都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104091]2022年3月20日
BANDALGOM
[104067]2022年3月13日
BANDALGOM
[103270]2021年12月11日
BANDALGOM
[103269]2021年12月11日
BANDALGOM
[103184]2021年11月2日
BANDALGOM
[103183]2021年11月1日
BANDALGOM
[97646]2019年4月21日
BANDALGOM
[97645]2019年4月21日
BANDALGOM
[97009]2018年11月20日
BANDALGOM
[96935]2018年10月17日
BANDALGOM

[104091] 2022年 3月 20日(日)21:43:38BANDALGOM さん
Re:廃置分合を行った事のない「生まれながらの町」は?
[104086]白桃さん
「群馬県のネギで有名な町」と「少林寺拳法の本部がある町」は分かりました。「ネギで有名な町」は私鉄路線の終点ですね。
「少林寺拳法の本部がある町」は、[30411]で書き込みましたが、中学時代から高校1年の初めにかけて習っていたので分かります。四国の二つの大幹線が分岐する所でもありますね。
[104067] 2022年 3月 13日(日)15:54:49BANDALGOM さん
hmtさん、過疎地域
まずはhmtさんの訃報に接し、驚いております。
長い人生経験の中で育まれてきたであろう、その博識ぶりには驚くばかりでした。また、オフ会で何度かお会いした時にも、多くのことを教えていただきました。謹んでご冥福をお祈りします。

[104058]あきごんさん
(茨城県)桜川市、河内町
(千葉県)九十九里町
これも驚きです。河内町は先に指定された利根町とともに、地元から比較的近い所ですし(千葉市へ行くより近いかな?)、桜川市は水戸線が通っている所ですから、過疎地と言われても、あまりイメージが湧かないものがあります。九十九里町もまた、都心からの距離は茂原市と変わらないぐらいですが、鉄道がないというのはそれだけ大きいものがあるのでしょうか。
[103270] 2021年 12月 11日(土)13:53:49BANDALGOM さん
平泉
[103262]グリグリさん
八戸市のタクシー会社に「三八五交通」がありますが
中学校の修学旅行で岩手県に行った時、盛岡から一関までの行程でしたが、三八五交通の観光バスに乗りました。その社名を聞くと当時が思い出されます。行程の最後、平泉から一ノ関駅に向かう車内では、ガイドさんが社歌を歌ってくれたのが思い出されます。

ただ、当時は旅程中にもいじめに遭い、最後の平泉での昼食中にも嫌がらせをされて、担任教師に言ったら誤解されて殴られるという事態になり、最後の車内でもずっと泣いていましたので、複雑な気持ちにもなるところです。今度は楽しい気分の中で平泉にも行ってみたいと思っていますが、果たしていつになることやら、というところです。
[103269] 2021年 12月 11日(土)13:19:15BANDALGOM さん
DID
大変ご無沙汰しております。
やはり、市町村合併以外に書くネタがないと、幽霊部員化してしまうものです。

[103264]白桃さん
以下は、2020年国勢調査で、市及び町内にまったくDIDが無くなったところです。
DIDが消滅した所として、斜里、野辺地、象潟、桑折、日の出、真鶴、鞍手、川棚、金武あたりが意外な感じがしますね。
中学校で使った地図帳では、「人口2万人以上の町村」「人口2万人未満の町村」に分けていましたが、この9町村は「2万人未満」の方で、ベッドタウンでもないですし。まぁ、鞍手は旧炭鉱町なので、それで減ったともいえるでしょうけど。
[103184] 2021年 11月 2日(火)00:06:22BANDALGOM さん
白井市長じゃなかった、柏市長です
下の記事、タイトルが間違っていました。
[103183] 2021年 11月 1日(月)23:31:10BANDALGOM さん
白井市長
大変ご無沙汰しております。
しばらく書き込みしない間に、暗証コードも忘れてしまいました。

10月31日に行われた我が地元・柏市の市長選挙で、野党系の元衆院議員・太田和美氏が当選しました。
千葉県では3人目の女性市長ということになります。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8D%83%E8%91%89-%E6%9F%8F%E5%B8%82%E9%95%B7%E9%81%B8-%E9%87%8E%E5%85%9A%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%85%83%E8%A1%86%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%8C%E5%BD%93%E9%81%B8-%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B8%82%E9%95%B7%E3%81%AB/ar-AAQaNIY?ocid=uxbndlbing

ウィキペディアによれば、1979年(昭和54年)8月28日生まれの42歳です。
更新よろしくお願いします。
[97646] 2019年 4月 21日(日)23:54:10【1】BANDALGOM さん
続・女性市長情報
統一地方選 女性市長が最多5人にという情報が入ってきました。
市長選で女性が当選したのは新潟県、長野県、三重県、京都府、山口県の1市ずつ。新潟県加茂市は新人の藤田明美氏(48)が7選を目指した現職を破った。京都府木津川市の河井規子氏(63)は4選を決めた。長野県諏訪市の金子ゆかり氏(60)と、三重県鈴鹿市の末松則子氏(48)は、それぞれ無投票で再選、3選を決めている。
とあり、ここには出ていませんが、山口県は周南市で、藤井律子氏が初当選となっています。

さらに、兵庫県芦屋市長選も女性の新人同士の一騎打ちとなっているとのことです。

グリグリさんのおひざ元の市長選でも女性候補が出ていたのは知っていましたが、上記の情報を見る限りでは残念な結果に終わったようですね…。

#内容を大幅に修正。
[97645] 2019年 4月 21日(日)23:06:42BANDALGOM さん
女性市長情報
[97618]グリグリさん
なお、4月21日の統一地方選第二弾では、4名の女性現役首長が再選を目指しますので、その結果についても更新予定です。三鷹市長、諏訪市長、鈴鹿市長、木津川市長の4名です。

このうち、諏訪市長選と鈴鹿市長選では、14日の告示時点でほかに立候補の届け出がなく、現職の無投票当選(諏訪市は2期目、鈴鹿市は3期目)が決まっています。

木津川市長選は現職と新人一人の一騎打ちですが、新人も女性です。間もなく結果が分かりますが、どうなることやらです。
[97009] 2018年 11月 20日(火)03:15:07BANDALGOM さん
女性首長情報
18日に行われた神奈川県二宮町長選で、現職の村田邦子氏が2新人を破り再選しました。

また、同日行われた兵庫県尼崎市長選では、現職の稲村和美氏が3選を果たしました。こちらは早速、19日に3期目の任期が始まっています

君津市長の項目の、「就任予定」から「現役の首長」への変更とともに、更新お願いします。

一昨年以来、6月と11月の年2回、試験監督業務のため三島市を訪れていますが、今月10日、三島へ行くため東海道線に乗車中、二宮駅近くで選挙ポスター掲示板を見つけました。そこで、そういえば町長の任期満了だった、と気づき、関連ニュースをチェックした次第です。また、そういえば尼崎市も(市長選が)今ぐらいだった、ということで記事を検索しました。尼崎市はこれで、前職の白井文氏を含めて、5期連続の女性市長ということになります。
[96935] 2018年 10月 17日(水)00:59:34【1】BANDALGOM さん
千葉県2人目の女性市長
ご無沙汰しております。

10月14日に行われた千葉県君津市長選挙で、無所属新人の元県議、石井宏子氏(53歳)が当選しました。
千葉日報

千葉県では1期目の任期途中に辞職した白井市の横山久雅子・元市長に続き、2人目の女性市長となります。
(「市町村長」と書こうとしましたが、村長では前例がありますね…)

女性首長一覧の更新をお願いします。

(追記)
Wikipedia情報によりますと、石井氏の就任は11月1日、生年月日は1964年10月26日となっています。就任時点では54歳ということになります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示