都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
そらみつさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93759]2017年9月14日
そらみつ

[93759] 2017年 9月 14日(木)23:13:37【1】そらみつ さん
ぼくの読解力が……(汗)
1.
[93748]白桃さん
すみません……前のご指摘の意味を正しく理解できていませんでした。

確かに、何も知らない状態では解けないけどちょっと調べれば解けるというのは、面白い問題とは言えませんね。ただ問題にするのではなく、ちょっと捻るだけで変えることは容易なのに、全く気づいていませんでした。精進します。

【追記】
こまどり姉妹が当時正解市でなかったというのは、消滅市だったこともありますが、そもそも条件に当てはまらなかったという理由もあります。こまどり姉妹は野々市市と同じ型ですが、当時対象となったのは村田英雄や姫路市の型のみだったようなので、こう書きました。


2.
ちょっと気になったことがあったので、調べてみました。令制国のうち、「生まれながらの市or区を経ての市」が無いところについてです。一応リストにしてみました。令制国と言っていますが、そうではない琉球藩・北海道諸国・奥羽七ヶ国を含んでいます。
下の方に中途半端に考察(というか『気づいたこと』)を書いています。

生まれながらの市がある国を左、ない国を右にと分けています。
国名生まれながらの市 国名最初の市市制施行日
釧路釧路市千島
石狩旭川市・札幌市根室根室市1957年8月1日
後志小樽市十勝帯広市1933年4月1日
胆振室蘭市北見北見市1942年6月10日
渡島函館市天塩留萌市1947年10月1日
陸奥弘前市日高
陸中盛岡市磐城平市1937年6月1日
陸前仙台市岩代若松市1899年4月1日
羽後秋田市下野宇都宮市1896年4月1日
羽前山形市・米沢市上野前橋市1892年4月1日
常陸水戸市下総千葉市1921年1月1日
武蔵東京市・横浜市上総木更津市1942年11月3日
越後新潟市安房館山市1939年11月3日
越中富山市・高岡市相模横須賀市1907年2月15日
加賀金沢市佐渡両津市1954年11月3日
越前福井市能登七尾市1939年7月20日
甲斐甲府市若狭小浜市1951年3月30日
美濃岐阜市信濃長野市1897年4月1日
駿河静岡市飛騨高山市1936年11月1日
尾張名古屋市伊豆熱海市1937年4月10日
伊勢津市遠江浜松市1911年7月1日
山城京都市三河豊橋市1906年8月1日
和泉堺市志摩鳥羽市1954年11月1日
摂津大阪市・神戸市伊賀上野市1941年9月10日
播磨姫路市近江大津市1898年10月1日
紀伊和歌山市丹波福知山市1937年4月1日
因幡鳥取市丹後舞鶴市・東舞鶴市1938年8月1日
出雲松江市河内布施市1937年4月1日
備前岡山市但馬豊岡市1950年4月1日
安芸広島市淡路洲本市1940年2月11日
長門赤間関市大和奈良市1898年2月1日
阿波徳島市伯耆米子市1927年4月1日
讃岐高松市隠岐
伊予松江市石見浜田市1940年11月3日
土佐高知市美作津山市1929年2月11日
筑前福岡市備中倉敷市1928年4月1日
筑後久留米市備後尾道市1898年4月1日
肥前佐賀市・長崎市周防山口市1929年4月10日
肥後熊本市豊前門司市1899年4月1日
薩摩鹿児島市豊後大分市1911年4月1日
琉球那覇市・首里市壱岐壱岐市2004年3月1日
対馬対馬市2004年3月1日
日向宮崎市・都城市1924年4月1日
大隅鹿屋市1941年5月27日

この表には県庁所在地のうち福島市・浦和市が現れませんが、それぞれ旧国内で2番目以降に市制施行したためです。
福島市は若松市に次ぐ岩代国2番目の市です。
浦和市は横浜市・東京市・八王子市・川越市・川崎市・熊谷市・川口市に次ぐ武蔵国8番目の市です。

ほかにもこの中で「旧国の中心都市」とは言えない市があります。(門司市、尾道市、布施市など)

対馬国・壱岐国では、平成の大合併で全町合併によって市制を遂げました。
日高国や隠岐国の地域では市が生まれていませんが、今後市の成立はあり得るのでしょうか?
日高国の町の人口の総計は67893人、隠岐国の町村の人口の総計は20393人。
合併直後の対馬市の人口は39978人、壱岐市の人口は32616人。
この時点で隠岐国の市制施行は無理です。
また、これだけ見ると日高の市制施行は簡単に見えますが、面積がネックとなります。
対馬市の面積が708.65平方キロメートルであるのに対し、日高の面積が4811.13平方キロメートルです。
現在最大の高山市と比べても2倍以上あります。都道府県でいうと、和歌山県と同じくらい。
人口と面積だけを考えても、市になるのは現実的ではないことがわかります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示