都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
みかちゅうさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93916]2017年9月30日
みかちゅう

[93916] 2017年 9月 30日(土)21:59:34みかちゅう さん
神奈中の免許維持路線・都県境の停留所
[93907]Takashiさん
神奈中が今も小田原に乗り入れているのは戦後の一時期に平塚・二宮方面からバス路線が延びていた頃の名残なのかもしれません。
事業者ごとにエリアが決められていた時代、他社(箱根登山鉄道)のエリアに一方的に進出することはできなかったはずなので、平塚?~小田原の国道路線を神奈中と箱根登山の2社が運行していた時代があるのかもしれません。現在でも国府津~小田原のバスは日中でも12分間隔とかなりの本数であり、かつての平塚~小田原はある程度の規模の都市を結ぶバスとして幹線系統だったことは確かでしょう。

廃止された1日1回のみのような区間ですが、空港への高速バスや深夜急行バスの経路として形を変えて生き残っている区間も多いのではないか、と考えています。ただ、高速バスや深夜急行バスの正確な経路ってよく分からないんですよ。実際に乗車して確かめてみるにはいい値段がするし、経路が分かるような乗車記もあまり見ません。

さて、10月2日より平日1本のみの131系統が新設されます。121系統として新横浜駅に到着後に回送していた便を平日に限り途中の川島住宅まで営業するものですが、八反橋→三枚町を環2経由でショートカットする部分が独自区間となっています。相鉄羽沢駅の開業を見越した権利確保ではなさそうだし、新規高速バスの計画でもあるのでしょうか? かつて存在した新横浜~本厚木の高速バスが通っていた(乗車記)とのことですが、動きが気になります。
なお、独自区間はバイパス沿いで特に面白味はありません。横浜市営バスなら日中の運行が普通にあります。

[93914]さざ波さん
鶯谷北
町田市コミュニティバスの玉ちゃんバス東ルート(路線図)ですが、「鶯谷北」停留所の前後200mほどは北方向(バスは駅行き)の一方通行となっています。その代わり、「鶯谷北」の南に位置する「鶯谷南」・「旭ヶ丘東」・「東急台入口」の3停留所が都県境の道路上の設置となっています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示