都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
小松原ラガーさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72030]2009年9月22日
小松原ラガー

[72030] 2009年 9月 22日(火)00:02:16【1】小松原ラガー さん
Re: プチトリップ パート1
小松原ラガーです。

旧国名で盛り上がっている時にKYですみませんが、[71968] のプチ(?)トリップの種明かしです。

まずは、お付き合い頂いた方々、拙稿にもかかわらずレス頂き、誠にありがとうございました。正解ですが、

【問題1】
A市:岡山市
B市:倉敷市
C市:真庭市
D市:福山市
E市:広島市
F町:府中町
G市:美祢市
H市:下関市
I市:北九州市
J市:福岡市
K市:熊本市
L市:八代市
M市:人吉市
N市:鹿児島市
あとは、これらを人口の多い順に並べればよいだけですが、
J、E、Iはよしとして、A、K、Nあたりがその次の集団、さらにはBとDがつばぜり合い、H、Lが続いて、その次にFが町ながらランクイン。あとは、C、M、Gと続くかと思います。

【問題2】
兵庫、岡山、広島、山口、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、の9県

となります。

実は母校で高校生があるスポーツで合宿をするにあたり、のこのこOB面して一日(というか1クール)だけ参加しに鹿児島まで行ったのでありました。で、普段は飛行機、5月に行った時には鉄道だったのですが、今回は高速1000円の恩恵にあずかろうと、一人で鹿児島まで往復運転し、間に合宿を挟んだという次第です。

夜8時に自宅を出発し、山麓バイパスなどを経由して神戸淡路鳴門道の布施畑ICから拘束、いや高速に乗っかりました。この間、30分ほど。三木JCTまで北上した後は山陽道をひたすら西に向かって車を進めていきました。途中で何があるかもわからないので、行ける所まで休憩を取らずに行ってしまおうと思ってたら、ちょうど10時ごろに岡山通過。そこから1時間で広島IC通過。途中、三原市辺りで山陽道の最高地点である375メートルの地点を通過。広島ICからは早かった。同じ神戸ナンバーのワゴン車に追い抜かれたのですが、こいつが飛ばすは飛ばす。140Kmくらいで前を走っているものだから、スリップストリーム的にあとをついて行ったら広島市内から1時間ほどで前のワゴン車も私も山陽道を抜けて中国道に入って美東サービスエリアでピットイン。トイレに行って、煙草を1本吸って、給油する間約20分の停車。0時30分に再度車をスタートさせましたが、丁度1時に関門橋を渡りました。いや、本当にきれいでしたよ。そこからですが、時速120Kmで走ると、2Km/分になり、距離計算がしやすいので、だいたいそのペースで走り続けました。福岡も、今年の5月にお世話になった基山PAも、熊本もあっという間。流石にこの時間帯になるとそのあたりからは車が極端に減ってきました。特に八代ICを過ぎて山岳路線に入ってからは、前を走る車どころか、対向車線もたまにしか車と出くわさない状態。かつて八代ICまでしか九州道ができていないころは国道で人吉市内を抜けて、その筋には有名な加久藤峠のループを通るコースだったのですが、今は九州道が全通し、その部分も加久藤トンネルでズドンと通過。えびの市を瞬間通過し、いよいよ鹿児島県へ。溝部空港ICからは見慣れた風景。鹿児島IC手前の本線料金所を午前4時10分に通過した時に「料金は1000円です」の例の案内音声。「おぉぉぉ!」と感激しましたが、車自体はそのまま指宿スカイラインの中山(ちゅうざん)ICまで行き、そこから市街地に入って、目的地の母校に到着したのは午前4時30分。「うっ!」店も何も開いていなくて、何もすることがない。。。でも、神戸を出発してからワンストップでここまで8時間半で約900Km移動。ちと速すぎたかな?

ともかく、午前11時ごろまでマクドや銭湯などで時間をつぶし、合宿所(と言っても母校の教室)に入室。昼飯を現役高校生と食った後で午後3時から例のスポーツ。現役高校生とのテストマッチもこなす。夕方、練習が終わった後は、集まったOBの世界。飯食って風呂入ったら、近くの飲み屋で久々の再開を祝して宴会。午前0時過ぎに合宿所に戻り、5時まで睡眠。というか、5時起きで朝練習。朝練終わってから、仮眠を取ろうと思っていたのですが、急きょ先代の監督さん宅にお邪魔することになり、午後2時まで先代の監督さん宅で歓談。(流石にこの時は私だけアルコールなし。その後運転するため。)

午後3時に2クール目の練習が始まる際に円陣で「この円陣がとけたら、車で神戸まで失礼します。」と挨拶して、合宿から退散。お土産とかを調達するため、鹿児島中央駅横のアミュプラザで焼酎その他を調達し、午後4時半ごろに、神戸に向けて出発。

帰りは鹿児島ICから高速に乗りましたが、えびの辺りで流石に眠さがドドドドドドと襲ってきて、えびのPAで約1時間ほど仮眠。(実はこの時も車から一歩も出なかったため、宮崎県は今回のプチトリップで通過のまま!)そのあとも快調に歩みを進めるはずでしたが、熊本県内からは雨だったのと、久留米辺りで渋滞に巻き込まれ、かなりペースダウン。とはいえ、鹿児島を出てから次に接地したのは、やはり本州に入ってからの美東SA。ここで給油と飯を食い、約45分停車。あとはひたすら東に向かって走るは走る、分当たり2Kmを目途に、「覆面おったらアウトやろなぁ。」なんて思いながらも右足(アクセル)を緩めることなく、三木JCTから布施畑IC、更には山麓バイパスを経由して午前3時半ごろに自宅に帰ってきました。車を運転している時は(一応、帰着日はお休みにしていたものの)「このままシャワー浴びて着替えたら会社行けるやんけ。」と思っていましたが、自宅について荷物の整理をチャチャっとしたとたん、ドドッと疲れが出て、昼過ぎまで寝倒してしまいました、とさ。

#果たして、これってプチトリップだろうか?時間的にはそうなのだが・・・。

#さて、パート2の投稿はいつになることやら・・・。

【1】解答の書き間違いを訂正。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示