかというと三鈴さんのおっしゃっているようにアイスホッケーチームは「八戸市庁」(よくご存じでしたね)です。八戸市庁はアマチュアアイスホッケーの強豪で、毎年のように八戸に本社のある吉田産業と決勝を戦っています。そして、市庁舎の看板は「八戸市役所」になっていたことと記憶しています。ますます謎は深まるばかりです。

ところで、市役所を英語表記するとどうなるのでしょうか?案内標識だと八戸市庁はCity Office、仙台市役所はCity Hallとなっています。

[12122]紅葉橋瑤知朗さん
ちなみに、北広島駅の開業は大正15(1926)年ですが、当時は私鉄の北海道鉄道として開業。それでも「北広島」と駅名が付いたことから、既に「きたひろしま」で通っていた…のでしょうか。
北広島駅の存在までは把握していませんでした。でも、大正時代から北広島が定着していたのは驚きです。
北広島市を初めて知ったのは小学3年生(たしか1995年)の夏休み、家族旅行で道央道を北に向かっているときでした。(当時はまだ道央道も苫小牧西までしか通ってなかったと思います)「広島町」という町に入って、ここにインターチェンジがあったらどうなるんだろう?まさか「広島」じゃないよなと思っていると「北広島 出口」の標識が。なるほど!と思わず心の中で叫んでしまったことを覚えています。

[12125]ちりたまさん
三セクではないですが、仙台市交通局も昨年泉区内の将監線、泉パークタウン線、加茂長命ヶ丘線(の一部)を競合する宮城交通に移管しました。
仙台市に住みながら、そこまでは知りませんでした。ただ、昨年のダイヤ改正で仙台駅と長町駅間の仙台市営バスを大幅に減らし、バス部門は宮城交通に大部分を依託したというような話を聞きます。交通網を敷くことはいいことですが、やはりどうしても不採算部分が出てくることは避けては通れない道なのでしょうね。

[12132]松戸さん
「仙台、都会だし人いっぱいだったよ。柏と似てたかな?」(仙台のどこを言っていたのかはわかりませんでしたが)なんて言ってましたから、仙台もこの東葛飾の周辺も、人出なんかに関しては似たようなもんなんじゃないでしょうかね?
たぶんそのお友だちは仙台駅前付近を言っていたのかもしれませんね。仙台中心部は近年高層ビルも建つようになってきましたし、けっこう都会に見えるのではと思います。
松戸や柏といった街にも是非今度いってみたいですね。どんな街なのか興味があります。

[12107]雑魚さん
朝夕運転の区間便を除く 「はやて」 と共に、「こまち」 も全席指定ですね。利用を促進する観点から
自由席の連結は必須かと思うのですが、編成上の制約が介在しているのかな。あるいは夜行バスと
同様の発想で、長距離客を優遇する意味から、短距離利用に対する牽制を意図しているとか。
この全席指定化にはいろいろな思惑が考えられますね。例えば、盛岡-八戸間は利用者が少ないことを把握して乗客からマネーを絞り出そうとしているというのも考えられます。また、僕が考えている理由としては、500系のぞみが全席指定なのと同じように、所要時間が短いということで料金を高くしているのだと思います。こまちもはやてもなかったころは通称「スーパーやまびこ」と勝手に呼んでいたものですが、その早い電車にも乗れなくなり、少し頭にきています。

[12115]uttさん
八戸方面が先に開通したことは、八戸までの需要が優先された結果とも言えそうです。
この話題に関しては非常に興味があって見ていたのですが、実は八戸道より東北道安代IC-鹿角八幡平IC間が完成した時期のほうが早いんですよね。

完成時期一覧
1982年10月19日東北道西根IC-安代IC開通
1983年10月20日東北道安代IC-鹿角八幡平IC開通
1986年11月27日八戸道一戸IC-八戸IC開通
1989年9月7日八戸道安代JCT-一戸IC開通

個人的な予想としては、もともと2車線の東北道が開通時から4車線である八戸道とのジャンクション建設の際に、八戸道を直線的につないだ方が簡単ではないのかということになり、現在に至っていると思いますが、繊細はよくわかりません。

[12142]YSKさん
それはそうと、さいたま市の政令市移行や、東かがわ市、新・静岡市、南アルプス市の発足などがいよいよ明日に迫りましたが、近所の本屋で地図をチェックしたところ、静岡や南アルプス、さいたま市の区などは変更後のものがかなり売られるようになりました。
この間、地理の授業で使う地図帳を買ってきましたが、平成大合併のまっただ中、すぐ情報は古くなってしまいそうですね。これから地図を作るメーカーは書き入れ時かもしれませんね。
[12105] 2003年 3月 30日(日)16:11:39seahawk さん
いろいろレス
[11965]せかさん
詳しいご説明ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。

[12020]雑魚さん
安比高原方面の玄関駅にはなり得ないですかね。盛岡駅から高速バスを利用すると、前九年地区など
駅周辺の僅かな区間での渋滞ゆえに、所要時間を過分に要する事もあります。
いわて沼宮内駅がなぜ利用されないか、それは新幹線が停まらないのと同時にはやてが全席指定であるということもあるのはと思います。それだったら、ふつうの列車で盛岡で降りてしまおうという乗客が増えてしまうと思います。特急はつかり時代も沼宮内駅は停まらなかったので、不利なのかもしれません。
僕は、玉山村「石川啄木の里と岩洞湖ワカサギ釣りツアー」を一瞬考えたんですが、地図で確認すると盛岡駅と等距離位置しています。これではまた盛岡駅にお客を持って行かれますね。

[12025]三丁目さん
他の市へ県庁を移転するほどの大ゴトな話ではありませんが、北海道では、道庁組織改革として、支庁再編論議が進められてきています。この結果、現在ある支庁舎が移転、又は廃止の可能性が出てきました。
北海道の支庁はただでさえ管轄が広いのに、統合などされて大丈夫なのでしょうか?それとも、支庁はそんなに役に立たないからという理由で切られてしまおうとしているのでしょうか?

[12079]ちりたまさん
その話題は、NHKのクローズアップ現代でも取り上げられていました。第三セクターの鉄道経営の厳しさを物語っていますね。そういうのを見ていると、JRって残酷だなという印象を受けます。長野新幹線開業に伴い発足したしなの鉄道は、経営のスペシャリストを社長に迎え、コストの削減を懸命にやっていました。
東北新幹線八戸-新青森間開業に伴う青い森鉄道の路線拡大や、九州新幹線開業に伴う肥薩おれんじ鉄道もとても心配になってきます。

[12093]yamadaさん
ところで、花輪線松尾八幡平駅はなぜこの名前に改称したのだろう。
東北自動車道松尾八幡平インターチェンジの影響ではないでしょうか?村おこしには松尾=八幡平みたいなイメージが必要だったのかもしれません。高速道路のカントリーサインも八幡平でした。八幡平あっての松尾村なのかもしれないですね。

今話題になっている飛び地について、初めての書き込みです。
[12012]太白さん
[12098]KMKZさん
[12090]kenさん
飛び地についての書き込み、興味深く読ませて頂きました。
私としては、海を絡めるのは、領海だろうが、排他水域だろうが、広い海のように見えて実は内水域であるものだろうが、どうも、今まで概念として持っている、「飛び地」という言葉に馴染まないんんですよね。
飛び地論は、陸上だけで完結させたいもんですが、どうなんですかね。
基本的に僕もこの立場です。それに、植民地でできたニューカレドニアといった島々は飛び地と考えるにはどうかと思います。飛び地は陸上にあるから飛び地だと思うので、領海などを考えるとちょっと考えすぎではと思うのです。

こんなことしか言えないのですが、自分の飛び地の見解です。

[12050]赤尾鯰さん
「市」は「市」のままとしても、「町」「村」は全て「郷」として一元化しても良い気がします。
これは新しいご意見ですね。問題は、人々がこの名称にしっくりくるか。僕もちょっとしっくりきませんでした。
たしかに、村レベルの町、町レベルの村など生まれてきていますので、これについてはもっと議論してみるとおもしろいかもしれませんね。

[12023]えっすさん
[12039]しんすけさん
ほかのみなさん
ところで、高速道路で自治体(地名)+方角という原則みたいなものがくずれている場所はあるのでしょうか?昔、北海道北広島市が広島町だった時代に、北広島インターチェンジになっていましたが、あれはわけあってのことだと思うのでそれをのぞくとどうなるのでしょうか?
それにしても、北広島インターチェンジは北広島市の存在を予言していたすごいインターチェンジだったのかもしれないですね。
[12019] 2003年 3月 28日(金)17:33:19seahawk さん
カントリーサイン
[1162]でもみじばし銀之助さんが、[1517]雑魚さんもそれに近いことを話していらっしゃったんですが、カントリーサインについてです。
カントリーサインとは市町村の境にある案内標識のことです。ここから「~市」といった感じであります。カントリーサインは北海道のものが有名です。北海道のカントリーサインはこのサイトにすべてのっています。右下のカントリーサインというところをクリックしていただくと見られるかと思います。市町村の境のない島もしっかりカバーしているあたりはさすがですね。
http://www.northern-road.jp/navi/

あと、一般道で全市町村のカントリーサインがそろっているのは岩手県と宮城県です。ほかにそろっている都道府県があれば教えて下さい。

宮城県
http://tocky66.hp.infoseek.co.jp/country/miyagi/miyagi.htm

岩手県
http://tocky66.hp.infoseek.co.jp/country/iwate/iwate.htm

でも、広域市町村合併でこういうのがなくなってしまうのは惜しい気がしてしまいます。

僕はこのカントリーサインを見ていると、すごく色彩とか美術的センスもあっておもしろいと思います。個人的には、色合いが鮮やかということで北海道が好きですね。

また、高速道路もたくさんカントリーサインがあるのですが、一覧というのがありません。どなたかそういうサイトをご存じでしたら教えて下さい。
[12018] 2003年 3月 28日(金)17:06:40seahawk さん
まとめレスとなってしまいました。
[11976]雑魚さん
第16章 辻加護を成功させるには
[12007]太白さん同様、僕も気になってしまいました。雑魚さんはモー娘。がお好きなようですね。あやや(松浦亜弥)やミキティ(藤本美貴)なんかのハロープロジェクトメンバーはどうなのでしょうか?(笑)

[11981]雑魚さん
伊達正宗公の時代に、仙台藩 (?) と南部藩との境界を 「懇田永年私財法」 的手法で、互いの首府で
放った豚か何かの家畜が邂逅した所とする、との取り決めがあったそうで、東北道のPAに引用された
「相去」 の地名が、その名残であると、花巻出身の知人から聞きました。
そんなに歴史ある地名だとは驚きました。相去というとけっこう響きがよく、耳に残りやすい地名なんですよね、個人的には。
あまり関係ないことですが、たしか、どこかのティッシュメーカーの北上工場が北上市相去町にあり、ちょっと感動した経験があります。

[11982]松戸さん
塾の春期講習からただいまやっと帰ってきました。
柏まで行っているんですが、治安がよろしくないですね・・・。
すれ違う人とぶつかったらどうしましょう的な勢いです。な~んて。
塾はすごく遅いんですね。お疲れさまです。一応僕も春期講習に行ってるんですが、自転車で10分ぐらいで着いてしまいます。高校も塾も自治体をまたいでいかなければいけないというのは大変ですね。

わおわお各区の可住地面積とは興味深いデータですね!
こう見てみると、可住地の面積が100平方キロをこえているのは札幌市の南区だけになるんだ!
面積が大きい区もほとんどは住むことのできない区域(まんま)が大半を占めてることになるんですね~。
興味を持ったのは、仙台市はかなりの面積がありながらも、可住地面積では横浜市より狭いということです。これは山などが多いということを表しているのかな?緑が多いということの反面、無駄な土地が多いのかもしれません。
調べていて思ったのですが、松戸さんのお住まいの松戸市ってかなり人口密度が高いですよね。住んでいてストレスになったりとかありませんか?

[11987]しんすけさん
高速道路のIC名には、方角のついているものが多くあります。それらは普通、方角を地名の下につけます(札幌南、浜松西など)。しかし鉄道の場合、普通頭につけます。なぜ高速道路は下に付けるのでしょうか。
これはとても興味を持ちました。自分の意見としては、ドライバーにまずインターチェンジの自治体をしっかりと認識させるためではないからでしょうか?全部「南札幌」「南盛岡」「南京都」としたら、南から始まるものばかりでドライバーに誤解を与えてしまうかもしれません。ですから、「札幌南」「盛岡南」「京都南」というふうに自治体名を先に出しているのではないでしょうか?
鉄道では[11991]のまがみさんの意見はすごく説得力がありますね。なるほどと思いました。でも、南福岡駅と博多南駅が存在するのは難しいなと思います。

[11995]白桃さん
八戸への切符ですか!?前居住地が八戸で、友達がたくさんいる自分としては本当に欲しかったです。でも、残念。
「明日、八戸に行くか?お父さんは行けないけど」
(中略)
バカ娘「突然そんなこと言われても。でもイイナ~。ところで、ハチノヘってどこ?」
たしかに、首都圏の方にとっては八戸というのはなじみの薄い地名かもしれません。それに、八戸自体はお子さんにとってはあまりおもしろくない町かもしれませんね。家族連れにとっては古牧温泉や十和田湖、奥入瀬といった場所が人気なのでしょうね。僕は初夏の奥入瀬はおすすめです。水はきれいですし、若葉が毎日の疲れを癒してくれるのではないでしょうか?紅葉の時期は行ったことはないのですが、こちらもきれいなんだそうです。もし、みなさんのご都合があったら、今度こそはやてに乗って旅されてはいかがでしょう?

[12010]yamadaさん
私が気になるのは、西根町です。この町は人口がほとんど減っていません。
岩手町には新幹線の駅、いわて沼宮内駅ができました。残念ながら、新幹線停車本数、利用者数が全国最下位という不名誉な記録が・・・。岩手町は過疎化に歯止めがかかっていないし、やはりこの駅は無駄だと思う人が多く出てきてしまうと思うと残念です。
それは驚きですね。てっきり、岩手町はかなり栄えている町だと思っていました。いわて沼宮内駅は残念ながらちょっと観光客を呼べないかもしれませんね。なんか、大きなPRでもしないと。

私もこれは心配しています。この道路は釜石までつながってこそ意味があると思います。もし中止して、東和ICまでしかないとすると、釜石に行く人は東和ICまで利用するでしょうか?
東和って、本当にすぐですからね。高速をおりるのが面倒で利用する人は利用するでしょうが、やはりつながって欲しいですね。釜石までだけでも開通すれば、宮古、大船渡といった三陸沿岸と遠野市が潤いますからね。観光地の観点でも、大きくPRできればそれなりの観光客を見込めると思います。
大船渡などの都市は、三陸道の期待も高まりそうですね。現在、仙台から石巻まで開通している三陸道なんですが、気仙沼までだけでも開通できればだいぶ変わりそうですしね。人口は少なくなっていますけど、なんたって漁業はまだ盛んな町ですから、開通してほしいです。

北上のイトーヨーカドーは閉店してしまったんですか。北上市の活気とは反対ですね。残念です。

[11981]雑魚さん
なお高校名では、相変わらず「黒沢尻」 の名称が有力ですね。
[12010]yamadaさん
公立高校で唯一北上の名がついていた北上農高が花巻農高と統合されるため、公立高校で北上の名がつく高校がなくなってしまいます。
(中略)
蛇足
黒沢尻南は「くろなん」と略す人と、「こくなん」と略す人がいます。
北上の公立校が「北上」とついてないのが意外ですね。黒沢尻は僕も知っていました。中学の時までソフトテニス部に所属していまして、コーチが黒沢尻北高校は強いといってました。黒沢尻北高校は自校のことを「黒稜」と呼ぶそうですね。
中学だと、おととしは盛岡市立見前中学校が強かったです。今も強いのかな?

[12007]太白さん
書き込みに対するレス数ならseahawkさんだと思いますし。
そんなことないと思いますよ。少なくとも僕は、アメリカの貴重な資料など太白さんの方がおもしろい、興味深いネタをたくさんお持ちだと思っています。
もしかしたらレス数が多くなるのは僕の発言があまりにもひどいので、みんなそろってフォローしてくださるからかもしれません。(笑)

[12009]カッパーさん
いくらなんでも、県から独立というのは・・・ぼくの説明が悪かったですね。市の名称を変えるというのはのはその政令指定地区から独立?した地域のことをさしていて・・・御免なさい・・・。
そんなことないですよ、ただ興味があって聞いてみただけですので気になさらないでください。でも、カッパーさんの意見は政令指定都市がより県に近い力を持っているなと感じました。いろいろ新しい自治制度を考えていくのも僕は楽しいと思いますよ。
[11954] 2003年 3月 27日(木)17:37:00seahawk さん
おめでとうございます!雑魚さん!!
[11953]雑魚さん
大台達成おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。これからも、落書き帳発展のために頑張って頂きたいと思います。

本日は西神社分の渡御の最終日で、金砂郷町の山がちな北半部で行列が組まれ、「金砂の湯」 での
休憩時に、別働隊が山方町諸沢地区で祭事に望みました。16時頃に、神社登山道口の一ノ鳥居にて
フル規格行列が終了し、ボランティアとして参加した白装束に烏帽子姿の茨城大の学生があちこちで
御互いを労いながら、支給された弁当とパック酒で一服する様子が印象的でした。
大祭礼お疲れさまでした。72年前は満州事変、今年はイラク攻撃がとおっしゃっていましたね。72年後は是非とも平和な年であって欲しいと願わずにいられません。
[11952] 2003年 3月 27日(木)17:16:10seahawk さん
まとめレスです
[11939]special-weekさん
お金の余裕とと交通の利便性があれば、認めても大丈夫ではというのが個人的な意見です。
格は違いますが、北海道の支庁所在地も町にあるところはあるので。きっと県庁があるから県庁所在地の人口が増大し、すべて現在は市になっているという形なのではないかと思うのです。
ただ、不況の日本のことですから、県庁移転計画を打ち出しても市民団体に激しく攻撃されてしまうと思います。

[11921]実は小学生さん
みなさん、視力のことについて返事下さってありがとうございました!
この話題はもう締切ですか?いちおうseahawkのことも書いておきます。
僕は親の遺伝で目が悪いです。中学3年までめがねをかけていました。しかし、部活でのテニスの練習や校内バレーボール大会の練習などでいつもめがねを曲げてしまって、ついにコンタクトを買ってもらいました。めがねをかけていた時はほんとうにガリ勉に見えていましたね。なぜなら、今はやりのフレームが小さいのではなく、視野が広がるということでかなり大きいフレームのめがねをしていたからです。
やっぱり自分はめがねがない方が似合っていると思います。今もコンタクトです。コンタクトに替えてからはジャニーズよりかっこいいとモテるようになりました(冗談)

それでは、どうなるかわかりませんが、新HN発表は4月1日ということで!
みなさんからのご意見もどんどん募集中です!ただし全て採用できない場合もあります。ご容赦下さい。
4月1日ですか。静岡市と清水市の合併などと同じようにの新たな歴史が始まるんですね。個人的にはあまりいい意見は持っていませんが、こんなのはどうでしょう?

『実はすちゅ~でんと』
中学校入学と言うことで呼ばれ方が「児童」から「生徒」に変わりますね。生徒を英語で「student(ステューデント)」と言います。英語の授業ではけっこう最初のほうに習うと思います。それでお茶目にひらがなにして「すちゅ~でんと」みたいな感じです。
でも、間がぬけすぎてて気に入らないかもしれませんね。いいニックネームにされることを期待してますよ!

[11950]カッパーさん
それは良かった!じゃあ、「日本国神奈川県横浜市」ではなく、「日本国大横浜市」と神奈川県から独立させてしまうのでしょうか?

[11951][11949]N-Hさん
↓を書いてから考えてみるに、横浜市の場合どんな区でも必ず台地があって台地と平地の間に必ず「がけ」がありますから、そういうところが非可住地になっているような気がしてきました。一方大阪市ときたら、ほとんど平らですから。
他方、川の中とか湖面などの水面はそもそも総面積にはいっていないのかな。
たしかにこれは疑問ですね。大阪市なんか淀川がかなりの面積を占めているんだと思うんですが、まったく値が変わっていません。どういったことを基準にしているのか謎です。

[11922]太白さん
以上、地味ながらseahawkさんと激しく(?)19位争いをしている太白でした。
もしかして、対抗意識を燃やしていらっしゃいましたか?それはそれは。
でも、太白さんの記事1つにおける書き込み文字数、人口密度ならぬ文字密度は圧倒的に太白さんの方が上ですし、デビューからの書き込みのペースも太白さんが勝っています。そして、書き込みの内容、質とも太白さんの方が優っています。全体的に見れば、太白さんの圧勝なのです。
しかし、同じ中学校、高校である太白さんと一大勢力を作れれば勝手ながらと思っています。これから、書き込みの質なども上げていって、先輩に着いていけるようになりたいと思っていますので、どうぞ今後もよろしくお願いします。
[11948] 2003年 3月 27日(木)16:34:58【1】seahawk さん
政令指定都市可住地面積など
[11854]三鈴さん
[11846]カッパーさん

[11854]三鈴さんへ
が、しかし、可住地面積って、何らかの形で公式に認定されている数値って、あるんでしょうか?
どなたか過去に触れていらっしゃるかもしれませんが、総務省統計局で出しているデータがあります。ただ、gooで引っかかったのはさいたま市がまだ浦和、大宮、与野市になっていたもので、少し古いです。

各政令指定都市の区の面積、可住地面積(さいたま市はありませんでした)
市名区名総面積(k㎡)可住地面積(k㎡)
札幌市1,121.12440.58
中央区46.4225.09
北区63.4863.14
東区57.1357.12
白石区34.5834.47
豊平区46.3535.34
南区657.23106.25
西区74.9330.14
厚別区24.3823.82
手稲区56.9235.68
清田区59.7029.53
仙台市783.54338.67
青葉区302.2895.47
宮城野区58.0954.22
若林区48.3845.94
太白区228.2171.18
泉区146.5871.86
千葉市272.08219.36
中央区44.8141.97
花見川区34.2431.17
稲毛区21.2520.30
若葉区84.2157.59
緑区66.4147.18
美浜区21.1621.15
横浜市437.12397.74
鶴見区33.2732.75
神奈川区23.9622.94
西区7.026.96
中区20.6020.05
南区12.6311.93
保土ヶ谷区21.9119.68
磯子区19.2417.02
金沢区31.0026.42
港北区31.3029.33
戸塚区35.7731.22
港南区19.9118.59
旭区32.8828.62
緑区25.4420.98
瀬谷区17.0715.74
栄区18.4814.94
泉区23.5521.69
青葉区35.1532.54
都筑区27.9426.34
川崎市142.70134.78
川崎区39.2139.21
幸区10.0510.05
中原区14.7014.64
高津区16.3615.34
多摩区20.4918.73
宮前区18.6117.37
麻生区23.2819.44
名古屋市326.45314.33
千種区18.2417.23
東区7.727.72
北区17.5617.56
西区17.9017.90
中村区16.3216.32
中区9.369.36
昭和区10.9310.69
瑞穂区11.2311.09
熱田区8.168.16
中川区32.0132.01
港区15.6745.67
南区18.4718.47
守山区33.9929.20
緑区37.8635.61
名東区19.4217.87
天白区21.6119.47
京都市610.22201.35
北区94.9216.05
上京区7.117.11
左京区246.8831.87
中京区7.387.38
東山区7.465.95
下京区6.826.82
南区15.7815.78
右京区74.2722.93
伏見区61.6247.42
山科区28.7814.99
西京区59.2025.05
大阪市221.30221.30
都島区6.056.05
福島区4.674.67
此花区15.4515.45
西区5.205.20
港区7.907.90
大正区9.219.21
天王寺区4.804.80
浪速区4.374.37
西淀川区14.2314.23
東淀川区13.2613.26
東成区4.554.55
生野区8.388.38
旭区6.306.30
城東区8.428.42
阿倍野区5.995.99
住吉区9.349.34
東住吉区9.759.75
西成区7.357.35
淀川区12.6412.64
鶴見区8.168.16
住之江区20.7720.77
平野区15.3015.30
北区10.3310.33
中央区8.888.88
神戸市549.78316.69
東灘区30.3621.90
灘区32.4012.94
兵庫区14.5210.25
長田区11.4810.12
須磨区28.9121.66
垂水区28.0223.88
北区240.7196.05
中央区25.5619.40
西区137.82100.49
広島市741.75265.15
中区15.3415.29
東区39.3817.88
南区25.8022.59
西区35.6729.15
安佐南区117.1943.73
安佐北区353.3584.20
安芸区94.0225.98
佐伯区61.0026.33
北九州市484.25288.65
門司区73.3738.41
若松区66.2449.70
戸畑区16.6616.10
小倉北区39.2331.30
小倉南区169.3574.97
八幡東区36.3619.27
八幡西区83.0458.90
福岡市339.38225.96
東区66.0655.16
博多区31.4729.06
中央区15.1614.81
南区30.9825.80
西区83.8153.66
城南区16.0213.51
早良区95.8833.96

可住地面積人口密度は現在編集中です。少しばかりお待ち下さい。

[11846]カッパーさん
カッパーさんのご意見はどんなものかということを考えてみました。こういうことですか?違っていたら遠慮無く言って下さい。

横浜市を例にとってみましょう。
仮に、今の横浜市の市域を大横浜市(ロンドンをまねて)としましょう。そして、比較的可住地面積の広い西区、神奈川区、鶴見区、中区(横浜駅、桜木町、みなとみらい21、中華街といった中心部)をセントラルヨコハマ地区とします。ですから、例えば桜木町は「大横浜市西区桜木町」という住所になります。また、その他郊外の地区をそれぞれ市として独立させます。例えば、金沢八景であったら、「大横浜市サウスシーサイド市金沢八景」となるのでしょうか?(あくまで例なのでサウスシーサイドが変な名前であるということは気にしないで下さい)
[11917] 2003年 3月 27日(木)11:21:06seahawk さん
岩手の人口レス、おやじいずむなどレス
[11880][11885]yamadaさん
北上市は、製造業の事業所数、従業者数、出荷額が岩手県一の工業都市です。有効求人倍率も県平均よりも高いです。北上市は雇用が充実しているのだとおもいます。
内陸部なのにもかかわらず、工業が盛んというのはすごいことですね。まして、盛岡市をしのぐというのはたいした工業都市です。

人口増加率が高いのは北上市ぐらいですね。花巻市も人口は増えていますが人口増加率は低いです。盛岡市はとなりの滝沢村、矢巾町のほうに住もうとする人が多く、伸びていません。水沢市、一関市はほぼ横ばい(減少に転じているかも)その他の市は減少しています。特に釜石市はかなり減少しています。
やはり、人口増加が見られるのは北上盆地地区だけですね。沿岸の地域は北上高地がせまってますし、交通の便的にも悪いですね。高速道路もありません。宮古市はまだ人口5万人をキープしているので、頑張っているのかなという感じを受けるんですが。
花巻から釜石につながる釜石道の建設が始まりましたが、いつ完成するのでしょう?もしかしたら、小泉内閣の掲げる改革に引っかかって中止になってしまうかもと少し心配しています。

北上、こういわれて思い浮かぶのは北上金ヶ崎インターチェンジと駅から見えるイトーヨーカドーでしょうか(笑)北上金ヶ崎インターはパーキングエリアと一緒になっているインターで少し気になります。もともとあのパーキングエリアは「相去」という名前でしたが、インター完成で名前が変わりましたね。
最近気になるのは、インターチェンジなどの北上ファミリーと花巻ファミリーが増えていることです。
アーカイブにもこれに関連した内容があるので、興味があったら是非見てみて下さいね。

北上市
北上江釣子IC
北上JCT
北上西IC
北上金ヶ崎IC

花巻市
花巻IC
花巻南IC
花巻JCT
花巻空港IC

フル規格の高速道路でいちばんファミリーが多いのはやっぱりいわき市でしょうか?(これ、過去ログにあるのかな?)

[11887]まがみさん
2000年国勢調査をもとにしたIssieさんの詳しい書き込みがありますので、ぜひご参照なさってください。
ご教示頂きまして、ありがとうございます。新参者なうえに過去ログを見ないという悪い癖がありまして、まったく把握しておりませんでした。

[11875]雑魚さん
「雑魚」 と書いて、「おやじいずむ」 と発音する様な難読例もあります。(激嘘)
テロリズム、ナショナリズム、雑魚(おやじいずむ)・・・、「雑魚」という漢字を見ただけでものすごいオーラとエネルギーを感じるのは僕だけでしょうか?(笑)
「おやじいずむ」と聞くと、Dandy Houseという美容の会社のCMを思い出してしまいます。キングカズこと三浦知良選手が出ているCMで、葛城ユキという女の人が「ダ、ダ~、ダダダダダ、ダンディ~ズ~ム♪」と激しく歌っているのがとても気になっておりました。

それはさておき、雑魚さんの歴史的大台のレスをYSKさんと同様に楽しみにしております。
[11881] 2003年 3月 26日(水)22:36:59【1】seahawk さん
RE:ラインカラー
[11874]せかさん
しつこいようで申し訳ないんですが、正しい理解のために1つ質問をさせてください。
山形新幹線の新しいタイプの駅名標にもラインカラーは入っていません。
これは、矢印の色が緑で、駅名の真下のところも緑ということなのでしょうか?これは、ラインカラーが入っていないのではなく、ラインカラーが緑ということだと思います。確かに在来線にはラインカラーがないから取り敢えず、JR東日本の色の緑にしておこうというのがあるのですが、東北新幹線はラインカラーが緑と定められていたと思いました。仙台駅の駅名標などがいい例です。それとは別であるということなのでしょうか?

現在は大阪市に住んでいます。
そうですか、大阪ですか。最近だとおととし旅行でUSJと道頓堀に行きました。大阪は食べ物がおいしいですし、なかなか魅力ある町だと思いますよ!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示