都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
むっくんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108694]2023年8月28日
むっくん
[108606]2023年8月9日
むっくん
[108600]2023年8月9日
むっくん
[108150]2023年7月4日
むっくん
[108105]2023年7月1日
むっくん
[108087]2023年6月26日
むっくん
[108018]2023年6月14日
むっくん
[107856]2023年5月24日
むっくん
[107796]2023年5月9日
むっくん
[107670]2023年4月21日
むっくん

[108694] 2023年 8月 28日(月)17:53:52むっくん さん
長久手市長
愛知県長久手市長選(任期満了(9月17日))が8月27日に行われ、元市議の佐藤有美氏(45)が初当選しました。
選挙公報によると、1978.1.24生まれの45歳とのことです。

参考:YouTube選挙ドットコム毎日新聞
[108606] 2023年 8月 9日(水)22:46:54むっくん さん
扇村袋沢村
[108601]グリグリさん
短い読み・長い読みの市区町村にて六浦荘村の記載を確認しました。

さて、短い読み・長い読みの市区町村の長い読みの市町村【10文字】にある
1 東京府 父島 扇村袋沢村 おうぎむらふくろざわ・むら 1940(S15).4.1 1968(S43).6.26 小笠原村
との記載には少々問題があります。

法律第83号(小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律)(S43.6.1)
(旧村の権利義務の帰属)
第十九条 旧大村、旧扇村袋沢村、旧沖村、旧北村又は旧硫黄島村に属していた権利義務は、小笠原村に帰属する。
とあるように、昭和43年6月1日の時点では既に扇村袋沢村は存在していません。通常は、昭和26年9月8日に締結され昭和27年4月28日に発効したサンフランシスコ平和条約(昭和27年条約第5号)(S27.4.28)
第三条
日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)、孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。
により、法律上は1952(S27).4.28に廃止され、当該区域はアメリカ合衆国の信託統治制度下に置かれたと考えるのが妥当だと思います。

#かつて、小笠原5村の記載については[83624][83646][85084][95729]拙稿でも触れました。

またグリグリさんとhmtさんでも下記のようなやりとりがありました。
[85063]グリグリさん
【小笠原5村廃止】の変更種別については「廃止」が妥当でしょうか。
[85081]hmtさん
市区町村変遷履歴情報 東京都一覧の各項目に、次のように「廃止」と記録することに賛成します。
変更年月日:1952(S27).4.28  変更種別:廃止  自治体名:大村

1940年に大村と同時に設置された扇村袋沢村、北村、沖村、硫黄島村についても同様です。
(中略)
1968年の記録では、「変更対象自治体名/変更内容」が父島, 母島, 硫黄島となっている点にも疑問があります[79266]
この3島は 既存の自治体ではないので、島名【というよりも列島名】を列挙して小笠原村が設置された地域を示したものと理解されます。しかし、それならば、聟島列島,南鳥島,沖ノ鳥島が記されていないのは片手落ちと思います。
[108600] 2023年 8月 9日(水)13:28:05むっくん さん
六浦荘村
[108587]スカンデルベクの鷲さん
[108591]グリグリさん
神奈川県久良岐郡六浦荘村も悩ましいですね。
当サイト むつうらのしょう・むら
コトバンク むつらのしょう・むら
wikipedia むつうらしょう・むら

六浦荘村が存在していた時は各書籍にどのように記載されていたかを調べてみました。

新旧対照市町村一覧(著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、M22.12.)むつらのしょう
大日本市町村名鑑(著:星野文三、出版:博聞社、M26.11.9)むつのうらしょう
大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編・出版:中村芳松、M28.3.5)むつのうらしょう
新旧対照市町村一覧(編著:鍾美堂編輯部、出版:鍾美堂、M36.6.13)むつらのしょー
最近市町村明覧(編著:共盟館編輯所、出版:いろは書房等、M45.2.1)むつうらしょー
改正新旧対照市町村一覧(編著・出版:鍾美堂、T2.4.20)むつらのしょう
帝国市町村便覧(編:大西林五郎、出版:尚栄堂、T4.2.3)むつうらのしょう
市町村便覧(編・出版:帝国地方行政学会、T14.6.19)むつらのしょう
改正帝国市町村便覧(編:駸々堂旅行案内部、出版:駸々堂、T14.8.5)むつうらのしょう
改正市町村便覧 附・全国尋常高等小学校名簿(編:文明堂編輯部、出版:立川文明堂、T14.8.15)むつらのしょう
全国市町村便覧(三府四十三県北海道朝鮮台湾樺太関東洲其他)(編・出版:藤谷崇文館、T15.2.10)むつらのしょう
帝国市町村総覧(行政区劃通信交通)(編:帝国通信交通協会、出版:帝国通信交通協会出版部、S4.8.10)むつらのしょう
改正市町村便覧(編:文明堂編輯部、出版:立川文明堂、S6.7.10)むつらのしょう

むつらのしょう としている書物の方が多いです。

このうち、明治後期から昭和戦前期まで、各府県の行政法令を一手に取り扱っていた帝国地方行政学会が編集・出版しているものが格段に信憑性が高いと思います。
それに従えば、むつらのしょう ということになります。
[108150] 2023年 7月 4日(火)22:52:10むっくん さん
『合成地名』コレクション、『崎・埼・碕』コレクション、幸田町
[108049]EMMさん

『合成地名』コレクションへの福井県の村の追加を確認しました。と同時に他の記載されている箇所を確認しますと、滋賀県に合成地名ではない村の記載がありましたのでご報告いたします。

金田村 かねだ 金剛寺 上田,長田 現・近江八幡市[33977]
滋賀県史(第5巻)(編・出版:滋賀県、S3)によりますと
金田荘名に拠る
とあり、荘名由来と記載されています。

鏡山村 かがみやま 鏡 山面 現・竜王町[33977]
滋賀県史(第5巻)(編・出版:滋賀県、S3)によりますと
所在の鏡の山の名に拠る
とあり、山名由来と記載されています。

これだけでは何ですので『崎・埼・碕』コレクションへの追加情報です。

東京都小笠原村の南鳥島にある三つの崎です。
黒井崎
笠置崎
坂本崎 日本最東端
参照:ウオッちず国土交通省(PDF)9/20コマ


[108114]グリグリさん
ところで、むっくんさんはどのようにしてこの事実を見つけられたのでしょうか。きっかけは?
今回は完全に偶然です。
鉄道系のYouTubeを見ていて、米原市と同様のことが幸田町にてもあったと感じ、Wikipedia(幸田町)を見たら、記載がありました。

自治体の名称とは例えば幸田町の場合ですと“幸田(こうた)”の部分だけである、とそもそも考えていましたので、“町”の読みを“ちょう”とするのか“まち”とするのかについては、気にも留めていませんでした。
[108105] 2023年 7月 1日(土)12:38:54【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 1日(土)12:42:23
むっくん さん
愛知県額田郡幸田町
本HPの47都道府県の市区町村愛知県の市区町村では
幸田町 こうた「ちょう」
となっています。

初めに幸田町が成立したのは、法的根拠の愛知県告示によりますと、
告示第百九十三号
地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第八条第三項の規定に基き、額田郡幸(こう)田(だ)村(むら)を幸(こう)田(だ)町(ちょう)とし、昭和二十七年四月一日から施行する。
昭和二十七年三月二十日 愛知県知事 桑原幹根
とありますから1952(S27).4.1です。市区町村変遷情報では
363 1952(S27).4.1 町制 額田郡幸田町 額田郡 幸田村
とあります。

その後、幸田町は豊坂村と合体し
379 1954(S29).8.1 新設 額田郡幸田町 額田郡 幸田町, 幡豆郡 豊坂村
と幸田町が新たに成立しました。。
法的根拠の総理府告示は次の通りです。
総理府告示第六百五十八号
町村の廃置分合
地方自治法第七条第一項の規定により、昭和二十九年八月一日から、愛知県額田郡幸田町及び幡豆郡豊坂村を廃し、その区域をもつて幸(こう)田(た)町(まち)を置く旨、愛知県知事から届出があつた。
昭和二十九年七月二十八日 内閣総理大臣 吉田茂

総理府告示第六百五十九号
町の属すべき郡の区域を定める処分
地方自治法第二百五十九条第三項の規定により、昭和二十九年八月一日から、あらたに設置される幸田町の属すべき郡の区域を額田郡とする旨、愛知県知事から届出があつた。
昭和二十九年七月二十八日 内閣総理大臣 吉田茂

後の官報にて、こうた「ちょう」へ訂正がなされたのでなければ、法律上はこうた「まち」であるはずなのですが、こうた「ちょう」と通常は呼ばれているようです。
[108087] 2023年 6月 26日(月)13:20:18むっくん さん
ロータリーとラウンドアバウト
[108083]あきごんさん
福島県いわき市平6丁目と同時期のネットニュースに載っていたのが、群馬県北群馬郡吉岡町の「ジョイホンパーク吉岡」の駐車場内を通る町道のロータリーとラウンドアバウトです。画像を確認すると、ラウンドアバウトの標識も確認できました。
[108018] 2023年 6月 14日(水)22:32:58むっくん さん
野外教育施設
[107991]ただけんさん
伺ってみたいことは2点ありまして、
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など
私の事例を簡潔に書きます。

小5(大津市立):フローティングスクール。滋賀県内の小学生が、学校行事で、学習船「うみのこ」で一泊して琵琶湖について学びます。必ず他の小学校と合同で行います。
中1(大津市立):葛川少年自然の家(大津市)。学校行事で、4月に一泊しました。おそらく、複数の小学校から来た生徒の融和が目的ではないかと思います。人数が多かったために、2回に分けて行っていました。現在は大津市内の小4も学校単位で自然体験活動で利用しているようです。

2018(平成30)年度に2代目の学習船「うみのこ」が就航して、今年の8月でフローティングスクールが40周年となります。
[107856] 2023年 5月 24日(水)19:18:30【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 24日(水)19:19:21
むっくん さん
Re:プリムタウン
[107836]メークインさん
今月、南草津プリムタウンという外来語由来町名が出来ました。
草津市HPの南草津プリムタウン土地区画整理事業の換地処分公告についてにて
令和5年5月19日(金曜)に換地処分公告(滋賀県告示)が行われました。
とあるように5/20から南草津プリムタウン一丁目~四丁目が出来ました。
電車内からは、今から約6年前から3年前に田んぼを住宅地にする工事が行われていたのが見えていたことを覚えています。先日の日曜日に、最終の第4期住宅分譲がなされているのを横目に眺めながら、当地のラウンドアバウトも見てきました。

手がかりとなる「広報くさつ」は、国会図書館(東京)には保管されておらず、手詰まりです。
草津市内でバックナンバーを探さないと、見えてこないものと思われます。
滋賀県立図書館でバックナンバーを見てきましたが、あまりの量の多さに探すことを断念しました。前述の草津市HPのお問い合わせに記載されている草津市都市計画部都市計画課計画係に由来を尋ねるのが良いと思います。

ロータリーコレクションにおいても
草津市野路町→草津市南草津プリムタウン二丁目
草津市南笠町→草津市南草津プリムタウン四丁目
とラウンドアバウトの所在地が変わります。>あきごんさん

参考:草津市HP南草津プリムタウン土地区画整理事業の換地処分公告について新地番図(換地処分公告の翌日の地番図)(PDF)
[107796] 2023年 5月 9日(火)16:07:52むっくん さん
合成地名コレクション
[107758]未開人さん
[107787]EMMさん
「合成地名」「合併数地名」はyamadaさんがかなりがっつり集めてありまして、自治体名としてできた地名はおそらくほぼ漏れはないと思われます。

合成地名コレクションの昭和以前に消滅した市区郡町村名では以下の二つがあります。

吉川村(福井県丹生郡、現在の鯖江市) 吉田村+下川去村
北新庄村(福井県今立郡、現在の越前市, 今立郡粟田部町)北村+中新庄村
参考:福井県史第3冊
[107670] 2023年 4月 21日(金)19:01:45むっくん さん
若年で当選した首長PART23
[107429]グリグリさん
菅原 利男さん
江見 晴則さん
青山 茂さん
いずれもその通りです。

これだけでは何ですので若年で当選した首長の一覧への情報提供です。

○静岡県
情報源は靜岡縣首長議員人名鑑昭和廿六年五月一日現在(監修:靜岡縣勢調査會、発行:靜岡縣ジャーナル社、S26.5.10)です。

まずは新規情報です。

渡邊 正二さん
田方郡下大見村
1951(S26).5.1現在37歳、新。
“新”との表記より1951(S26).4.23の選挙で36-37歳で初当選と推測できます。
下大見村は1958(S33).1.1に中伊豆町の一部となることより任期数は1-2期と推測します。


佐藤 一郎さん
庵原郡蒲原町
1951(S26).5.1現在39歳、再。
蒲原町史(編:蒲原町史編纂委員会、発行:蒲原町、S43.11.3)では1947(S22).4.5の選挙で当選、1951(S26).4.23の選挙で再選、1955(S30).4.2辞職。任期数は2期とあります。
静岡市HPでは
平成元年9月3日、78歳で永眠されました。
とありました。
よって、35歳で1947(S22).4.に当選、生年月日は1911(M44).5.2-1911(M44).9.3の間。


岡部 文平さん
安倍郡玉川村
1951(S26).5.1現在39歳、現。
他の方の“新”や“再”とは異なり、“現”の記載があります。
よって1951(S26).4.23の統一地方選以前の選挙で、39歳以前に当選したと推測します。任期数は不明です。


武田 千春さん
榛原郡吉田村/町
1951(S26).5.1現在43歳、再。
静岡県吉田町史(編・発行:静岡県吉田町史編纂委員会、蒲原町、H9.3.28)では任期は1947(S22).4.5-1955(S30).4.29、任期数は2期。
当選したとき、年齢は38-39歳。
参考:吉田町統計要覧令和元年度(PDF)55コマ



鈴木 宗一郎さん
榛原郡中川根村
1951(S26).5.1現在43歳、再。
川根本町HPでは徳山村を編入合併後の1956(S31).11.2にも無投票当選とあります。
“再”との表記より1951(S26).4.23の選挙で再選より、おそらく38-39歳で1947(S22).4.に初当選、任期数は3期以上と推測します。


杉本 秀さん
小笠郡日坂村
1951(S26).5.1現在41歳、再。
“再”との表記より1951(S26).4.23の選挙で再選より、おそらく36-37歳で1947(S22).4.に初当選、日坂村は1955(S30).4.1に掛川市に編入されているので、任期数は2期と推測。


永田 哲堂さん
小笠郡千浜村
1951(S26).5.1現在33歳、新。
“新”との表記より1951(S26).4.23の選挙で32-33歳で初当選、千浜村は1956(S31).8.1に大浜町の一部となるので、任期数は1-2期と推測。


福代 正雄さん
小笠郡新野村
1951(S26).5.1現在43歳、再。
“再”との表記より1951(S26).4.23の選挙で再選より、おそらく38-39歳で1947(S22).4.に初当選、新野村は1955(S30).3.31に浜岡町の一部となるので、任期数は2期と推測。


北井 三子夫(きたい さこお)さん
磐田郡佐久間村
1951(S26).5.1現在39歳、再。
“再”との表記より1951(S26).4.23の選挙で再選より、おそらく34-35歳で1947(S22).4.に初当選、佐久間村は1956(S31).9.30に佐久間町の一部となるので、任期数は2-3期と推測。
磐田郡佐久間町
1956(S31).11.1-1963(S38).3.31 任期は2期、44-45歳
1971(S46).4.30-1979(S54).4.29 任期は2期、59歳
参考:浜松情報BOOK


長谷 喜代五郎さん
浜名郡吉野村
1951(S26).5.1現在42歳、再。
“再”との表記より1951(S26).4.23の選挙で再選より、おそらく37-38歳で1947(S22).4.に初当選、吉野村は1954(S29).7.1に浜松市に編入されているので、任期数は2期と推測。


河合 多三さん
浜名郡中瀬村
1951(S26).5.1現在42歳、再。
“再”との表記より1951(S26).4.23の選挙で再選より、おそらく37-38歳で1947(S22).4.に初当選、中瀬村は1956(S31).4.1に浜北町の一部となるので、任期数は2-3期と推測。
浜松情報昭和50年1月1日号(PDF)8コマでは昭和49年12月20日現在で64歳ともあります。。

杉浦 卓朗(すぎうら たくろう)さん
引佐郡気賀町
1951(S26).5.1現在38歳、?。
森博図書館実践とその思想(PDF)3コマでは
町長は、1948年から1955年まで、杉浦卓朗。杉浦は、合併後の1955年には初代の細江町町長。1971年静岡県議会議員に当選し、1977年まで県議を務めた
とありますので、気賀町長としての任期数は2期、初当選時に33-35歳と推測。
引佐郡細江町
1955(S30).4.15-1959(S34).4.14 任期数は1期、41-42歳
参考:浜松情報BOOK
浜松情報昭和50年1月1日号(PDF)9コマでは昭和49年12月20日現在で62歳。


追加情報で
榛葉 虎之助さん(小笠郡東山口村)
1951(S26).5.1現在40歳、再。
東山口村は1954(S29).3.31に掛川市の一部となるので、任期数は2期と推測。


○三重県

まずは新規情報です。

吉田 為也さん
度会郡紀勢町
1958(S33).3.18初当選。1962(S37).2.22当選、1966(S41).2.23当選、1967(S42).4.28落選。任期は3期。
1967(S42).4.28に41歳。
1957(S32).3.1当選の前町長の任期中であるはずの1958(S33).3.18の選挙と考えられることより、就任日も1958(S33).3.18と推測されます。
参考:選挙の記録昭和42年4月28日発行(編・発行:三重県選挙管理委員会、S42)、三重県選挙誌(編・発行:三重県選挙管理委員会、S47.4.)

追加情報です。

東 智さん(北牟婁郡長島町/紀伊長島町)
生年月日は1922(T11).8.14
就任日年齢は32歳6ヶ月
参考:三重県人名録1970年版(発行:伊勢新聞社、S45.10.15)

梶川 忠男さん(飯南郡櫛田村)
1955(S30).4.30初当選、任期は1期。
参考:三重県選挙誌(編・発行:三重県選挙管理委員会、S47.4.)

細淵 直男さん(多気郡大杉谷村)
1951(S26).4.23初当選、1955(S30).4.30再選、任期は2期。
生年月日は1922(T11).11.20。
就任日は1951(S26).4.23もしくはその翌日と考えられることより、就任日年齢は28歳5ヶ月
参考:三重県選挙誌(編・発行:三重県選挙管理委員会、S47.4.)

小倉 信次さん(飯南郡森村)
1955(S30).4.30初当選、任期は1期。
参考:三重県選挙誌(編・発行:三重県選挙管理委員会、S47.4.)

神谷 長一さん(員弁郡石榑村)
1948(S23).11.25初当選。
参考:三重県選挙誌(編・発行:三重県選挙管理委員会、S47.4.)


○石川県
松井 吉太さん(羽咋郡志雄町)
任期満了(1959(S34).11.19)に伴う1959(S34).11.1の選挙で現職で43歳で当選。
参考:選挙の記録12集(昭和35年)(編・発行:石川県選挙管理委員会、S35)、Wikipedia(志雄町)では任期は1951(S26).11.20-1965(S40).12.31とあります。
初当選時には35-36歳と推測。任期数は4期


○岩手県
追加情報です。

八重樫 長兵衛さん(和賀郡飯豊村/北上市)
読みは、やえがし ちょうべえ です。
参考:日本人物レファレンス事典(編・発行:日外アソシエーツ株式会社)

岩持 静麻さん(岩手郡御明神村)
前村長逝去による1954(S29).3.31の選挙で当選。就任日も同日と推定。
参考:選挙の記録昭和30年(編・発行:岩手県選挙管理委員会、S30.8.1)


○兵庫県
追加情報です。

白川 修さん(洲本市)
生年月日は1911(M44).9.13です。
参考:選挙の記録昭和33年・34年(編・発行:兵庫県選挙管理委員会、S34)


○愛媛県
追加情報です。

原田 改三さん(温泉郡浅海村)
就任日は1947(S22).4.6
参考:北条市誌(編・発行:北条市誌編纂委員会、S56.3.27)


村上 勅夫さん(越智郡伯方町)
就任日は1959(S34).1.26
参考:愛媛県町村自治名鑑(編・発行:愛媛県町村議会議長会、S62.1.20)


末永 芳朗さん(喜多郡長浜町)
就任日は1955(S30).2.3
参考:愛媛県町村自治名鑑(編・発行:愛媛県町村議会議長会、S62.1.20)
#以前に投稿した愛媛年鑑による就任年月日は当選日でした。

以上、多数になりますがよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示