都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
えっすさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[11788]2003年3月25日
えっす
[11750]2003年3月24日
えっす
[11658]2003年3月22日
えっす
[11650]2003年3月22日
えっす
[11624]2003年3月22日
えっす
[11620]2003年3月22日
えっす
[11596]2003年3月21日
えっす
[11573]2003年3月21日
えっす
[11530]2003年3月20日
えっす
[11526]2003年3月20日
えっす

[11788] 2003年 3月 25日(火)11:08:24えっす さん
政令指定都市ほか
[11770]だんなさん
そこで可住地面積での人口密度をだしてみました。
人口密度でも可住地密度でも静岡市が一番少ないです。
どっちにしても静岡市は・・・

[11772]まがみさん
伏見区醍醐あたりの団地からの需要があるのかな?
醍醐の各団地はJR、桃山南団地は京阪といった感じなのでは?
といっても、JRと京阪の六地蔵駅はそんなに距離があるものではないので、やはり行き先によって選ぶという可能性もあります。
どうでもいいこと:京阪宇治線とJR奈良線は六地蔵・木幡・黄檗(おうばく)・宇治と、4つも同じ名称の駅があります。(けど場所は少し離れている)けど木幡駅は、JRでは「こはた」京阪では「こわた」と読むらしいです。そんなことがわかったからって何の役にもならないと思いますが。

[11757]KNさん
明日、僕が転校して3年間いた(グスン・・)坂ノ市小学校を卒業します。
卒業おめでとうございます。(ていうか自分も卒業生だけど)
明日ということは25日(いわゆる今日)ですよね。
僕の卒業式は19日(先週の水曜)でした。
こんなにも卒業式の日程に差があるもんなんですねぇ。。。
関係している市町村(松山、伊予、松前、北条、砥部、重信、中島)を全部させたとしても、
人口は616503人、面積は663.76?にしかなりません。
やはり四国での政令指定都市を作るのは現状では無理ですね。
一応徳島市以外は人口少しずつ増えているようですが、元の人口が少ないので増えても政令指定都市の人口になるのは難しいです。
[11750] 2003年 3月 24日(月)11:15:01えっす さん
いろいろレス
[11681]まがみさん
宇治線の旅客は若干増えたそうです。
少し前のデータによりますと、京阪宇治線の各駅の乗降客数は5000人~10000人くらいで、宇治駅はこの宇治線の駅の中では、あまり多いほうではないみたいです。
http://www16.tok2.com/home/HatoLtdExpress/keihan/ekidata.html
また、JR奈良線のデータは見つからなかったのでわかりませんでした。

[11700]startさん
四国地方に政令指定都市を作るのはちょっと無謀かと思います。
県名人口(人)
高松市(香川県)334363
徳島市(徳島県)267452
松山市(愛媛県)476268
高知市(高知県)332850
となりますので一番人口の多い松山市でも政令指定都市には2倍近くに増えなければいけません。
徳島県と高知県は1県1市じゃないと政令指令都市にはなれません。
まず、四国地方に政令指定都市は必要ないと思います。

[11659]seahawkさん
人口密度となると静岡市どころか仙台市も危ういです。
現在の政令指定都市・さいたま市・静岡市・特別区を人口密度順にあらわしてみますと・・・
東京特別区13329.69
大阪市11836.13
川崎市8981.82
横浜市7999.92
名古屋市6696.51
さいたま市6216.33
福岡市4032.21
千葉市3324.86
神戸市2749.40
京都市2404.01
北九州市2078.39
札幌市1646.60
広島市1529.69
仙台市1300.67
静岡市409.09
人口密度の条件を何人/平方kmにするか迷います。
2000人以上とすれば、札幌市・広島市・仙台市・静岡市が条件に該当しません。
[11658] 2003年 3月 22日(土)18:08:38えっす さん
第二の政令指定都市?
[11642]seahawkさん
ランクを下げた新たなものをおくことはどうでしょうか?
それはいい考えだと思います。
その際の条件はどうするべきか案を考えました。

今までの政令指定都市
人口条件を100万人以上にあげる。
その他人口密度や昼夜間人口比率などを条件に盛り込むのもいいと思います。
もしそうなると人口密度で静岡市は政令指定都市になれないかもしれません。

新しいランク(特別中核市?)
人口条件は70万人以上。
区を設置することができる。
保健衛生などの事務を受け持つことができる。
ただし宝くじは発行できない。
[11650] 2003年 3月 22日(土)16:52:00【2】えっす さん
政令指定都市ほか
[11629]ゆうさん
「威厳」とはいったいどんなものなのでしょうか。
実際頭の中ではどんな「威厳」かわかっていても説明し難いですねえ・・・。
ですが、ゆうさんの言うような優越感とかではありません。
ややこしい発言失礼致しました。
その書き込み部分を訂正いたします。

[11630]まがみさん
京阪は伝統的(?)に、市の中心駅には「○○市」と名づける傾向があるようで
確かにそうですね。現在の京阪電気鉄道のほとんどの市中心部の駅に「○○市」とついていますから。
(本線守口市駅・門真市駅・寝屋川市駅・枚方市駅・八幡市駅・交野線交野市駅)
ちなみに宇治駅には「市」とついていないんです。(実際JR宇治駅の方が中心部だったような・・・。)
けどこれだとそこの市が合併した場合駅名改称しなければいけません。(しないかもしれませんが)
特に守口市と門真市の合併は法定議会を設置するほどすすんでいるので、もし合併したら駅名ばどういう風になるのか密かに注目している自分でありました。(門真市に住んでるからすごく気になります。)

[11645]太白さん
ミリオネアは日本のディズニーリゾート未上陸ですか…。
多分そうだったと思いますが・・・(確実ではありません。あくまでも「多分」ということで)

[11647]まがみさん
まがみさん=いなさん同一人物疑惑 [11645]
もし同一人物だとしたら、その二人の書き込みには共通する特徴があると思います。
さぁ、これからどういう展開になっていくのか。
[11624] 2003年 3月 22日(土)12:18:28【1】えっす さん
Re:政令指定都市
[11621]special-weekさん
道州制
道州制は本当に今後必要になってくるかもしれませんね。
アーカイブスを見ましたがやはり道州は現在の地方ごとに区切るのが妥当なのでしょうか。
総務省は1県1政令指定都市構想を練っているそうですが
そうすると
福井県・山梨県・島根県・徳島県・高知県・佐賀県は1県1市となる確率が高いです。
それに鳥取県は県全体の人口を合わせても政令指定都市へは難しい人口となります。

[11622]ごろごろさん
山間部に区があるという事が生じてしまうかもしれません。
静岡市の北部のような状態みたいなものですか。
山間部に区を作るにはかなり面積が広くなるので、行政サービス上の問題もあるかもしれませんし。(区役所支所を作ろうとしても利用人口が少ないので財政上困難?)
[11620] 2003年 3月 22日(土)11:37:26えっす さん
政令指定都市
[11602]KMKZさん
3/31までは、1位さいたま市、2位堺市ですね。
間違い失礼いたしました。訂正いたします。
堺市は静岡市に次いで政令指定都市へ有力ではないでしょうか。
そのときどれを選んで指定都市移行するのでしょうか。
・そのまま合併をせずに人口が80万人に達するのを待ち
・美原町と合併
・高石市と合併
・大阪狭山市と合併
・その他の市町村と合併
・複数の市町村と合併
また、豊中市・池田市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・摂津市・三島郡島本町・豊能郡豊能町・能勢町の合併は実現は遠いかなと思います。もし合併したらかなり規模の大きい市になります。
政令指定都市が増えすぎても問題はないんでしょうか。
首都圏ではこのままいくと、かなりの数の指定都市ができそうです。

[11616]でるでるさん
平内町は、合併特例法の期限内(2005年3月末)の青森市との1対1での合併はしない意向を表明したそうです。
情報ありがとうございます。
下にリンクされているURLを見ると合併しても問題があり、合併しなくても財政上の問題があると書かれています。合併って難しいですね・・・。

[11617]太白さん
ちなみに、ディズニーワールドに「クイズ・ミリオネア」のアトラクションがありました。
クイズ・ミリオネアのアトラクションですか。
日本にもあったらいいのですが。
クイズ・ミリオネアって本当に全世界で人気ですね。
日本でもいまだ高視聴率を記録していると聞いたことがあります。
ちなみにその「3語の州都は?」の問題はわからないのでパスします。(ぉぃぉぃ)
[11596] 2003年 3月 21日(金)19:32:48【2】えっす さん
ほかにも・・・
ほかにも政令指定都市を目指している都市はいっぱいある様です。
強いて言えば静岡市より都市っぽいところがあります。

名称人口(人)面積(平方km)備考
・静岡県(新)市829752817.51浜松市・浜北市・湖西市・天竜市など14市町村
・大阪府堺市792941136.79現在政令指定都市とさいたま市を除く市で人口1位
・熊本県熊本市668446266.77周辺町村と合併し指定都市へも検討。
・岡山県岡山市631903513.28
・富山県(新)市625915535.92富山市・高岡市・新湊市など8市町村
・新潟県新潟市529468231.91

新潟市は合併しないと指定都市へは難しいかなぁと思います。
さいたま市や(新)静岡市誕生ほかいろいろな合併が行われる4月1日まで11日となりました。
こんなに合併したり政令指定都市が出来たりするのにニュースではそんな特集ひとつもありません。
[11573] 2003年 3月 21日(金)11:12:43えっす さん
国際連合(´д`)ノ
[11547]special-weekさん
移すとしたらどこがいいんだろう?ドイツ(フランクフルト)あたり?
常任理事国が有力だと思いますが、イギリス・ロンドンあたり?
けど以外にもヨーロッパの非常任理事国ら辺も?

[11554]startさん
しずおかしのきたのはしのしゃきーんととんがってるところまでどのくらいかかるんだろう
静岡市の海辺から一番北まで約100kmなので、
100km=100000m
100000m÷80m/分=1250分=20時間50分
となり、休まず歩き続けたら20時間50分かかることになります。
というか静岡市の北部の山部は特に道もありませんので行くことは不可能かと思います。


米国がついに地上戦開始したというニュースがやってましたが、砂嵐がふいていたような気が・・・なのに地上戦?不利のような気がするのですが。新型兵器はいつ投入するのか気になるところです。
[11530] 2003年 3月 20日(木)18:23:20えっす さん
合併を勝手に考える・2青森県篇
独断+偏見の連続です。

八戸市, 三戸郡 田子町,名川町,南部町,階上町,福地村,南郷村,新郷村は特例市にもなれる大きい市ですが、田子町が飛び地になってしまうのが気になります。是非三戸町にも参加してほしいものです。また、法定議会もあるのでかなり合併に近いです。
十和田市, 上北郡 十和田湖町はもし合併すると新市名に「十和田」とつくでしょう。
上北郡 七戸町,上北町,東北町,天間林村は新市名候補が出ております。みちのく,南部,八甲田,東八甲田,東雲(しののめ)です。何か「みちのく」ってのほほんとした感じ(謎)でいいです。それと東雲こそひらがな市名にするべきではないのかと思います。
青森市, 南津軽郡 浪岡町や青森市, 東津軽郡 平内町はあまり合併への動きは進んでいないものの、合併すると中核市になれます。
弘前市, 黒石市, 中津軽郡 岩木町,相馬村,西目屋村,南津軽郡 藤崎町,大鰐町,尾上町,浪岡町,平賀町,常盤村,田舎館村,碇ヶ関村,北津軽郡 板柳町は県庁所在地の青森市より規模が大きくなります。面積が1729平方kmとかなり大きいです。日本一の面積の市の記録を破る大きさです。それと中核市にもなれます。
[11526] 2003年 3月 20日(木)17:54:06えっす さん
延々と特別報道番組が続く・・・普通の番組見たいよぉ・・・
[11518]startさん
地図を見た限りでは1の大井区(西俣区)は山小屋ぐらいしかなさそうに見えます。
確かにそう言われれば・・・(汗)
マップファンで調べてみると次のようなものしかありませんでした。
・池ノ沢山小屋
・二軒小屋発電所
くらいでした。本当に何もないですねぇ・・・
この際1の区と2の区を合体させたら克服できます?
けどそれでも人口も少なそうー

[11521]KMKZさん
ところで大阪人のえっすさんは納豆嫌いですか?
いや、納豆はすきですけど。関西の人って納豆嫌い多いみたいですけど、何故嫌いなのかが分かりません。おいしいのに。

[11520]スナフキんさん
初めまして。
はじめまして。これからよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示