都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70144]2009年5月15日
BANDALGOM
[70143]2009年5月15日
BANDALGOM
[70069]2009年5月11日
BANDALGOM
[69951]2009年5月5日
BANDALGOM
[69950]2009年5月5日
BANDALGOM
[69932]2009年5月4日
BANDALGOM
[69927]2009年5月4日
BANDALGOM
[69924]2009年5月4日
BANDALGOM
[69856]2009年5月2日
BANDALGOM
[69523]2009年4月23日
BANDALGOM

[70144] 2009年 5月 15日(金)22:42:19BANDALGOM[熊虎] さん
女性首長の変動
[66460]グリグリさん

[66451]がっくんさんが女性首長の一覧を作成された後、数はあまり多くないですが、新たな女性首長の誕生や退任(失職)がありましたので、まとめてみました。

まず、新たに誕生した女性首長は、
自治体名首長のお名前就任日任期満了日
山形県吉村 美栄子(よしむら みえこ)さん2009.2.142013.2.13
千葉県白井市横山 久雅子(よこやま くがこ)さん2008.12.102012.12.09
新潟県魚沼市大平 悦子(おおだいら えつこ)さん2008.12.122012.12.11
の3名です。

一方、退任または失職したのは、千葉県の堂本暁子知事(2009.04.04退任)、大阪府豊能町の日下纓子町長(2008.10.12退任)、長野県清内路村の桜井久江村長(2009.03.31失職=阿智村への編入による)の3名です。

全国市長会のサイトには就任日や任期満了日の記載がなく、[66442]がっくんさんご紹介のサイトで検索しても分からなかったのですが、白井市と魚沼市についてはニュース検索で、また豊能町についてはここで確認し、『全国市町村要覧』とも照合しました。

今、この時期に調べることにしたのは、堂本千葉県知事の退任などのニュースがあったのももちろんですが、数日前にたまたまネットで検索していたところ、豊能町長が男性になっていたのを見たのがきっかけです。
あれ、豊能町長って女性じゃなかったっけ、と思って[66451]の表を見たところ、任期満了が昨年10月になっていましたし、豊能町のサイトに行って、町長が交代していたのを確認した次第です。

なお、豊能町以外の町村長については調べていません。悪しからず・・・。
[70143] 2009年 5月 15日(金)22:12:47BANDALGOM[熊虎] さん
陸中川井
宮古市と川井村が、順調にいけば今月28日に合併協定調印という運びになりました。
合併が実現すれば宮古市は、西は盛岡市と境を接し、東は太平洋に面するというすごい市域になります。

特に川井村は、「秘境駅」として名高い大志田駅・浅岸駅から峠を越えたところにある、かなり山深いところですが(ちょうど21年前、中学校の修学旅行の際、バスの窓から松草駅を見ました)、宮古市とは鉄道や幹線国道でつながっていて、また飛び地ではないという点で、東秩父村と東松山市の合併論のような違和感は感じないところです。

一時は盛岡市・宮古市・遠野市への分村合併論もあった川井村でしたが、宮古市との合併に絞ってからは、宮古市と旧田老町・新里村の合併協定項目を追認するという形で、順調に進んできたというところでしょうか。
[70069] 2009年 5月 11日(月)23:11:23BANDALGOM[熊虎] さん
消えゆく夜行快速
[70037]MasAkaさん
夜行の臨時快速列車でムーンライト高知が7県(京都~大阪~兵庫~岡山~香川~徳島~高知)というのがありましたが、この春から運行がなくなり、今のところ再開予定はないそうです。ムーンライト松山やムーンライト九州も同様だそうで
あ、りゃ、りゃ、りゃ、りゃ・・・。

「高知」「松山」「九州」とも乗ったことはなかったですが、一度乗ってみたいと思っていました。
12年前に九州へ行った時は、九州から関西へ向かった日の翌日から「九州」が運行されたため、小倉から三ノ宮まで今はなき「なは」のB個室に乗りました。

通年運行だった「ながら」「えちご」が臨時列車化されたかと思えば、もともと臨時列車だった「高知」「松山」「九州」が廃止になるとは・・・。
全く、残念な限りです。
[69951] 2009年 5月 5日(火)17:01:33BANDALGOM[熊虎] さん
市と鉄道
[69935]白桃さん

羊山公園の芝桜は新聞にも写真が出ていましたし、バスツアーの広告もよく出ていますが、横瀬駅で降りると便利というのは初めて知りました。
西武秩父駅にも歩いて行けるのですね。

西武鉄道でまだ一度も乗ったことのない区間は、池袋・秩父線の東飯能以遠を残すのみとなっているのですが、今年の芝桜はもうすぐ終わりのようですから、1年後の楽しみにしておきますか・・・。

ちなみに、[69924]にて
書くのはやめときますか
と書いたのは、「鉄道の終点のスグ手前の駅が別の自治体」となっている路線(=西武秩父線)以外のもう一つの鉄道路線(=秩父鉄道)が、「SLとかつての国電が走っている」というくだりでした。
これを書きかけて、さすがにマズいと思ってやめた次第です。


[69946]伊豆之国さん
「現市域にある旧町村に鉄道があったが、市の成立前に廃止されて現市域には鉄道がない」(B)
に該当する市として、私と縁の深い市が抜け落ちていると思い、書き込もうとしました。

その市とは、「鹿児島県曽於市」。
しかし、日豊本線の財部駅、北俣駅、大隅大川原駅があるということに、後になって気がつきました。

ただ、曽於市の中心は旧末吉町であり、そこを通っていた志布志線は1987年に廃止されています。

中心部を通る鉄道路線は廃止されたが、中心部以外に鉄道が通っている市。
こうした市は、ほかに
○栃木県大田原市(中心部を通っていた東野鉄道は1968年に廃止、現在も郊外に東北本線野崎駅がある)
○山形県尾花沢市(中心部を通っていた山形交通尾花沢線は1970年に廃止、現在も郊外に奥羽本線芦沢駅がある)
を見つけましたが、これはほかにもまだまだありそうな感じがしますね。

ただ、十番勝負ネタにすると、「鉄」以外の方には難解で、非常に難易度が高くなるかもしれませんが・・・。
[69950] 2009年 5月 5日(火)16:24:44BANDALGOM[熊虎] さん
合併済み
でるでるさんへ

法定協議会一覧に、「真岡市・二宮町合併協議会」が残っています。
市区町村変遷履歴情報の方はすでに更新済みですので、法定協議会一覧からの削除を至急お願いします。

次の合併は高崎市・吉井町ですが、今年はここを含めあと4地域で終わるんでしょうかねぇ・・・。
来年3月までの分がまだまだありますが、これまでのような合併支援は来年4月以降はないとのこと。
しかし、個人的には歌志内市など、どうするんだろうかと思えてならないものです。
[69932] 2009年 5月 4日(月)21:40:37BANDALGOM[熊虎] さん
Re:野々市町5万人突破
[69928]KYOさん、はじめまして。

この書き込みの3行目以降は、文面からみて、どこかの新聞サイトからコピペしたものですね。
北國新聞、北陸中日新聞と読売・朝日・毎日新聞の石川版を見ても見つかりませんでしたが・・・。

新聞サイトをはじめ、他のウェブサイトから引用する時は、引用元をきちんと明示しなければいけません。
新聞記事の場合は、「何新聞の何月何日付」という文言も入れるべきです。

また、なるべく記事を丸々コピペするのではなく、自分の言葉で簡潔にまとめるのが望ましいですが、この落書き帳で他サイトから引用する場合には、前後に「%%」を入れるのが決まりになっています。
こうすることにより、引用部分がはっきり分かるように表示されるのです。

ご協力のほどお願いします。
[69927] 2009年 5月 4日(月)14:06:29BANDALGOM[熊虎] さん
今年のオフ会は・・・
十番勝負前にほぼ原稿を書き上げていましたが、十番勝負中は不適切かなと思っていた話題です。

[69242]EMMさん
筑波山・秩父・箱根とかどうだろう
秩父もいいですねぇ・・・。私も秩父で一度やればなぁ、と思います。
関東唯一の未宿泊県・埼玉県に泊まれるという超個人的な理由ですが。
久喜案も出ましたが、同じ埼玉県でも風光明媚なところで、なおかつ必然的に宿泊を伴う場所がいいと思います。

秩父なら、この辺が候補地といったところでしょうか。(1) (2)
あるいは、秩父ではありませんが、北関東各県へのアクセスを考慮すれば、この辺もありですね。
久喜あたりで開催し、ネットカフェやカプセルホテルに無理やり泊まって経県値を稼ぐよりも、「埼玉県に泊まった~!!」という実感が沸くと思います。

岡山県内だとどこになりますかね?
岡山市政令市移行記念という事だと岡山市内?
でも「十和田湖県境決定記念」と言いつつ小坂町や十和田市ではなく鹿角市だった事を考えると、そこら辺は深く考慮しない…と言う事になってくるでしょうか。
「政令市移行記念」であること、交通アクセスなどを考慮すれば、岡山市内がベストだとは思いますが、宿泊一体型なら、hiroroじゃけぇさんの地元になりますが、ここなどいかがでしょうか。

それと、すでにグリグリさんから「岡山県または首都圏」という方針が示されていますし、今年はとは言わないですが、落書き帳のオフ会は一度、ここで開催することを提言したいと思います。

大分県と熊本県の県境にまたがる「杖立観光ホテルひぜんや」

もしここでやるならば、個人的には1次会は大分側、2・3次会&宿泊は熊本側になれば・・・と思います。
熊本県の経県値(現在3点)を上げられるからという単純な理由ですが・・・。


[69210]油天神山さん
[68486]で書いておられた
(中略)ミニオフでもやりますかねぇ・・・。
というところが落とし所でしょうね。やります?
言い出しておいて申し訳ありませんが、現時点ではちょっと先の見通しが立たない状況です。
いっちゃんさん([68575])が「しちりん」希望とのことでしたが、TX沿線の「しちりん」は南流山と八潮ですね。
距離的にはあまり変わらないですが、南流山の方が集まりやすくて便利といったところでしょうか。

ただ、5月中は難しいですし、6月後半か7月にどうかなというところです。
あとは飲酒を伴わない形になりますが、6月末には某英語試験の監督業務でつくばへ行くと思いますので、その後につくば駅周辺でちょろっと2人オフ会なんてのもどうかな、ってところです。
[69924] 2009年 5月 4日(月)10:35:00BANDALGOM[熊虎] さん
一瞬、引っ掛かりそうになりましたが
十番勝負に参加の皆さん、お疲れ様でした。
毎回の十番勝負、ヒントを見てもなかなか見当が付かず、最後に答えを見て「なるほど」と感心する次第です。

[69920]白桃さん

平成の大合併の結果、この市を通る鉄道路線はすべて、この市内の駅が終点になりましたが、「鉄道の終点のスグ手前の駅が別の自治体」となっている路線は、かつて信州へ延びる計画があった大手私鉄の路線ですね。
そしてもう1つの鉄道路線は・・・と書くのはやめときますか。

とりあえず、(1)だけは「1万人を超えていない」ということが分かりました。


ところで、印西市と本埜村・印旛村の合併協議ですが、合併方式は「印西市に編入」、合併期日は「2010年3月23日」、新市の事務所は「現・印西市役所」とすることが決まっています。

でるでるさん、よろしくお願いしますでふ。
[69856] 2009年 5月 2日(土)15:23:31BANDALGOM[熊虎] さん
リンク切れ予備軍ですが・・・
でるでるさんへ

[69523]拙稿にてお知らせしましたが、蓮田市・白岡町合併協議会のURLが変更されています。

[69855]山野さんが書かれている通りですので、これもいずれリンク切れになる可能性は十分ありますが、現在のリンクではつながらないので、修正お願いします。
[69523] 2009年 4月 23日(木)09:38:36BANDALGOM[熊虎] さん
佐世保・白岡蓮田
十番勝負の最中ですが、合併関連情報です。

佐世保市と江迎町・鹿町町が20日、長崎県知事に廃置分合の申請を行いました。
6月定例会(6月19日~7月10日)で審議されることになります。

あとは湧別町・上湧別町の動きが気になるところですが、協議会HPのメールフォームから問い合わせてみます。

また、蓮田市・白岡町合併協議会のURLが変更されています。
現在のリンクではつながりません。


[69477]山野さん
ここ最近でるでるさんを見かけませんが、まさか倒れたりしてないでしょうね。
私も心配です。
以前、仕事が忙しく、またパソコンが不調ということを書かれていましたが、1カ月半も更新が途絶えているというのは、さすがにいかがなものかと思います。

88さんが代行して更新していただくか、あるいは以前に比べて(合併の)動きが少ない現状ではありますが、副編集者を置くといったことも検討に値するのではないかと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示