都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[8447]2003年1月29日
いな

[8447] 2003年 1月 29日(水)23:53:21いな さん
とうでん? ほくでん?
[8393] せか さん
東北電力は略しませんよ。つい最近まで本店が入居していたビルも電力ビルという名前ですし。
[8380] 般若堂そんぴん さん
「東北電力」は少なくとも米沢では略しません.
レポートありがとうございま~す。
そうでしょうね~。東電・北電がすでにあるから略せないことが問題だということが言いたかったわけでして
そこら辺は、YSKさんには見抜かれていたようですが < [8383]

[8395] 黒髪 さん
決して電力会社の回し者ではありませんが・・・
そうは思ってはいませんけど、全国かつら業界連合会の関係者のかたではないのかと・・・
いつもながら、貴兄のHNには羨ましさを覚えております。

北陸電力は「りくでん」だそうですが、ごく一部で、自らを「ほくでん」と称している部分があるんですね。
以下にその証拠品を提示します。
・北電テクノサービス  <直轄の子会社  http://www.hts.co.jp/
・ほくでんアクト     <直轄の子会社  http://www.h-act.co.jp/fukui/
・北電ブルーサンダー <自社の運動部  http://www.rikuden.co.jp/common/links/sports.htm

「ちゅうでん」は、中部も中国も使ってますね。<地元民は、どっちもそう呼びます。
間に関電がはさまれており、地域が連続していないから問題にならないんですかねえ。

もともと省略形とは、自分たちが言いやすいように丸めただけのことだから、そこまで規制は受けねえ・・・
と言われればまさにその通りであります。
そうしたときに、東北だけが地理的関係(東京と北海道に挟撃)で省略ができない状態でいるわけで
申し訳ないことであります・・・

そこで、あまり意味のない提案(全での電力会社が省略表現できるためには)
(1)東京電力を関東電力に改称 (2)しかるのちに新潟県を関東電力エリアに管轄変更

結果は、ほくでん・かんでん・ちゅうでんが2つずつ、東北はとうでん、よんでん・きゅうでんはそのまま
これでみんなが、めでたく略称表現ができ、地域に密着した?営業活動ができるようになります。

追記
これができれば、YSKさんの「ちょっと悲しいナと感じる問題」も解決されることになります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示