都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[28794]2004年5月30日
まがみ
[28791]2004年5月30日
まがみ
[28618]2004年5月25日
まがみ
[28558]2004年5月24日
まがみ
[28300]2004年5月15日
まがみ
[28264]2004年5月14日
まがみ
[27987]2004年5月6日
まがみ
[27876]2004年5月3日
まがみ
[27794]2004年4月30日
まがみ
[27780]2004年4月30日
まがみ

[28794] 2004年 5月 30日(日)22:25:17【1】まがみ さん
Re: 記事リンクの表示方法について
[28720]グリグリさん
現状維持型、かつ現状追認型のまがみとしては、現在の方法で良いような気がします。
もし変更されるにしても、変更されたらされたで、そのときは対応しますし。
グリグリさんのお好みで…
[28791] 2004年 5月 30日(日)22:11:56まがみ さん
駅番号
[28740]般若堂そんぴんさん
日本各地の地下鉄などで実施されつつある駅番号についてあちこちのサイトを見たのですが,将来の延伸を見越して番号を付与している都市・事業者がありませんね
延伸を見越しているのかどうかはわかりませんが、大阪市営地下鉄の場合、各線とも「11」番から番号を付与するようです。

大阪市交通局のHPを見ると、駅番号表示のイメージとして、淀屋橋が「M17」、心斎橋が「M19」「N15」、大阪ドーム前千代崎が「N12」などとなっていますので、どうも起点駅(御堂筋線は江坂、長堀鶴見緑地線は大正)を「11」としているようです。

確かに、長堀鶴見緑地線は、起点側の大正から南下して大正区鶴町まで延伸計画が一応ありますので、この場合の新駅には、10以下の番号を付番することによって対応可能といえます。

なお、御堂筋線の付番方法から見て、北大阪急行は除外されているものと思われ、そうならば近鉄東大阪線もおそらく駅番号は付与されないような気がします。
[28618] 2004年 5月 25日(火)21:43:24まがみ さん
中百舌鳥
[13410]般若堂そんぴんさん
「難波」「我孫子」「中百舌鳥」の3駅は駅名標,時刻表などでは平仮名表記ですが,正式名称は漢字表記です
[13381]まがみ
難波、我孫子、中百舌鳥は正式には漢字表記です。でも案内上は平仮名で統一しています
今日、たまたま地下鉄の中百舌鳥駅を利用したので確認したところ、少し違っていたようです(汗)

難波、我孫子、中百舌鳥が正式には漢字表記なのはその通りです。また、路線図や時刻表などでは平仮名表記を採用しているのも、その通りです。

が…なぜか地下鉄中百舌鳥駅のホームの柱に取り付けられている駅名標は、「中百舌鳥」と漢字表記のものがありました。完全に「なかもず」に統一されているというわけでもないようです。ただもちろん、これ以外の案内標識などはすべて平仮名表記ですので、全体としてはほぼ統一されているともいえます。
#難波、我孫子も通過したのですが、確認を忘れました(汗)

なお、回数券カードなどで自動改札機を利用した際、裏面に駅名が印字されますが、難波、我孫子(または我孫)、中もず(または中百)と印字されます。
[28558] 2004年 5月 24日(月)00:27:30まがみ さん
府中市併存は可能ですが…
個人的には、同名の市は認められないとすべき、と考えますが、それはともかく、

[22585]太白さん
もし法令上同名市が認められないのであれば、府中市は存在できない(法令違反の状態になる)わけですから、新たに他の条文を引っ張り出して根拠とすることもできないでしょう。
地方自治法第3条第1項を見ると、現時点において存在している市の名称は、同名だからといって特に改称する必要はなく、改称しなくても法令違反の状態ではない、という解釈が可能のように思えます。

------------
地方自治法第3条第1項
地方公共団体の名称は、従来の名称による。
[28300] 2004年 5月 15日(土)21:31:25まがみ さん
出身地
[28273]ありがたきさん
…結論としては、そこに自分が居たという事実を自分で実感“させる”ための「回答」が出身地を東京という行為なのではないかということ。
(中略)
…「東京都」を「記憶」としてないのならば「想い」として持つことで、それが自分のアイデンティファイなのだと…してきました
(中略)
周りはどう言おうと、「出身地は東京都」という意見には揺ぎ無いのですが、こんなわたしの考えっておかしいでしょうか?何度考えても同じ結論に行き着くものの、いつも自信がなくって凹んでしまうんですが…
(一部省略しつつ引用させていただきました)

私は埼玉県川口市で生まれました。しかし、埼玉県川口市に住んでいたのはたった半年で、まったく記憶がありません。2年ほど前に、私が住んでいたであろう場所(当時住んでいた建物はもうありませんが)を訪れましたが、懐かしいとは思いませんでした。ただ、ここに住んでいたことがあるのだということを確認しただけでした。

しかしそれでも、私は埼玉県川口市を出身地だと言い続けるでしょう。私自身、なぜそこまでこだわるのかわからなかったのですが、ありがたきさんの書込みを読んで、ああそうだ、実感はなくとも、自分が生まれた場所なんだと認識させるためなのだと、思いました。

#私には「しっかりとした骨」を付け加えられるだけの強い意見はありませんが…
[28264] 2004年 5月 14日(金)21:52:34まがみ さん
「大阪」ナンバーの大阪市営バス
「大阪」ナンバーと「なにわ」ナンバーの話が出ておりますので、薀蓄を一つ…

大阪市営バスは当然、大半の路線が大阪市内にあるわけで、「なにわ」ナンバーとなるわけなのですが、実は「大阪」ナンバーの市営バス車両がいくつも存在します。
というのも、大阪市営バスの守口車庫は守口市内にあるため、ここに所属している車両は「大阪」ナンバーとなるのです。都島区、旭区、城東区あたりでよく見られます。

5年ほど前、地域振興券というのが配られたことがありますが、このときも大阪市営バス守口車庫では守口市発行の地域振興券が通用し、(大阪市営であるにもかかわらず)大阪市発行の地域振興券は使用できないのでした。
[27987] 2004年 5月 6日(木)21:40:46まがみ さん
業務連絡
突然ですが、メンバー紹介文編集担当の太白さんが、都合により、いったん編集担当を外れることになりました。

殆ど編集作業をしていない(^^;)私に比べて、きめ細かなメンテナンスを心がけてくださった太白さんが担当を外れるのは残念ですが、私も今まで以上に頑張っていきたいと思います。

なお、これまでの太白さん執筆分のメンバー紹介文については、特に今すぐ変更したりということはありませんが、必要に応じて適宜メンテナンスは行なう予定です。

#どうも最近、プチオフ通信だの業務連絡だの、地理外書込みばかりが目立ちますが…(汗
#箕面ネタにも反応したいところですが、時間がなく書込みが読めていません。忘れた頃にレスするかも知れません(滝汗
[27876] 2004年 5月 3日(月)23:00:43まがみ さん
Re:「両みみニ焼魚」会
1日の「両みみニ焼魚」会参加者のみなさん、お疲れ様でした。急な呼びかけにもかかわらずお集まりいただきましてありがとうございました。またこのような機会が持てたら嬉しく思います。

さて、翌2日は私の強引な勧誘(?)により、両毛人さんを箕面にお呼びいたしまして、山にブチ当たって終点となった箕面駅やら、「滝」なのか「大滝」なのかで話題になった箕面滝やら、めぐってまいりました。

箕面は私の本拠地でもありますので、もっと色々見て回りたかったのですが、なにぶんにも時間の都合もあり、駆け足で見て回るだけになってしまいました。また機会があればぜひお越しください。
[27794] 2004年 4月 30日(金)20:47:53まがみ さん
プチオフ通信No.3
遅くなりましたが、参加予定者の方々にはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
[27780] 2004年 4月 30日(金)05:48:00まがみ さん
プチオフ通信No.2
>両毛人さん、かすみさん、今川焼さん、魚熊さん、ニジェガロージェッツさん
本日中に、プチオフ会の時間、場所等をメールでお知らせする予定です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示