都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
菊人形さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[89521]2016年1月7日
菊人形
[89289]2015年12月17日
菊人形
[89225]2015年11月29日
菊人形
[88535]2015年8月2日
菊人形
[87696]2015年5月6日
菊人形
[87641]2015年5月2日
菊人形
[87625]2015年4月30日
菊人形
[87376]2015年3月8日
菊人形
[87359]2015年3月3日
菊人形
[87354]2015年3月1日
菊人形

[89521] 2016年 1月 7日(木)22:34:08菊人形 さん
第四十二回 十番勝負 入門コース解答
かなり出遅れてしまいましたが、参加賞狙いで。
本年もよろしくお願いします。

問A:本宮市
問B:会津若松市
問C:宇陀市
問E:出水市
問G:田村市
問H:南城市
問J:多賀城市
問K:多久市
[89289] 2015年 12月 17日(木)00:02:59菊人形 さん
Re:初めての奄美大島
[89281] k-ace さん
昨日、一昨日と奄美大島に行ってきました。

氷見OFF会一次会の中の近況報告でも話したのですが、菊人形も11月初めに奄美大島へ行ってきましたよ。奄美大島は3度目になります。過去の訪問で島内の役場巡りは済んでいたのですが、JALのパッケージツアーに「ふるさと割」を適用するとお得に行けることを知り、大した目的も無くフラっと行ってきました。

私が宿泊したその日にちょうど、名瀬の繁華街「やんご通り」でやんご祭が開催されていました。300円のプラスチックコップを買えば、奄美産焼酎が飲み放題という嬉しいサービスがあり、地元の方々に混じって格安で酔っ払うことができました。その後締めで入ったラーメン屋さんで同席の地元のお客さんと一緒に焼酎で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。地元の方によると「バニラエアーが就航してから来島者が増えた気がする」と喜んでいました。また、同じ日に横浜ベイスターズが秋季キャンプで奄美に来ていることも教えてもらいました。
翌日は見事に二度寝してしまい、案の定気分も悪くてベイスターズの秋季キャンプ見学ができなくなりました。

移動は空港でレンタカーを借りたのですが、今回の目的の一つが「奄美ナンバーを見ること!」だったので、空港駐車場で初めて奄美ナンバー見たときは嬉しかったですね~。写真も撮らせてもらいました。運転中もすれ違う車のナンバーをチェックしましたが、奄美ナンバーは名瀬市街地でも感覚値で15台に1台くらいといったところ。奄美大島でこの状況だと、関東で見ることができる日は果たして来るのかどうか・・・。

あと、昨年奄美市の二つの総合支所が建て替えられたいう情報があったので、空港への帰路に住用総合支所、笠利総合支所に寄りました。6年前に訪問した際は旧町村役場庁舎を利用した支所でしたが、両総合支所共に新しい庁舎に建替えられていました。

ちなみに来年1月にも奄美に行く予定です(笑)。「ふるさと割」が1月一杯で終わってしまうので、勢いで再び予約してしましました・・・。次回は天気が良ければ西側の男性的な海岸線を巡ってみたいですね。もちろん先月楽しませてくれたラーメン屋さんには再訪するつもりです。
[89225] 2015年 11月 29日(日)23:12:03菊人形 さん
第12回オフ会記
今年もオフ会に参加させていただきました。今回で4年連続4回目の参加となり、すっかり皆さんと顔馴染みになったこともあって非常に楽しい時間を過ごすことができました。グリグリさんをはじめ、皆さんに感謝いたします。

岐阜と石和のオフ会には自家用車で参加、松江には飛行機+レンタカーで参加しましたが、今回は「公共交通機関のみ」としました。役場巡りも一息ついたこともあり、ノンビリ回りたかった(本当は昼間から酒を飲みたかった?)こともあります。富山までの移動は北陸新幹線も考えましたが空路を選択。ANAの富山便もありましたが、三連休でも比較的安く手配できたJALの小松便を2か月前に予約しました。今回はちょっとしたハプニングもあり、一部ドタバタ旅行になってしまいましたけど。

【往路】
羽田空港で朝からビール。そしてJAL便に搭乗。羽田から小松まで離陸から着陸までの上空にいたのはわずか43分。あっという間に小松空港へ到着です。天気は上々。小松空港からは小松駅までは路線バスに乗車。小松駅で昼食をと考えていたのですが、事前に調べておいた駅構内のラーメン屋さんは2日前に閉店したばかりという不運…。昼食は金沢ですることにし、コンビニでビールを買って金沢行の普通列車に乗り込みます。当然ですが各駅に停まりながら20分ほどで松任駅に到着。
と、ここまでは記憶にあるのですが、次に気付いたのは周りがザワザワした金沢駅に到着した時。慌てて下車し改札を抜けたのですが、何か変!?。「あっ、カバンを忘れた~」。すぐに改札に戻り、事情を説明してホームへダッシュ。しかし乗ってきた電車は折り返しの敦賀行になってホームを去っていくところでした。
すぐに改札に戻って事情を話し、駅員のいる駅で取り置きしてくれないか、と頼んだのですが駅員さんの返事は「人員が足りなくて無理。あれば終点の敦賀で下します。」と言われ、遺失物センターの電話番号が書かれた紙を渡されるだけ。
ここで一瞬、「カバン無しでオフ会に行くか…」とも考えたのですが、カバンの中に競馬新聞が入っていたことに気付き、何とか取り戻せないかと考え直しました(笑)。みどりの窓口で時刻表を確認すると、後続の「しらさぎ」が小松駅で目当ての敦賀行を追い抜くことが判明。切符を買い直して(ついでに缶ビールも…)、特急で小松に戻りました。小松駅に着くと反対ホームに2両編成の電車が停まっています。すぐに座っていた席に行きましたが、カバンは無し。ちょうど車外に出ていた運転手さんに事情を話すと、それらしき荷物を金沢駅で見付けて下したはず、とのこと。親切にも電話で問い合わせてくれて、金沢駅で受け取る段取りをしてくれました。で、再び金沢駅に戻るため去ろうとした時に女性の車掌さんが現れました。事情を話すとカバンを預かっているとのこと。車掌室にいくと、出てきたのはまさしく私のカバン。本人確認して無事に受け取ることができ、事無きを得ました。親切なJR西日本の乗務員の方々に感謝です(金沢駅の駅員さんは冷たかったけど…)。
その後は小松駅で「小松うどん」を食べて「サンダーバード」で金沢に戻りましたが、金沢でリサーチしていたラーメン屋には行けなくなりました。金沢駅でちょうど停まっていた「花嫁のれん」号を見てから普通列車で高岡へ。高岡で観光列車「べるもんた」を見てから氷見線に乗車。氷見線は忍者ハットリ君だらけのキハ40でした。
氷見駅から歩いて昨年移転した氷見市役所へ。歩いて25分ほどかかりました。廃校になった高校を再利用したとのことで、遠くから見たらまさしく学校です。ここでEMMさんの迎えを待ち、5分ほどでEMM号が登場。後は車に揺られて「ひみのはな」に到着しました。

【ひみのはな】
玄関を入ると「落書き帳御一行様」との案内板が。指示された2階の部屋に向かうと、既に何名かが到着済み。早速風呂に行き、富山湾を眺めながら入浴。部屋に戻り一次会の会場へ。今回は椅子席で私は金屏風前の席に座りました。なんだか結婚式みたいです(笑)。
hmtさんの乾杯のあいさつの後は美味しい料理に舌鼓をうちながらお酒をいただきます。楽しい時間を過ごし、あっという間に2時間経過。一旦お開きになり、21時から二次会ということで解散。
その後二次会に突入。デスクトップ鉄さんのクイズで金メダルをいただき、貴重な本をゲット。その次のグリグリさんのクイズでは、なぜか巡りが悪く(実力が無いのかも…)、商品ゲットとならず。しかし、興味深い話がたくさんでき、非常に有意義な時間を過ごせました。0時過ぎに二次会はお開き。そのまま二次会会場で11人で雑魚寝となりました。
翌朝は周りがザワザワ感の気配で起床。部屋から朝日が昇るのが見え、皆さん写真を撮っていました。朝風呂後は朝食。美味しいごはんで、ついついお替りまでしてしまいました。

【復路】
二日目は特にノープランでしたが、皆さんと一緒に氷見港クルーズに参加することにしました。8時半前に宿を出て4台の車に分乗して移動。雨の予報もあったのですが、良い天気でした。
クルーズはカモメ、ウミネコ、鷹と触れ合うことができ、童心に帰って楽しい時間を過ごせました。クルーズ後に解散となり、何名かで「ひみ漁業交流館、魚々座」を見学。その後は歩いて氷見駅方面へ。まんがロードを歩き、「からくり橋」で皆さんと別れて渡しだけUターン。旧氷見市役所を訪れると、既に解体され更地になっていました。その後「潮風ギャラリー」を見学してから道の駅「氷見番屋街」へ。氷見番屋街は人がたくさんいました。シャッター通り化した「まんがロード」商店街とは全く違い、活気があります。ここで適当な店に入って朝からビール。
氷見番屋街からは「わくライナー」で七尾へ向かいました。一般路線バスだと県境を歩いて越えるなどで時間が掛りますが、このバスだと能越道を経由してあっという間に七尾に到着。七尾駅では全国チェーン居酒屋の昼ランチをいただきながらビール。14時の電車で金沢に向かいました。
昼間からの酒のせいか七尾線の車中では案の定寝てしまい、金沢駅に着いて車掌さんに起こされて下車する始末。金沢では2時間しか無いので、近江町市場まで歩いて見学。その後調べておいたラーメン屋に向かったのですが、なんと日祝日の営業は昼のみとのこと…。諦めて駅に戻り、前に行ったことがある駅中のラーメン屋へ。
その後はバスで小松空港へ。バスは満員で1台で乗り切れず、続行便に乗りました。北陸新幹線ができても、空路需要は多いようですね。帰りの飛行機は満席。雨の羽田空港には定刻10分遅れで到着し、22時過ぎに自宅に帰り着きました。

今回は私的には“カバン忘れ”というハプニングもありましたが天候に恵まれ、またプレミアム宿泊券のおかげでお安く泊まることができ、非常に楽しい旅となりました。次回も可能な限り参加させていただきたいと思っています。長文失礼しました。
[88535] 2015年 8月 2日(日)16:18:12菊人形 さん
第41回十番勝負 (入門コース) 解答1
問A:飯田市
問B:防府市
問C:千曲市
問D:愛西市
問E:尾花沢市
問F:須賀川市
問G:二本松市
問H:二本松市
問K:二戸市

開催初日からチョロチョロと問題を眺めていたんだけど、今回は難しくてヒント無しでは3問しか解らなかった…。
歳のせいか、脳が退化したのかな~(笑)。
[87696] 2015年 5月 6日(水)19:06:26菊人形 さん
ペアシティ七番勝負 (回答3)
問三:須賀川市・那須塩原市

第二ヒントのアナグラム解答が出ても、完答に至らず…
[87641] 2015年 5月 2日(土)10:45:36菊人形 さん
ペアシティ七番勝負 (回答2)
問六:二本松市・周南市
[87625] 2015年 4月 30日(木)18:58:23菊人形 さん
ペアシティ七番勝負 (回答1)
かなり出遅れてしまってますが…

問一:筑後市/福岡市
問五:輪島市・真庭市
問七:長崎市・五島市
[87376] 2015年 3月 8日(日)23:20:26【2】菊人形 さん
市庁舎の動向(追加2)
[87354][87359]で菊人形が書き込んだ市庁舎の動向ですが、本日調べ直したら他にも動きがありました。度々とはなりますが追加しておきます。

■旧庁舎の隣接地に新庁舎建設■
愛知半田市旧庁舎隣に新築/2015.1移転
愛知西尾市旧庁舎隣に新築/2008移転
愛知犬山市旧庁舎隣に新築/2009移転
三重鈴鹿市旧庁舎隣に新築/2006移転

■旧庁舎隣に新庁舎増築■
愛知  田原市  庁舎(旧:田原町役場)隣に増築/2007.7開庁

【1】【2】一部追記
[87359] 2015年 3月 3日(火)21:44:12菊人形 さん
市庁舎の動向(追加)
[87354] 菊人形の書き込みで抜けがあったので追加します。

■旧庁舎の隣接地に新庁舎建設■
福島喜多方市旧庁舎隣に新築/2014.9移転
あと、以下の4ヶ所は旧庁舎を改築や増築した市庁舎です。
長野東御市   2012.8 旧:東部町役場庁舎を改修・増築
広島安芸高田市 2007.11 旧:吉田町役場庁舎を改修・増築
香川東かがわ市 2014.11 旧:白鳥町役場庁舎の一部を建替え
佐賀小城市   2013.1 旧:三日月町役場庁舎を増築
[87354] 2015年 3月 1日(日)17:22:16【1】菊人形 さん
市庁舎の動向
[87330]山野 さん
どちらが多いんだろうね。
(1)旧庁舎と同じ敷地内に新築
(例)近場で言うと何年か前に、揖斐川町の庁舎が建替えられたが、旧庁舎を撤去して新築。
(2)全く別の場所に建替え。
(例)燕市役所(旧、吉田町役場→新庁舎:少し離れた場所)


ちょっと時間が経ってしまいましたが、最近の市庁舎の動向についてまとめてみました。
抜けがあるかもしれませんが、「(1)旧庁舎と同じ敷地内(あるいは隣接地)に新築」が多いようです。

■旧庁舎の隣接地に新庁舎建設■
秋田秋田市現庁舎隣に建設中
秋田能代市現庁舎を一部解体し建設中
秋田湯沢市旧庁舎隣に新築/2014.3移転
福島福島市旧庁舎から道路を挟んで東側に新築/2011.1移転
埼玉北本市旧庁舎隣に新築/2014.10移転
東京青梅市旧庁舎隣に新築/2010.7移転
神奈川茅ヶ崎市現庁舎隣に建設中
神奈川平塚市旧庁舎隣に新築/2014.7移転
静岡熱海市旧庁舎隣に新築/2014.5移転
愛知一宮市旧庁舎隣に新築/2014.5移転
愛知刈谷市旧庁舎隣に新築/2010.10移転
愛知小牧市旧庁舎から道路を挟んで南側に新築/2012.7移転
滋賀長浜市旧庁舎から県道を挟んで南側に新築/2015.1移転
兵庫豊岡市旧庁舎隣に新築/2013.8移転
和歌山紀の川市旧:打田町庁舎隣に新築/2013.1移転
島根出雲市旧庁舎から国道を挟んだ南側に新築/2009.2移転
広島呉市現庁舎隣に建設中
山口岩国市旧庁舎隣に新築/2008.5移転
徳島阿南市現庁舎隣に建設中
高知四万十市旧:中村市庁舎隣に新築/2010.5開庁
長崎諫早市旧庁舎隣に新築/2010.1移転
熊本山鹿市旧庁舎隣に新築/2014.10移転
大分佐伯市旧庁舎隣に新築/2014.3移転
大分豊後大野市旧:三重町庁舎から道路を挟んで西側に新築/2013.2移転
宮崎延岡市現庁舎隣に建設中

■別の場所に移転■
岩手八幡平市旧:松尾村内に新築/2014.11開庁
岩手陸前高田市東日本大震災により移転
秋田潟上市旧:天王町内に建設中
福島須賀川市東日本大震災により移転
福島田村市旧:船引町内に新築/2015.1開庁
茨城つくば市研究学園駅近くに新築/2010.5開庁
栃木下野市自治医大駅近くに建設中
東京町田市市内森野に新築/2012.7開庁
東京立川市市内泉町に新築/2010.5開庁
新潟長岡市長岡駅近くに新築/2012.4開庁
新潟燕市旧:吉田町内に新築/2013.5開庁
富山黒部市市内三日市1301番地に建設中
長野安曇野市旧:豊科町内に新築/2015.5開庁予定
三重志摩市旧:阿児町内に新築/2008.9開庁
兵庫淡路市旧:津名町内に新築/2005.4開庁
兵庫宍粟市旧:山崎町内に新築/2009.3開庁
和歌山海南市市内南赤坂の既存施設に移転予定
愛媛西予市旧:宇和町内に新築/2011.4開庁

■建替え■
栃木佐野市旧庁舎跡地に建設中
神奈川藤沢市旧庁舎跡地に建設中
新潟妙高市旧:新井市役所跡地/2008.3開庁
山梨甲府市2013.5開庁
愛知みよし市2012.5開庁
京都木津川市旧:木津町役場跡地/2008.9開庁
岡山真庭市旧:久世町役場跡地/2011.4開庁
広島三次市旧庁舎跡地に建設中
高知香美市旧:土佐山田町役場跡地/2011.3開庁
沖縄那覇市2013.1開庁

■既存施設を活用した市庁舎■
北海道北見市2011.8 旧百貨店を活用した庁舎へ移転
青森むつ市2009.9 旧ショッピングセンターを活用した庁舎へ移転
岩手遠野市東日本大震災により、商業施設内の庁舎に仮移転
宮城石巻市2010.3 旧百貨店を活用した庁舎へ移転
栃木栃木市2014.2 商業施設内の庁舎へ移転
埼玉秩父市東日本大震災により、隣接の「歴史文化伝承館」へ移転
山梨甲州市2010.7 旧商業施設を活用した庁舎へ移転
山梨山梨市2008.11 旧工場を活用した庁舎へ移転
山梨北杜市旧:須玉町内の閉校になった高校校舎を活用した庁舎

町役場・村役場庁舎の動向も、いずれ調べてみようかと…。

【1】誤字訂正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示