都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぺとぺとさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108295]2023年7月23日
ぺとぺと
[108289]2023年7月23日
ぺとぺと
[108288]2023年7月23日
ぺとぺと
[108283]2023年7月23日
ぺとぺと
[108258]2023年7月22日
ぺとぺと
[108251]2023年7月22日
ぺとぺと
[108226]2023年7月22日
ぺとぺと
[108046]2023年6月17日
ぺとぺと
[108043]2023年6月17日
ぺとぺと
[107978]2023年6月11日
ぺとぺと

[108295] 2023年 7月 23日(日)22:00:08ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
問一:彦根市

まさかとは思いましたが、想定解数が一致しましたので。
[108289] 2023年 7月 23日(日)20:42:11ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
問十:秦野市

今の今まで、お題の市=該当市だとして考えていました。そりゃわかりませんわな。
それにしてもここが該当しているのは意外。もちろん、あっていればの話ですが。
[108288] 2023年 7月 23日(日)17:32:19ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
問四:相模原市

答えたい市がありすぎて迷う。
[108283] 2023年 7月 23日(日)14:40:54ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
問八:浜松市

家の中でゴルフのパター練習していたらふと思いつきました。
何で真剣に考えているときには気がつかないのだろう。
[108258] 2023年 7月 22日(土)23:24:34ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
問二:藤沢市

想定解数はぴったりあいました。該当しない市の理由も明快なので。
それにしてもこのタイミングでメダル圏外とは。
事前準備してないとあのタイミングでは解けないよね。
[108251] 2023年 7月 22日(土)22:04:50ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
問九:常滑市
[108226] 2023年 7月 22日(土)21:04:35ぺとぺと さん
第六十四回十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。

問六:焼津市
[108046] 2023年 6月 17日(土)18:26:07ぺとぺと さん
十番勝負開始曜日開始時間に関するアンケート回答
あくまでも個人としての希望です。
遠距離通勤している関係上平日は帰りが遅くなる日がそれなりにありますし、小学生の子供がいる身なので、なるべく子供たちが寝てからゆっくり考えたいです。
ということで、「案1:従来通り土曜日午後9時開始」が一番ありがたいです。

追加質問1への回答:1月の年明け回の開始日開始時間についても現状維持で問題ありません。1日ずらす程度であれば、むしろ1週ずらしとかのほうが良いです。
追加質問2への回答:冒頭にも述べたとおり、子供の就寝時刻に近い午後9時のほうがありがたいです。
[108043] 2023年 6月 17日(土)18:17:20ぺとぺと さん
野外教育施設
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

私の体験です。
(1)
伊丹市立小学校4年生:伊丹市立野外活動センター(三田市)
伊丹市立小学校5年生:丹波少年自然の家(丹波市)※[107978] に記載のとおりボーイスカウトでも宿泊
ちなみに伊丹市立小学校6年生時の修学旅行は、当時市内の小学校では定番だった伊勢ではなく美濃焼絵付け体験と明治村、犬山城でした。
(2)
伊丹市立野外活動センター(三田市)→ 平成29年3月31日をもって運営を終了し民間に譲渡( 「神戸三田アウトドアビレッジTEMIL」として運営)
丹波少年自然の家(丹波市)→ [107982] 今川焼さんのとおり、令和5年6月30日をもって運営を終了し廃止される予定です。

ちなみに、私の子供たちが通う平塚市立小学校の今年の林間学校は国立中央青少年交流の家(御殿場市)に宿泊したようです。ちなみにお隣の小学校は神奈川県立足柄ふれあいの村(南足柄市)だったようです。
[108019]鳴子こけしさんが紹介されていらっしゃいますが、平塚市の小学校は修学旅行がなく、代わりに6年生時に林間学校に行くんですよね。これには驚きました。
なお、魚津市出身の同僚によれば、彼が小学生の頃は修学旅行がなかったとのことです。今はどうなんでしょうね。

[107982] 今川焼さん
情報提供ありがとうございます。かなり昔の話とはいえ、自分が宿泊・体験した施設がなくなるのは寂しいですね。
[107978] 2023年 6月 11日(日)21:29:48ぺとぺと さん
唯一の宿泊者
[107878] サヌカイトさん
私も宿泊経県者が私1人だけの自治体を調べてみました。
サヌカイトさんのランキングでは10自治体になっていましたが、結局8自治体しか見つけられませんでした。

青森県平内町(夏泊ゴルフリンクス:ゴルフ)
群馬県長野原町(太平洋クラブ軽井沢リゾート:ゴルフ/ヴィラ北軽井沢エルウイング:家族旅行)
埼玉県行田市(ハナホテル行田:子供たちと「むさしの村」に行った帰り)
埼玉県東松山市(ガーデンホテル紫雲閣:子供たちと「宮沢湖」に行った帰り)
静岡県清水町(ホテルエルムリージェンシー:長女と楽寿園や柿田川湧水池に行った帰り)
兵庫県加西市(青野ヶ原演習場:ボーイスカウト・野外キャンプ)
兵庫県丹波市(丹波少年自然の家:ボーイスカウト)
広島県世羅町(父方の祖父母宅)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示