都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
りゅうじさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6313]2002年12月11日
りゅうじ

[6313] 2002年 12月 11日(水)22:28:08【1】りゅうじ さん
岐阜県の市町村合併
[6298]いな様
[6306]ヒロオ様
岐阜県の市町村合併は最近さらに加速しており、平成17年3月までに現在の99市町村から20市村くらいに再編されそうです。

市町村数の多い都道府県(平成14年11月末現在)
北海道212
長野県120
新潟県111
岐阜県99
福岡県97
鹿児島県96
熊本県94
埼玉県90
福島県90
10愛知県88
10兵庫県88

岐阜県の市町村の合併が今加速している原因の一つに「小規模町村の多さ」があげられます。明治の合併以来、昭和の合併でも単村で残っている町村が99市町村中35町村あり、人口3000人未満の町村が23町村もあります。昭和の合併で合併しなかった町村の多くは面積が広大、山林資源が豊富、地理的問題などで現在まで残っています。(特に飛騨地方は20市町村中13町村が明治の合併以来の単独町村)このため”平成の合併”を契機として市町村合併が加速しているものと考えられます。

岐阜県内の新市名を決定した合併協議会

協議会名称新市名合併後人口
高富町・伊自良村・美山町合併協議会山県市3万1千人
本巣町・真正町・糸貫町・根尾村合併協議会本巣市3万4千人
郡上郡町村合併協議会郡上市4万9千人
穂積町・巣南町合併協議会瑞穂市4万7千人
飛騨4町村合併協議会飛騨市3万人

いずれの合併新市も人口が5万人以下というのが少々気にかかります


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示