都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
小松原ラガーさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72727]2009年11月3日
小松原ラガー

[72727] 2009年 11月 3日(火)09:42:25小松原ラガー さん
西国街道
小松原ラガーです。

今年一番の寒波襲来ですが、皆さん風邪などひいておられませんでしょうか。
#わたしゃ、寒波よりカンパしてほしいくらい懐が寒いですが・・・^^;

[72726] 白桃 さん
それはそうと、本来の山陽道(西国街道?)って大坂は通過しないのですね。目からウロコ、ほどでもないが目からウロンコ(注)って感じです。大坂経由の道は「大坂道」ていうのが正式らしい・・・。京と大坂の往来は舟が主流だったのでしょうか?

概ね今の国道171号線(通称「イナイチ」)が西国街道に相当するのではないでしょうか。つらつらと頭の中で思い出しながら書いていますが、高槻市辺りでは4車線の171号線とは別に「旧西国街道」と標識が出ている道路も残っています。いや、高槻市だけでなく、茨木市、箕面市、池田市、伊丹市、尼崎市、西宮市のそれぞれの自治体の中でも西国街道という言葉は使われていますし、旧道含めて名残が残っているところは少なくはないと思います。(恐らく京都側の大山崎町や長岡京市、向日市、京都市でもそうだと思います。)

一方、ご指摘のように京と大坂の往来、というか物資の輸送は船が有名ですが、かつてこのコーナーでも言及された「東海道五十七次」としての淀川左岸ルートもあります。

あれ?そういえば毎日会社に行く時に見かけていた「東海道五十七次 守口宿」の看板、いつの間にか別の看板に変わっていたかも・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示