都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
伊豆之国さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107426]2023年4月8日
伊豆之国
[107400]2023年4月7日
伊豆之国
[107392]2023年4月7日
伊豆之国
[107382]2023年4月7日
伊豆之国
[107370]2023年4月7日
伊豆之国
[107326]2023年4月4日
伊豆之国
[107276]2023年4月2日
伊豆之国
[107146]2023年3月26日
伊豆之国
[107130]2023年3月23日
伊豆之国
[107079]2023年3月14日
伊豆之国

[107426] 2023年 4月 8日(土)16:23:14伊豆之国 さん
十番勝負
問四:調布市
[107400] 2023年 4月 7日(金)23:40:57伊豆之国 さん
十番勝負
問七:伊東市
[107392] 2023年 4月 7日(金)23:04:34伊豆之国 さん
十番勝負
問六:丹波篠山市
[107382] 2023年 4月 7日(金)22:31:39伊豆之国 さん
十番勝負
問十:伊豆の国市
[107370] 2023年 4月 7日(金)21:43:42伊豆之国 さん
十番勝負
問八:伊豆市
[107326] 2023年 4月 4日(火)22:49:57伊豆之国 さん
十番勝負
問一:四日市市
[107276] 2023年 4月 2日(日)22:34:26伊豆之国 さん
十番勝負
問二:相模原市

予告された通り、今回は想定解が少ない問題があり、時間切れになりそうな問題が出る可能性が高そうです。
これで連続完答記録が途切れることになれば、今後は第一線から退くことになるでしょう。
[107146] 2023年 3月 26日(日)22:27:32伊豆之国 さん
「不滅の(不名誉)大記録」は永遠に…
[107144] 未開人さん
今年3月には深浦町と板柳町から高校がなくなります
深浦町というと、かつて高校野球の県大会で記録した「不滅の不名誉な大記録」([96355])
東奥義塾に0:122で負けちゃったこと
([96356] 白桃さん)
その深浦高校(既に直線距離で40km以上離れている木造(きづくり)高校の「分校」になっていたようです…SV)も、この春に最後の卒業生を送り出したあと、ついに歴史の彼方に消えて行くのですね…。まだまだ使えそうな校舎、今後どうなるのでしょうか? 深浦町から一番近い高校は、木造高校ではなくて鰺ヶ沢高校(深浦校舎から直線で約25km余り)になるようです。

…深浦、木造というと、5年前の夏の旅路(([96355]…クイズ、[96376]…答え)を思い起こします…。
[107130] 2023年 3月 23日(木)20:58:15【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:49:02 by オーナー(表組み改善)
伊豆之国 さん
Fuji Village
ちょうど1か月前、[106970]で出題した
「この日」だから…クイズです
【問X】前橋市、上田市、刈谷市、四国中央市、佐賀市
1) この各市に共通する「ある事項」があります。それとは何でしょうか?
2) この各市と同じ共通項を持つ市の中で、人口が最大の市と最小の市はそれぞれどこでしょうか?

お分かりになった方いると思いますが…出題したその日は2月23日、「富士山の日」。
共通項は、「過去に『富士』の付く町村があったか、または現存する『富士』の付く市」。
該当する市は、hmtさんの[83633]の記事にリストアップされていました。
なお、「直近の推計人口」は、2022/10/1時点のデータです。

市名過去に存在した町村直近の推計人口
前橋市富士見村328,958
富士見市富士見村→富士見町112,599
横浜市富士見村3,771,961
笛吹市富士見村65,959
富士吉田市富士上吉田町45,751
上田市富士山村152,188
御殿場市富士岡村84,403
富士宮市富士根村126,250
富士市富士町、富士川村→富士川町242,580
刈谷市富士松村153,447
四国中央市小富士村80,628
糸島市小富士村99,821
佐賀市富士村→富士町231,248
豊後大野市小富士村32,485
(番外)
静岡市不二見村683,358
春日井市不二村306,774
ふじみ野市113,186

なお、「不二」の付く村があった2市と、現存の「ふじみ野市」も、「富士」を意味するものと考えられるので、「番外」としてリストに入れてあります。

[106971] 白桃さん
A市は[106970]伊豆之国さんのクイズ
2) この各市と同じ共通項を持つ市の中で、人口が最大の市と最小の市はそれぞれどこでしょうか?
の「人口最大の市」で、B市は「人口最小の市」に隣接している市です

「富士」の付く町村があった推計人口が最大の「A市」は横浜市、最小の市は豊後大野市。「B市」は、その豊後大野市に隣接する、この市が舞台とも言われる唱歌「○○の月」の作曲者の故郷でしょうか?
[107079] 2023年 3月 14日(火)21:40:32【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)17:43:30 by オーナー(表組み改善)
伊豆之国 さん
愛がある市
今日は「白色の日」、ということで…

[106922]
【問A】仙台市、厚木市、福井市、長久手市、雲仙市
…この各市に共通する「何か」があります。それは何でしょうか?
  ▲ヒント:該当する町:宮城県松島町

共通項は…「その市内に『愛』が付く駅がある市」。
該当する市は次の14市でした。

市名駅名路線名備考
北見市愛し野石北本線
弘前市聖愛中高前弘南鉄道大鰐線
仙台市愛子仙山線
愛宕橋仙台市地下鉄南北線
野田市愛宕東武野田線
厚木市愛甲石田小田急小田原線駅は伊勢原市にまたがっているが、住所は厚木市
黒部市愛本富山地鉄本線
福井市仁愛女子高校福井鉄道福武線路面区間の停留所
袋井市愛野東海道本線
豊橋市愛知大学前豊橋鉄道渥美線
豊川市愛知御津東海道本線
豊田市愛環梅坪愛知環状鉄道
長久手市愛・地球博記念公園愛知高速交通東部丘陵線
東温市愛大医学部南口伊予鉄道横河原線
雲仙市愛野島原鉄道

「市」以外で該当するのは、北海道愛別町(愛別など3駅)・宮城県松島町(愛宕駅)・滋賀県愛荘町(愛知川駅)の3町です。答えの解説は、[97536](「愛」か「恋」の付く駅がある鉄道路線)を見ればわかります。駅のラインアップは当時(4年前)から変化していません。
[106932] 海辺を飛ぶ鳥さん
仙台市には2つの「何か」があるのですね
その仙台市は、全国で唯一、市内に「愛」の付く駅が2つある市なのでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示